記録ID: 912382
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
天狗岳 唐沢鉱泉から周回
2016年07月07日(木) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:00
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 775m
- 下り
- 774m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:06
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 9:07
距離 6.7km
登り 775m
下り 774m
花の写真を取りながら、休み休みのんびり登山でしたのでコースタイムは長時間となってます
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
第二展望台通過後の山頂直下はゴロゴロ岩 西天狗から東天狗へはガレ場 黒百合ヒュッテから唐沢鉱泉へは枯沢筋の苔むした岩で滑りやすい 下山後に襲ってきたアブは恐ろしかった |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
平日の登山とあって家を出る時間からのんびり。事前の天気予報では11時頃まで曇り、その後晴れであったので山頂での展望は期待できるとのんびり11時山頂を目指し登山開始。
しゃくなげ橋を渡り西尾根分岐まではダケカンバ、しらびその森の中を行きますが蒸して汗だく。西尾根からはある程度風もあり高度を上げるにつれ汗は引き肌寒い感じでした(下界では猛暑日となっていたようで...)。
山頂直下のゴロゴロ岩をフィールドアスレチックのように登っていきますが、特に危険は感じません。そしてガスガスの中、西天狗登頂。コーヒーでも飲もうかと水を沸かし始めたところ雲がものすごい勢いで流れ始め、東天狗がくっきり、山頂にいる人まで見え、目を移せば赤岳どーん阿弥陀岳どーんと目に入ってきました。天気予報「マッピオン ピンポイント天気」さまさまでした。東天狗からは中山峠より黒百合ヒュッテへ。
黒百合ヒュッテ裏手で黒百合をカメラに収め、目指すは唐沢鉱泉。枯沢筋の苔むした岩に何度も滑りながら下山。下山後にとんでもない危機的状況に、アブの集団にたかられ刺されないよう手足をバタバタさせながら車に乗ろうとするとさらなる悲劇が...車中にアブがブンブン、辛うじてザックを車中へ放り乗車。車を発進後もアブは車に着いて回りしばらく張り付いていました、本当に刺されなくて良かった、こんな経験は初めて夏の怪談より怖かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:595人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する