記録ID: 8997382
全員に公開
ハイキング
中国
福田海本部・鼻ぐり塚〜法螺貝の井戸〜天柱岩〜龍王山〜中山茶臼山古墳〜八徳寺〜吉備中山〜鏡岩・八畳岩〜藤原成親遺跡(岡山県岡山市)
2025年11月26日(水) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:59
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 272m
- 下り
- 275m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:51
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 2:00
距離 4.8km
登り 272m
下り 275m
1.福田海本部の駐車場、福田海は修験道系の宗教法人
2.事務所で護摩木料¥100を納める
3.鼻ぐり塚へ
4.鼻ぐり塚
5.牛の鼻ぐり(鼻輪)が大量に積み上げられている
6.これから登る龍王山。手前の岩の上には役行者と理源大師聖宝の石像
7.この先を進む
8.高麗寺山門跡
9.霊水法螺貝の井戸とあるので行ってみる
10.霊水法螺貝の井戸(螺貝の霊水)
11.井戸を覗いてみる
12.天柱岩方面へ
13.天柱岩。昔は「ヌスト(盗人)岩」と呼ばれていたが、1934年に福田海の中山通幽が「天柱」と刻んでからは、天柱岩と呼ばれるようになったらしい
14.天柱岩からの眺望
15.吉備津彦神社元宮磐座
16.龍王山(りゅうおうざん)山頂(170m)に到着。気温は16℃程度だが、暑く感じた
17.龍神社(八大龍王)
18.山頂からの眺望
19.穴観音
20.国境石とある
21.中山茶臼山古墳(御陵)
22.牛王山 八徳寺。周囲には三十三観音像
23.吉備中山(きびのなかやま)山頂(162m)に到着
24.三等三角点、TR35233060801、点名:尾上、所在地:岡山県岡山市北区尾上字大平2012番17
25.鏡岩が見えてきた
26.鏡岩
27.八畳岩
28.ダイボーの足跡
29.成親桜
30.藤原成親遺跡
31.燈明堂。鶏の銅像がいいね
32.駐車場に戻っておしまい
4.8km歩いた。(8600歩)
2.事務所で護摩木料¥100を納める
3.鼻ぐり塚へ
4.鼻ぐり塚
5.牛の鼻ぐり(鼻輪)が大量に積み上げられている
6.これから登る龍王山。手前の岩の上には役行者と理源大師聖宝の石像
7.この先を進む
8.高麗寺山門跡
9.霊水法螺貝の井戸とあるので行ってみる
10.霊水法螺貝の井戸(螺貝の霊水)
11.井戸を覗いてみる
12.天柱岩方面へ
13.天柱岩。昔は「ヌスト(盗人)岩」と呼ばれていたが、1934年に福田海の中山通幽が「天柱」と刻んでからは、天柱岩と呼ばれるようになったらしい
14.天柱岩からの眺望
15.吉備津彦神社元宮磐座
16.龍王山(りゅうおうざん)山頂(170m)に到着。気温は16℃程度だが、暑く感じた
17.龍神社(八大龍王)
18.山頂からの眺望
19.穴観音
20.国境石とある
21.中山茶臼山古墳(御陵)
22.牛王山 八徳寺。周囲には三十三観音像
23.吉備中山(きびのなかやま)山頂(162m)に到着
24.三等三角点、TR35233060801、点名:尾上、所在地:岡山県岡山市北区尾上字大平2012番17
25.鏡岩が見えてきた
26.鏡岩
27.八畳岩
28.ダイボーの足跡
29.成親桜
30.藤原成親遺跡
31.燈明堂。鶏の銅像がいいね
32.駐車場に戻っておしまい
4.8km歩いた。(8600歩)
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
自然人










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する