冬富士を見ながら・金時山

 神奈川県
																				静岡県
																				神奈川県
																				静岡県
																														
								- GPS
- 04:35
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 449m
- 下り
- 589m
コースタイム
| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2010年12月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス																														
																																																 帰り=仙石案内所前バス停〜箱根湯本駅行、新宿駅行き | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ◆危険な場所はほとんどありませんでした。急な登りもありますが慎重に登れば問題はありません。 ◆長尾山からは、霜が降りていました。部分的にぬかるみもあります。日陰は凍っているところもありました。慎重な歩行が必要です。 ◆山頂は昼前に、登山者でいっぱいになりました。座るところもないほど。早めの到着がいいようです。 | 
写真
感想
					 同僚と次男を連れての山行となりました。また、目的がそれぞれあります。同僚オカさんは、間近に迫ったヒマラヤトレッキングの足慣らし。山に登ったことがないのに、ヒマラヤをトレッキングすることになったといううらやましいかつ無謀?なお仕事です。でもヒマラヤの山々に登るわけではなく、3800メートル地点をトレッキングだそうです。
 私は、雪山山行に備えて、重ね着の調整でした。次男フミヤは、久しぶりの山行。大学野球部を引退して時間ができました(就活は?)。
 基本的にキケンなところはありません。急な登りや下りももちろんありますが、慎重に進めばだいじょうぶです。
 長尾山から上は霜が降りていました。長尾山の山頂は雪が降ったように真っ白でした。また路面が凍っている場所も随所にありました。
 金時山頂は、富士山がとてもきれいでした。前回の定例登山で登ったときは、拝めなかったので、リベンジ達成です。
 また、相変わらずの混雑です。早めについたので昼食を取る場所を確保できましたが、昼近くに後ろを振り向くと、大勢のハイカーが場所取りをしていました。早めに到着しましょう。
 さらに、とても寒かったです。風が吹くと特に。防寒対策はしっかりしたいですね。
 下山路は、大勢の登山者とすれ違いました。基本的に道を譲り合いましたが、数十人の団体とのすれ違いに閉口しました。また、半そでTシャツ一枚で登ってくる中年男性にびっくり。頂上でどうなってしまうのだろうかと心配になりました。
 温泉は、下山口から徒歩五分ほどのところにある乙女山荘で日帰り入浴。575円と格安です。乾杯は、仙石案内所バス停前の「ちゃいなハウス」で。人気の中華料理店です。すぐにバスに乗れるのも魅力ですね。
					

 
									 
						
 
							 
										











 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
乙女峠からの写真を見ると、意外に雲量が多かったみたいだけど、富士の長めは完璧だったね。うらやましい。久しぶりにフミヤ君とも会いたかった。
では今度の週末、沼津アルプスで。23日も気を付けて行ってきて下さい。
snowman
仲が良い父と子ですね。
山ではどんな話をするのでしょうか?
自分もいつかは長男と、、、
川苔山のコメント有難う。
KOMA0314
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する