ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8997751
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

梅ヶ瀬渓谷から大福山 欲張って伊予ヶ岳と富山で千葉満喫

2025年11月26日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:47
距離
17.0km
登り
854m
下り
873m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:53
休憩
0:26
合計
8:19
距離 17.0km 登り 854m 下り 873m
9:14
11
9:26
9:29
52
10:20
10:21
6
10:27
7
10:34
5
10:54
12
11:12
6
11:31
144
13:55
13:56
22
14:18
7
14:26
14:28
10
14:38
19
14:57
14:58
4
15:02
1
15:33
10
15:42
15:48
4
15:52
15:55
3
15:58
16:04
9
16:13
20
16:33
ゴール地点
天候 朝はモヤ。その後晴れ。天気予報通り!
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
梅ヶ瀬渓谷入口の駐車場は500円。朝はいなかったけれど帰ってきたらおじいさんがいました。
大福山手前の駐車場は無料。
大福山に向かう途中の駐車場は有料っぽかったです。
周回の時は大福山手前がオススメ

伊予ヶ岳登山口駐車場は無料

富山は伏姫籠穴の無料駐車場を利用。その先も舗装道路が続いて路駐できそうな場所多数。ただし落石による石があるので注意して走行。七合目の四辻まで車でいけそうで、駐車スペースもありました
コース状況/
危険箇所等
梅ヶ瀬渓谷
危険箇所はないと思いましたたが、年配のカメラ愛好家グループのお一人が転んで頭が出血し救急車を呼ばれてました。砂に足を取られることがあるのでストックを使った方が良さそうです。
梅ヶ瀬渓谷から大福山への分岐の先、右に虎ロープがありそこから上がります。

伊予ヶ岳
最後に重ーい鎖場あり

富山
七合目の四辻まで車で来れるようでした。
伏姫籠穴から舗装路で登山道は短め。ロープ箇所ありました。眺めはバツグン!
その他周辺情報 元祖勝浦式担々麺 江ざわ
タンタン麺 970円
https://s.tabelog.com/chiba/A1207/A120701/12033068/
仕事で館山に何度も行ってるけど、今日ほど混んでた日はない!というくらいの大渋滞。普段は1時間半で着くところが2時間半かかってしまった。どーした千葉っ!!?
紅葉シーズンだからかな?とにかく無事に梅ヶ瀬渓谷駐車場につきました。
駐車場の前の白い崖の紅葉も相まって素晴らしい!
2025年11月26日 07:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 7:57
仕事で館山に何度も行ってるけど、今日ほど混んでた日はない!というくらいの大渋滞。普段は1時間半で着くところが2時間半かかってしまった。どーした千葉っ!!?
紅葉シーズンだからかな?とにかく無事に梅ヶ瀬渓谷駐車場につきました。
駐車場の前の白い崖の紅葉も相まって素晴らしい!
ここからスタート!
参考にさせていただいたleojijiさんのレコではお爺さんが徴収にくるはずで、キョロキョロしましたがまだ来てないようです
2025年11月26日 08:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 8:08
ここからスタート!
参考にさせていただいたleojijiさんのレコではお爺さんが徴収にくるはずで、キョロキョロしましたがまだ来てないようです
地層の迫力がすごいのだ。立派すぎる
2025年11月26日 08:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 8:14
地層の迫力がすごいのだ。立派すぎる
浅い小川歩きで危険箇所はないですね
2025年11月26日 08:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 8:21
浅い小川歩きで危険箇所はないですね
なので本日は長靴!
2025年11月26日 08:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 8:21
なので本日は長靴!
滲み出る雫で苔に覆われ美しい
2025年11月26日 08:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 8:35
滲み出る雫で苔に覆われ美しい
牛の塊肉みたい
2025年11月26日 08:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 8:35
牛の塊肉みたい
2種類の獣の足。あちこちにあります
2025年11月26日 08:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 8:37
2種類の獣の足。あちこちにあります
川廻し!これが見たかった〜
千葉県の上総南部の丘陵を流れる川のみにみられる特殊な河川曲流短絡工事とのことです。多くは水田用らしいです
2025年11月26日 08:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 8:38
川廻し!これが見たかった〜
千葉県の上総南部の丘陵を流れる川のみにみられる特殊な河川曲流短絡工事とのことです。多くは水田用らしいです
おお〜
突然深くなったけど長靴はギリギリセーフ!
2025年11月26日 08:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 8:39
おお〜
突然深くなったけど長靴はギリギリセーフ!
抜けるとこの景色!
2025年11月26日 08:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 8:39
抜けるとこの景色!
演出してませんよ!
2025年11月26日 08:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 8:40
演出してませんよ!
20mくらいありそう
2025年11月26日 08:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 8:42
20mくらいありそう
ハイキングコースの目印
2025年11月26日 08:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 8:43
ハイキングコースの目印
緑の回廊
2025年11月26日 08:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 8:44
緑の回廊
川廻しにしては狭すぎない?
2025年11月26日 08:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 8:45
川廻しにしては狭すぎない?
ここは深くて渡れず戻ります
2025年11月26日 08:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 8:48
ここは深くて渡れず戻ります
2025年11月26日 08:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 8:51
小川から上に上がると紅葉真っさかり
2025年11月26日 08:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 8:53
小川から上に上がると紅葉真っさかり
2025年11月26日 08:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 8:53
先ほどの場所の上に戻ってきました
2025年11月26日 08:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 8:55
先ほどの場所の上に戻ってきました
振り返るとこんな感じ。素敵
2025年11月26日 08:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 8:55
振り返るとこんな感じ。素敵
いろんな地層があります
2025年11月26日 08:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 8:56
いろんな地層があります
階段状になって庭園みたい
2025年11月26日 08:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 8:56
階段状になって庭園みたい
この断層も素敵。六本木にあるおしゃれビルのエントランスみたい
2025年11月26日 08:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 8:59
この断層も素敵。六本木にあるおしゃれビルのエントランスみたい
2025年11月26日 08:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 8:59
この中、チャプチャプでルンルンなのだ🎶

2025年11月26日 09:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 9:00
この中、チャプチャプでルンルンなのだ🎶

この眺め、サイコーすぎます!
2025年11月26日 09:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 9:02
この眺め、サイコーすぎます!
燃えてるぅ〜
2025年11月26日 09:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 9:04
燃えてるぅ〜
2025年11月26日 09:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 9:05
さすが南国千葉。まだアザミが咲いてます
2025年11月26日 09:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 9:06
さすが南国千葉。まだアザミが咲いてます
探検気分♪
2025年11月26日 09:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 9:08
探検気分♪
結構深いので右に上がりました。ここは枝沢の川廻しのようです
2025年11月26日 09:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 9:09
結構深いので右に上がりました。ここは枝沢の川廻しのようです
本川に復帰
2025年11月26日 09:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 9:12
本川に復帰
2025年11月26日 09:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 9:13
ここは高さがないので行きません
2025年11月26日 09:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 9:14
ここは高さがないので行きません
反対側から見ると結構上にありました。あの高さで役に立ったのかなぁ
2025年11月26日 09:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 9:15
反対側から見ると結構上にありました。あの高さで役に立ったのかなぁ
2025年11月26日 09:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 9:17
大福山にも行けるの?先に日高邸跡を見に行きます
2025年11月26日 09:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 9:17
大福山にも行けるの?先に日高邸跡を見に行きます
2025年11月26日 09:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 9:23
2025年11月26日 09:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 9:24
日高邸跡とうちゃく。紅葉の絨毯になってました。
2025年11月26日 09:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 9:24
日高邸跡とうちゃく。紅葉の絨毯になってました。
日高邸跡のリフレクション
2025年11月26日 09:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 9:27
日高邸跡のリフレクション
こんな不便なところによく屋敷を作ったなぁ
2025年11月26日 09:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 9:29
こんな不便なところによく屋敷を作ったなぁ
昔もこういう紅葉だったのかな
2025年11月26日 09:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 9:30
昔もこういう紅葉だったのかな
分岐まで戻り大福山に行こうとして間違えてしまった道。この手前に大福山へのルートがありました
2025年11月26日 09:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 9:42
分岐まで戻り大福山に行こうとして間違えてしまった道。この手前に大福山へのルートがありました
上がっていくと見上げていた紅葉に近づいてきました
2025年11月26日 09:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 9:58
上がっていくと見上げていた紅葉に近づいてきました
輝くようです
2025年11月26日 09:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 9:58
輝くようです
オレンジと赤と緑の複雑な色づきがいいね!今日イチかな
2025年11月26日 10:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 10:01
オレンジと赤と緑の複雑な色づきがいいね!今日イチかな
沢沿いを離れると急に杉の林
2025年11月26日 10:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 10:17
沢沿いを離れると急に杉の林
車道にでました
2025年11月26日 10:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 10:22
車道にでました
大福山は白鳥神社のなかでした
2025年11月26日 10:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 10:27
大福山は白鳥神社のなかでした
神社のすごい木
2025年11月26日 10:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 10:27
神社のすごい木
全貌です
2025年11月26日 10:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 10:27
全貌です
帰りの車道に落ち葉がぎっしり
2025年11月26日 10:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 10:41
帰りの車道に落ち葉がぎっしり
2025年11月26日 10:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 10:47
車道歩きも紅葉の下なので飽きません
2025年11月26日 10:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 10:47
車道歩きも紅葉の下なので飽きません
2025年11月26日 10:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 10:59
2025年11月26日 11:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 11:09
2025年11月26日 11:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 11:10
2025年11月26日 11:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 11:11
2025年11月26日 11:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 11:16
梅ヶ瀬渓谷駐車場に戻ってきました。
さぁ、これからお楽しみ第二弾へレッツゴー!
2025年11月26日 11:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 11:17
梅ヶ瀬渓谷駐車場に戻ってきました。
さぁ、これからお楽しみ第二弾へレッツゴー!
梅ヶ瀬渓谷から車で30分。勝浦担々麺えざわに来ました!楽しみぃ〜。平日で30分待ちです
2025年11月26日 12:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 12:16
梅ヶ瀬渓谷から車で30分。勝浦担々麺えざわに来ました!楽しみぃ〜。平日で30分待ちです
10年以上振り! 千葉は玉ねぎを使うんですよねぇ。癖になる辛さが人気です。ご馳走様でした!
2025年11月26日 12:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 12:29
10年以上振り! 千葉は玉ねぎを使うんですよねぇ。癖になる辛さが人気です。ご馳走様でした!
時間があったのと急遽、千葉の山巡りもしたくなりました。時間的に伊予ヶ岳と富山がヒット
2025年11月26日 13:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 13:55
時間があったのと急遽、千葉の山巡りもしたくなりました。時間的に伊予ヶ岳と富山がヒット
2025年11月26日 13:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 13:56
伊予ヶ岳は山頂直下が急ですね。どんなかな
2025年11月26日 13:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 13:56
伊予ヶ岳は山頂直下が急ですね。どんなかな
まだ山でお花が見れるなんて。さすが千葉
2025年11月26日 14:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 14:18
まだ山でお花が見れるなんて。さすが千葉
展望台とうちゃく
2025年11月26日 14:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 14:18
展望台とうちゃく
2025年11月26日 14:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 14:18
鎖場出現
2025年11月26日 14:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 14:19
鎖場出現
鎖場途中でブーケのようにわんさか!
2025年11月26日 14:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 14:21
鎖場途中でブーケのようにわんさか!
まだまだ
2025年11月26日 14:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 14:22
まだまだ
伊予ヶ岳とうちゃく!
2025年11月26日 14:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 14:25
伊予ヶ岳とうちゃく!
海が見えます
2025年11月26日 14:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 14:26
海が見えます
2025年11月26日 14:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 14:26
下りでは鎖をしっかり掴みます
2025年11月26日 14:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 14:30
下りでは鎖をしっかり掴みます
伊予ヶ岳登山口駐車場から車で15分くらいで伏姫籠穴に到着
2025年11月26日 15:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 15:16
伊予ヶ岳登山口駐車場から車で15分くらいで伏姫籠穴に到着
2025年11月26日 15:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 15:17
まだ先まで車で行けそうでした
2025年11月26日 15:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 15:17
まだ先まで車で行けそうでした
なんだろう
2025年11月26日 15:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 15:22
なんだろう
トラバース箇所には鎖もありました
2025年11月26日 15:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 15:34
トラバース箇所には鎖もありました
野いちご!一粒パクリ。熟していて甘かったです
2025年11月26日 15:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 15:37
野いちご!一粒パクリ。熟していて甘かったです
先ほどの伏姫籠穴といい、里見八犬伝って実話だったの? 伝説か小説のようなものかと思ってました
2025年11月26日 15:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 15:48
先ほどの伏姫籠穴といい、里見八犬伝って実話だったの? 伝説か小説のようなものかと思ってました
終焉の眺めか。。。
2025年11月26日 15:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 15:48
終焉の眺めか。。。
山頂が見えてきました
2025年11月26日 15:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 15:52
山頂が見えてきました
櫓に上がると360度の眺め!太平洋に落ちゆく夕陽が本日のクライマックスに相応しい
2025年11月26日 15:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 15:52
櫓に上がると360度の眺め!太平洋に落ちゆく夕陽が本日のクライマックスに相応しい
2025年11月26日 15:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 15:52
うっすら富士山のシルエット
2025年11月26日 15:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 15:54
うっすら富士山のシルエット
帰ります
2025年11月26日 15:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 15:56
帰ります
金?なんだろう
2025年11月26日 16:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 16:00
金?なんだろう
2025年11月26日 16:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 16:01
2025年11月26日 16:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 16:23
伏姫籠穴の階段の上にもお花。
2025年11月26日 16:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 16:33
伏姫籠穴の階段の上にもお花。
この先は何となく怖くて行けませんでした
2025年11月26日 16:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 16:33
この先は何となく怖くて行けませんでした
さぁ帰ります。
ところが、館山自動車道がとんでもない大渋滞!通常だったら1時間半で着くところが3時間半以上かかりました。
おつかれさまでした〜!
2025年11月26日 16:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/26 16:34
さぁ帰ります。
ところが、館山自動車道がとんでもない大渋滞!通常だったら1時間半で着くところが3時間半以上かかりました。
おつかれさまでした〜!
撮影機器:

感想

木更津ジャンクションを過ぎたあたりから車の検知センサーが異常ですとの表示がでた。海ほたるを走ってる時から黄砂なのか靄なのか千葉の空はモヤモヤしている。
紅葉が映えないかなと思いつつ梅ヶ瀬渓谷への分岐道に入ると真っ赤な紅葉が輝いていた。その先に明るい黄土色の高い崖。車を止めて写真を撮るほどの眺め。

渓谷のアーチからすぐに渓谷に降りた。朝靄に差し込む陽の光が静かだ。川の流れで削り取られた岩壁の地層は高く、雫が滴り緑の壁になっているところもある。見飽きない地層を沿うように進む。
美しい地層と紅葉に包まれ嬉しすぎる。

途中、大福山への分岐があり急遽、そちらも回ることに。斜面を上がっていくと紅葉に近づき、これも良い。
大福山は白鳥神社となっていて展望はなかったが千葉の山も周回できた


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら