記録ID: 8999237
全員に公開
ハイキング
丹沢
秋の大山・紅葉祭り♪大山寺🍁🍁🍁 編集中
2025年11月27日(木) [日帰り]

- GPS
- 05:00
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 870m
- 下り
- 869m
コースタイム
| 天候 | 晴れ 暖 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
今日はのんびりゆっくり大山寺🍁
山頂には行きません(^_-)-☆
紅葉の街道楽しんで、ルンルン下山♪
なつさん、お世話になりました。
有難う(^o^)
今日はタンタンさんと、大山寺の紅葉見物です。
バボさんもお誘いしたのですが、予定合わずで残念でしたが、途中でお会いしたハイカーさんと3人での、楽しい紅葉見物になりました。
タンタンさんには、おすすめスポットをいろいろ案内していただきました。
一人では絶対行くことは無かった所ばかりで、紅葉に染まる大山寺を、余すことなく楽しめました。
タンタンさん、今日はホントにありがとうございました。
またよろしくお願いします(笑)!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:289人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
natsuno-kitune



大山の丘でもハイパーVが活躍していますね。👟
青い背広で♪心も軽く♪
アハハ!違った、、、(笑)
ハイパーVで♪心も軽く♪
でした(^_-)-☆
今日のメインテーマはさくらやで🍺でした(笑)
男坂往復してます?実は、男坂を歩いたことがありません(^_^;)
大山にトンネルがあるなんて知りませんでした〜
たぶん、ミスティさんが行った時が最高の状態だったfでしょう。
大山寺の階段真ん中はすややピーク過ぎの感。
それでも左の谷側は燦燦と輝いて赤い海状態でした\(^o^)/
大山寺の瓦投げの方に進むと池➡林道にすぐ出ます、
右がトンネル、左が関係者のPです。P側に30m進むと高林の枝垂れ桜です、
そこから見下ろす光景、素敵ですよ♪
紅葉時は、女坂ピストンが正解ですねえ(^_-)-☆。
男坂はまたの機会に楽しんでください♪
今年は ご一緒に大山の紅葉🍁見に行けなくって 残念😢でした🍁
なつさん 計画ありがとね🍀
今年は台風が、少なかったから 葉っぱが モリモリで 綺麗ですね🎶
近くの高尾山にも 行けてなくって 紅葉も終わりそうです〜
母が 9月から入院し そのまま老健へ 兄が見てくれる金土以外は毎日 (金曜日は契約や相談の日に それ以外は孫に会いに)父を連れて面会に 行くたびに 帰りたいと言うので 24日に外出をして よろよろはしますが 歩けるので お二人が紅葉狩りした27日に、家に帰る事をお願いして来ました😊
不安もありますが まだまだしばらくは 『土曜日の山女』予定です♪
順調に行けば
大山桜は大丈夫🙆♀️
その前に 行けるかもです🎶
今年はお二人のレコにて 大山寺の紅葉楽しみました🎶
このコース 楽々でいいコースですね😊
このコースキッコウハグマが咲いてるはずです♪まだ今年見てないです🍀
バボさんがいないのが残念でしたが、、、
お母さんの看護が大事。
家に帰れるようになってよかったですねえ。
バボさんが毎日顔を出してあげればお母さんも早く元気になりますよ。
しっかり親孝行してくださいね
『土曜日の山女』を応援しています(^_-)-☆
今日は上だけに見上げて足元見ていなかったので、
キッコウハグマ見落としました(笑)
今回はご一緒できなくて残念でしたが、お忙しいのを承知しながらお誘いしてしまい、申し訳ありません。
お母様が家に帰れるとの事で、良かったです。
しばらくお忙しいとは思いますが、土曜日の山女、陰ながら応援してます。
大山桜はご一緒できたら嬉しいです(笑)
赤の絨緞素晴らしいですね。鮮やかな赤い木ばかりの場所って近年見たことないです。グラデーションの美しさは堪能してますが。大山は中学生の時登ったことありますが、階段が延々と続いてた記憶です。その他丹沢もほぼ歩いたことないのでいつか行ってみたいと思います。
大山、中学生の時登られましたか
おっゃる通り、石段が多いですねえ💦
しかも登り一辺倒で、なかなかシンドイです(^^;
その分、山頂にたどりいた時は感一入です\(^o^)/
山頂から関東平野の展望が実に素晴らしいですよ♪
大山寺の紅葉も素敵です🍁
中学生の時の思い出をかみしめながら、いつかまた大山登ってください
コメント有難うございました(^o^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する