記録ID: 8997783
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
阿蘇山
2025年11月26日(水) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:04
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 778m
- 下り
- 778m
コースタイム
| 天候 | 晴れときどき霧 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
中岳南峰からの下り最後で、誤って沢筋に入り込んだ人がいたのでルートを教えて差し上げたが、夕方の遅い時間でもあり危なかった。 |
写真
感想
九州遠征その1として、阿蘇山の中岳、高岳を往復した。火山ガス等による薄い植生や火山特有の地形による力強い景観と広大なカルデラの遠望は、固有の小世界をなす。根子岳の奇怪な山容や広大な草原など、まだまだきわめ尽くせない山であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
backtoforest














阿蘇山に登るとき、必須の装備は何がありますか?
私は高尾山に一度だけ登ったことがあるだけで、このアプリも今回が初めて使います。
完全に初心者です。
もしよろしければ、先輩の経験を少し教えていただけますか。
11月も末だと標高の高い山では低温や雪氷に備えることが必要と考えます。私は今回、冬用の帽子や手袋、セーターなどの防寒着と凍結があった場合に軽アイゼンを携行してました。
今日はお天気もまずまずで、凍結はありませんでしたが風は冷たく、登りで暑いとき以外は手袋をはめてました。
先輩、詳しいご説明ありがとうございます。
もしよろしければ、友達として追加させていただけますか。
もっと先輩から登山の経験を学びたいと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する