ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 903357
全員に公開
トレイルラン
関東

稲沢と雨乞山で鬼石、児玉のアジサイ名所をつなぐ

2016年06月22日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 埼玉県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:14
距離
38.5km
登り
1,511m
下り
1,521m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:59
休憩
0:15
合計
8:14
距離 38.5km 登り 1,523m 下り 1,522m
稲沢ハイキングコースの最高地点まで登って、落し物に気づき、少し前だと思って引き返したら結局ほとんど振り出しに。ショック。
天候 曇のち小雨
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鬼石のお祭り広場に駐車
コース状況/
危険箇所等
*稲沢ハイキングコースの逆回り入り口付近は、道からそれるとイノシシ罠が危険(との看板あり)
杉ノ峠への道はトラックが多かった。稲沢へ分岐したら静か。
2016年06月22日 10:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
6/22 10:31
杉ノ峠への道はトラックが多かった。稲沢へ分岐したら静か。
日本昔話のような村
2016年06月22日 10:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
6/22 10:48
日本昔話のような村
沢に沿った小道に入る
2016年06月22日 10:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/22 10:51
沢に沿った小道に入る
道端は危険
2016年06月22日 10:54撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/22 10:54
道端は危険
こういう丸木橋が3つ、だったかな。滑る
2016年06月22日 10:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/22 10:56
こういう丸木橋が3つ、だったかな。滑る
手作りの標柱には文字が掘られている。
2016年06月22日 10:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/22 10:57
手作りの標柱には文字が掘られている。
コースを7つに区分して、どのあたりなのか表示
2016年06月22日 11:13撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/22 11:13
コースを7つに区分して、どのあたりなのか表示
樹に名札も
2016年06月22日 11:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/22 11:16
樹に名札も
コース最高地点の手作りベンチ。今日は何も見えない
2016年06月22日 11:18撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/22 11:18
コース最高地点の手作りベンチ。今日は何も見えない
級長戸邉命(しなとべのみこと)碑
2016年06月22日 11:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
6/22 11:19
級長戸邉命(しなとべのみこと)碑
戻って、やっと先へ進み、中間点
2016年06月22日 12:03撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/22 12:03
戻って、やっと先へ進み、中間点
もう少し前なら、ツツジもきれいだったはず
2016年06月22日 12:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/22 12:08
もう少し前なら、ツツジもきれいだったはず
十二天山
2016年06月22日 12:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/22 12:14
十二天山
住吉神社
2016年06月22日 12:22撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/22 12:22
住吉神社
神社の裏に石碑群
2016年06月22日 12:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/22 12:24
神社の裏に石碑群
三角点
2016年06月22日 12:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
6/22 12:24
三角点
ビューポイント
2016年06月22日 12:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/22 12:31
ビューポイント
里に向かって、竹林の小道をどんどん下る
2016年06月22日 12:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/22 12:35
里に向かって、竹林の小道をどんどん下る
里まで下った。周りは果樹園
2016年06月22日 12:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/22 12:40
里まで下った。周りは果樹園
のどかな山村の家並み
2016年06月22日 12:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/22 12:45
のどかな山村の家並み
日本神社から百体観音への道ものどか
2016年06月22日 13:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/22 13:19
日本神社から百体観音への道ものどか
本庄市児玉総合運動公園もアジサイがいっぱい
2016年06月22日 13:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
6/22 13:25
本庄市児玉総合運動公園もアジサイがいっぱい
八重のガクアジサイ。初めて見た
2016年06月22日 13:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
6/22 13:26
八重のガクアジサイ。初めて見た
アップで
2016年06月22日 13:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/22 13:27
アップで
高窓の家。この村に特徴的
2016年06月22日 13:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/22 13:30
高窓の家。この村に特徴的
陣見林道への登りに入ると、休耕地のあちこちがあじさい園に
2016年06月22日 13:46撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/22 13:46
陣見林道への登りに入ると、休耕地のあちこちがあじさい園に
村から離れると、道端にアジサイの列植
2016年06月22日 13:55撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/22 13:55
村から離れると、道端にアジサイの列植
真っ白
2016年06月22日 13:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
6/22 13:56
真っ白
ピンクとブルー
2016年06月22日 13:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
6/22 13:57
ピンクとブルー
中ほどはまだ色づかない蕾が多かったが、上の方でもずら〜っと
2016年06月22日 14:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
6/22 14:19
中ほどはまだ色づかない蕾が多かったが、上の方でもずら〜っと
榎峠に出た
2016年06月22日 14:20撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/22 14:20
榎峠に出た
雨乞山への細い林道に分岐
2016年06月22日 14:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/22 14:21
雨乞山への細い林道に分岐
平行した山道。ときどき草むらになるが。
2016年06月22日 14:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/22 14:30
平行した山道。ときどき草むらになるが。
パッと開けた。パラグライダーの飛ぶ所かなあ?
2016年06月22日 14:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
6/22 14:47
パッと開けた。パラグライダーの飛ぶ所かなあ?
雨乞山の山頂まで林道で行ける
2016年06月22日 14:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/22 14:48
雨乞山の山頂まで林道で行ける
少し先で林道から右に分岐(標識見当たらず)整備された道。
2016年06月22日 14:54撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/22 14:54
少し先で林道から右に分岐(標識見当たらず)整備された道。
陣見林道の、間瀬峠直前に出た
2016年06月22日 14:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/22 14:57
陣見林道の、間瀬峠直前に出た
不動山は行かず、車道で間瀬湖に下る
2016年06月22日 15:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/22 15:42
不動山は行かず、車道で間瀬湖に下る
河内ハイキングコースの山麓区間。ヘメロカリスが咲き始めてた。
2016年06月22日 16:02撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
6/22 16:02
河内ハイキングコースの山麓区間。ヘメロカリスが咲き始めてた。
癒しの里稲沢の村を通って
2016年06月22日 16:12撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/22 16:12
癒しの里稲沢の村を通って
村の神社を通り、林道で峠越え
2016年06月22日 16:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
6/22 16:19
村の神社を通り、林道で峠越え
神流川を渡って八塩あじさいの里に。
2016年06月22日 17:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/22 17:30
神流川を渡って八塩あじさいの里に。
八福神、その1は恵比須様
2016年06月22日 17:32撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/22 17:32
八福神、その1は恵比須様
あじさいの里遊歩道を進む
2016年06月22日 17:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
6/22 17:35
あじさいの里遊歩道を進む
その2福禄寿
2016年06月22日 17:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/22 17:36
その2福禄寿
幻想的で面白いと自画自賛
2016年06月22日 17:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
6/22 17:37
幻想的で面白いと自画自賛
その3毘沙門天
2016年06月22日 17:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/22 17:37
その3毘沙門天
レンズ面に水滴たっぷりだったのかな?
2016年06月22日 17:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
6/22 17:40
レンズ面に水滴たっぷりだったのかな?
その4弁財天。ぼやけた写真だなあ
2016年06月22日 17:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/22 17:40
その4弁財天。ぼやけた写真だなあ
あれっ?直ったかな。
2016年06月22日 17:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/22 17:41
あれっ?直ったかな。
一番花が多くきれいだったあたり
2016年06月22日 17:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
6/22 17:42
一番花が多くきれいだったあたり
吊り橋を渡って
2016年06月22日 17:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
6/22 17:43
吊り橋を渡って
竹林の小庭園
2016年06月22日 17:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/22 17:45
竹林の小庭園
その5寿老人
2016年06月22日 17:46撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/22 17:46
その5寿老人
七福神ではなく八福神なのは、
2016年06月22日 17:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/22 17:47
七福神ではなく八福神なのは、
この、福鬼神がいるから
2016年06月22日 17:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
6/22 17:47
この、福鬼神がいるから
あじさいの遊歩道はまだ続く
2016年06月22日 17:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
6/22 17:49
あじさいの遊歩道はまだ続く
布袋天
2016年06月22日 17:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/22 17:49
布袋天
大黒天(薄暗くて、写真が撮れてなかったので看板を)
2016年06月22日 17:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/22 17:51
大黒天(薄暗くて、写真が撮れてなかったので看板を)
遊歩道出口あたりは、柏葉アジサイがたくさん
鬼石の街中を抜けて駐車場に戻った。
2016年06月22日 17:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/22 17:56
遊歩道出口あたりは、柏葉アジサイがたくさん
鬼石の街中を抜けて駐車場に戻った。

感想

*八塩あじさいの里に行きたい、その周辺でどのコースが良いかなと考えていたら、友人があじさい小道の写真をアップしてた。で、両方行くことにした。
*ちょうど間に稲沢ハイキングコースがあるのでそれを通り、陣見林道への登りは時間と雨の具合で決め、初めての雨乞山も行って、ということにした。八塩あじさいの里は最後に。
*稲沢ハイキングコースでのハプニングで、1周半、という感じになりロスタイム。小雨が降ったり止んだり、草が濡れているので、バリルートのような山道で陣見林道へ登るのはよして、あじさい小道を下りではなく登りで使うことにした。途中が工事で車は通行止めだったが、人は通してもらえた。アジサイは村の近くと、一番上ではきれいに色づいていたが、途中はまだ蕾が多い。満開になったら壮観だと思う。
*榎峠から雨乞山は初めて通る道。林道でも行けるが、ときどき並行して山道があり、そちらを通った。
*癒しの里稲沢は、日本昔話のような雰囲気に、いつ行っても癒される。
*ほとんどロード区間なので走ったつもりだけど、歩くのとあまり変わらない。
*八塩あじさいの里は八福神巡りも兼ねた散策路。あじさいの花も多く色もきれいだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1005人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら