記録ID: 914723
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								槍・穂高・乗鞍
						裏銀座下見に野口五郎岳と烏帽子岳に
								2016年07月10日(日)																		〜 
										2016年07月11日(月)																	
								
								
								
- GPS
 - 32:00
 - 距離
 - 20.7km
 - 登り
 - 2,261m
 - 下り
 - 2,260m
 
コースタイム
1日目
						- 山行
 - 7:40
 - 休憩
 - 0:50
 - 合計
 - 8:30
 
 7:10
															20分
高瀬ダム
 
						 7:30
															50分
登山口(12番)
 
						 8:20
															60分
9番
 
						 9:20
															50分
三角点(4番)
 
						10:10
																10:30
															130分
烏帽子小屋
 
						12:40
															20分
野口五郎小屋
 
						13:00
																13:20
															0分
野口五郎岳
 
						13:20
																13:30
															130分
野口五郎小屋
 
						15:40
															烏帽子小屋
 
						2日目
						- 山行
 - 3:40
 - 休憩
 - 1:30
 - 合計
 - 5:10
 
 4:10
															20分
烏帽子小屋
 
						 4:30
																 4:50
															20分
ニセ烏帽子
 
						 5:10
																 5:20
															40分
烏帽子岳
 
						 6:00
																 6:50
															40分
烏帽子小屋
 
						 7:30
															40分
三角点(4番)
 
						 8:10
																 8:20
															40分
8番
 
						 9:00
															20分
登山口
 
						 9:20
															高瀬ダム
 
						| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						アルプスタクシーに乗って高瀬ダムへ。 タクシーは朝一の時点で先客を運んだ後ピストンで戻るのに20分くらい待ちました。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					危険箇所はなし。 | 
写真
感想
					高瀬ダムから登ったことがないので初の七倉からの登山に。
烏帽子岳往復だと寂しいと思い、思い切って
百高山の野口五郎岳をめざしました。
が!
やはり評判通り、ブナ立尾根はきつかった!!
標高差は1300mくらいですが
ずっと同じペースの登りが続くため
単調な登りが苦手な人は苦労するかも。
私も烏帽子小屋につく頃には汗ビッショリでした。
そして野口五郎岳。
長い稜線歩きは絶景が続きます。
しかし、野口五郎の手前にずっと立ちはだかる三ツ岳。
これがデカい、そしてつらい。
これを越えるまでは目的の野口五郎が全く見えません。
ようやく三ツ岳を越えればゴールのみえた稜線歩きですが
これもまた長い(笑)
槍ヶ岳が目の前に見えて楽しいですが。
野口五郎って2924mあるんですが
あまり人がこないのかな?白砂のとてもきれいな山頂でした。
小屋の方も優しくてのんびりしてる雰囲気なのかな。
裏銀座、少しだけ堪能できた気がします。
帰り道もなんとか足が上がらないのをおして
テント場まで戻れました。
翌朝も快晴。
朝陽に照らされた烏帽子岳はきれいだった!
ニセ烏帽子で朝の仕事を終えた小屋番のお姉さんが
雲海を見ながらのんびりしてたのが印象的でした。
ブナ立尾根はきつかったものの
高瀬ダム、雰囲気あってよかったな。
次は往復ではなくて水晶〜鷲羽に抜けたい素敵な山歩きでした!!
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:886人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								kanzo04
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										












					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する