記録ID: 913965
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
那岐山、Cコース
2016年07月10日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:07
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 805m
- 下り
- 799m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 4:08
距離 6.9km
登り 805m
下り 814m
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
わずかにぬかるみあり。 |
その他周辺情報 | 那岐山麓山の駅など。 |
写真
装備
個人装備 |
サングラス
Tシャツ
長袖アンダー
トレッキングパンツ薄
トレッキングソックス
軽登山靴
ザック45l
スポーツドリンク500ml
ナルゲン500(水)水筒(水)
パン
非常食
救急用品
ツエルト
ジェットボイル
水ペット2l×5
携帯
デジカメ
|
---|---|
備考 | 帽子を忘れた |
感想
この夏に職場の同僚と北アルプスへ行くことになり、力量判断とトレーニングを兼ねて二人で那岐山に登りました。
それぞれ重りを担いでのトレーニング山行です。私は水10リットルをザックに詰めて登りました。軽装備なら1時間少々で登れますが、2時間かけてゆっくりと登りました。ここのところ軽装備のトレッキングが多かったので、大変堪えました。
時期ゆえに気温も湿度も高く、大汗をかきました。
完全なトレーニングなので景色は二の次でしたが、ガスですっきりしないのは残念でした。ただ、晴れていれば日差しでこれ以上の苦労をしたと思います。
下りは割と早く下れたのですが、重さのダメージを受けて全身のパフォーマンスが低下してしまいました。
大した距離を歩いていませんが、疲れ切った山行で、トレーニング効果はあったものと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:786人
普段、日帰りの山行ではトータル何kgくらいの荷物を担がれていますか?
どうも、ご無沙汰しています。
最近の日帰り山行は5kg未満ですね。
今回は帰宅後に食料や水筒などを下ろしても、15kgありました。肩こり継続中です。
そうなんですね。
私はビビりなので、日帰りでも何かあった時の為にと、水3Lやらツェルトやら予備電池やら何もかもザックに詰め込むので、いつも10kg以上の重さになっちゃいます…
なので最近は僧帽筋を鍛える筋トレを始めました(笑)
安全第一がよろしいかと思います!
普段からたくさん背負っておけば、本気の山行も楽勝ですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する