雲取山 ギターを持った謎の御仁(鴨沢〜雲取山ピストン)

- GPS
- 24:58
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 1,557m
- 下り
- 1,552m
コースタイム
18日(土)
------------
09:30 鴨沢バス停発
11:00 水場着(小休止)
11:30 堂所着
(昼食)
12:00 堂所発
13:10 七ツ石との分岐通過
13:40 奥多摩小屋
14:30 雲取避難小屋着
------------
19日(日)
------------
07:00 雲取避難小屋発
08:00 七ツ石との分岐通過
09:00 水場通過
10:00 鴨沢バス停着
11:03 奥多摩駅行きパス着
11:35 奥多摩駅着
| 天候 | 12/18 晴れ 12/19 曇りのち晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2010年12月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
07:05 立川発 青梅線直通奥多摩行き乗車 08:28 奥多摩着 ○バス 08:30 奥多摩発 西鴨沢行き乗車 09:15 鴨沢着 |
写真
感想
【ギターを持った謎の御仁】の巻
天気予報は晴れ。
月は満月にやや欠け。
本当は先週、双子座流星群にあわせてツレと行くはずだったが、
急な仕事でドタキャンになってしまった(スマン連れ)。
今回のコースは「鴨沢〜雲取山のピストン」の予定。
縦走コース取りたけんど、日曜午後予定入っちゃってるからしゃーない。
この時期どんくらい寒いのか、それ知るだけでも行く価値はあろう。
========================================
12月18日(土)
========================================
----------------------------------------
09:30 鴨沢バス停発
----------------------------------------
天気よし。だが寒し。
着るモノが難しアル。
バスに乗っていると雲取山荘関係者なのか、あの山荘の人はどうしたとか、ドコ行ったとか
トイレ温めるのに1週間でドラム缶何本使うだとか、山荘や小屋のトリビア話を小耳にはさむ。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
退屈せず、おもしろく聞かせていただく。ありがとうございます。
----------------------------------------
11:00 水場着(小休止)
----------------------------------------
今日も相変わらず水が細い。
もーここでの補給は諦めていたから、350mlのみ満たして先を急ぐ。
----------------------------------------
11:30 堂所着
12:00 堂所発
----------------------------------------
今日の昼食は持参のおにぎり。
湯を沸かしてインスタント味噌汁をプラスする。
寒いときに持参弁当は、イマイチ君かな。
何人かがここで昼食をとっていく。
堂所過ぎると、段々と雪が目立ってくるようになる。
日が当たる部分は溶けてしまっているが、日の当たらない道はうっすらと白くなっている。
道が凍っているか不安だったが、まだ大丈夫そう。怖いので慎重に登っていく。
途中水がしたたり落ちている岩場があり、そこにて水分補給。
奥多摩小屋の水場でと思っていたけど、意外と水量があったので3l程補充する。
----------------------------------------
13:40 奥多摩小屋
14:20 雲取山避難小屋、山頂
----------------------------------------
水を補充したので奥多摩小屋をやりすごし、雲取山避難小屋まで一気に進む。
おー、15時前に避難小屋に着いた。
早々寝床を確保。
隣人と軽く挨拶。
左隣の人は「まっこり」を持参していた。
「小屋でやること無いと、酔っぱらって4時くらいには寝ちゃうんですよねー」
と言っていたが、ホントに4時にはもう寝ていた。はやっ。
こっちも外に出てウロウロしてみる。寒いっ。
写真撮るのもおっくうになってくるなー。
温度計は0度。
去年から見ると、まだ暖かいんだと。
「去年は-18度で寒くて寒くて.....」
どんだけ寒いのか想像つきません。
夕暮れ近くなると、団体さんなどが頂上に目立つようになってきた。
あーそっかそっか、今日は雲取山荘でクリスマスイベントするんだっけ。
----------------------------------------
16:00〜 日没、夜景撮影
----------------------------------------
寒いの我慢して、日没に見入る。
やっぱりキレイだよなー。これ見るために来るのもありかなー。
寒い中頑張って写真撮ってみる。
日が沈むと急激に寒くなってきた。
小屋に戻り晩ご飯にしようと思ったが、面倒になったので、焼酎をチビチビ飲んでぼーっとする。
そのうち毎週小屋に来ているおじさんが到着。
近くの人と雑談しているのをなんとなーく聞きつつ、知らないうちに寝てしまっていた。
========================================
12月19日(日)
========================================
----------------------------------------
00:00〜 深夜の撮影でギターの御仁登場
----------------------------------------
[鹿の大群にビビる]
夜中トイレに起きる。
扉をあけて外に出ると、ドドドドっと鹿が駆けてゆく。
ちょっ、鹿居すぎ。野生の王国かっつーの。
最初は鹿が珍しかったけど、ここまでいると、ハイハイいるのね、そっすか、
なんかもう野良犬みたいに思えてくるのは私だけ?
[ギターを持った渡り鳥(古い)]
トイレついでに月夜&夜景の撮影開始する。
相変わらず、都内は明るいのぅ。
今日は月が明るくて、星がイマイチじゃ。
などと下の方を見ていると......
??
ん??
なんか灯りがチカチカ見えるんだけど、鹿の目が光ってる??
でもそんな遠くまで反射しないはずだもんなー....なんだろ....。
それとも気のせい?
小雲取近辺でチカチカとランプらしい灯りが見え隠れする。
まさかこの時間に登ってこないよな?
でも奥多摩小屋からだったらあり得るか?
この夜中に来るなんて、どういう行程なの?
そのうちにチカチカご一行3名様到着。
うぉー....この夜中に登って来たんか。凄すぎる。
小屋を覗くので、空いてますよと伝えるも
「俺ら冒険家はこっちだよなー」
と仲間内で笑いつつ、小屋から離れる。
なん...だと...?
背負ってるのは....ギター??
それともギターケースっぽいザック??
モンベルとかの新製品?
背中にギターケース、片手にスーパーのビニール袋。
どう見ても、ちょっとその辺に買い物行ってくるって感じなんですが.....。
いや、ギターケース持って買い物には行かんか。
そのうち一行はテントを張り出し、そこに潜り込むのであった。
こちらも寒いので、さっさと寝袋に向かうのでありました。
----------------------------------------
05:00 起床
----------------------------------------
やはり小屋の皆さんが一斉に起き出し、一斉に朝食を作り食べ出す。
私はフライパンをテフロン加工のヤツに新調したんで、トーストとベーコンエッグなるものを作ってみた。
油無しでもくっつかなくて、すげー重宝さんだ。
買って良かった〜。
----------------------------------------
06:00〜 朝日の撮影
----------------------------------------
[風が冷たい]
気温-4度。
しかし風がガンガン吹くので、体感温度は-10度くらいに感じる。
冷蔵庫の肉の気持ちがわかる。
#わかってどーする、という気がしないでもないが。
昨日夕日がキレイだったから、朝日も大丈夫だろう。
現に今遠くまでよく見えているし。
などとお気楽に待っていると、段々と下の方から雲海接近。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
あと10分で日の出なのに......。
[タイミング悪し]
まわりはスッカリまっちろけ。
小屋付近に集まった写真隊はガッカリ。
どーしてこのタイミングで雲海の中入るかなー。
まーこればっかりはしゃーない。
また来るからいっか〜。
[やはりギター]
風が強いせいか、ギターの一行さんはテント撤収に苦労してました。
よーく見ると、やっぱりあれはギターケースだよなー。
そんでもって、ジーンズはいてるよなー。
手に持ってるのは、スーパーの袋だよなー。
ちょっとそこまで買い物的風景だよなー。
いやだからギターケース持って、買い物には行かんて>俺。
そして一行はテント撤収後、そそくさと小雲取山方面に行くのでありました。
今日の0時に来て、もう下っちゃうの?
ドコ行くのかすんげー気になる。
----------------------------------------
07:00 雲取避難小屋出発
08:00 七ツ石との分岐通過
09:00 水場通過
----------------------------------------
今日は用事があるので、とっとと撤収。
もしかして、9:30だったかの鴨沢発に間に合うかもとの期待を込めていざ出発。
雲海の中を、昨日と同じ道を通っていく。
なんつーか、消化試合みたいな感じでいまひとつ楽しくない。
早めに奥多摩駅着いても、温泉入れるわけじゃないしー。
休憩も取らずひたすら下山。
無我夢中で下ってたら、足がガクガクになっているのに気づく。
うぉ?もしかしてすんげー疲れてる?
登山道入り口まで来たときには、心が折れそうになっていた。
そして近道の登山道に入ってしばらくすると、踏ん張りが全くきかない足になっていた。
2,3度よろけて転ぶ。
あうーズボン泥だらけ。
----------------------------------------
10:00 鴨沢バス停着
11:03 奥多摩駅行きパス着
11:35 奥多摩駅着
----------------------------------------
バスが来るまで1時間...。
しゃーないので、ビールをチビチビすすりつつ、ぼーっとして松。
そのうちに一緒に避難小屋居た人がボチボチ到着。
なんとなーく、バス停脇でみんなで雑談する。
小屋に頻繁に泊まっている人が、話し好きな人で
「避難小屋スキヤキ事件」とか
「避難小屋流血事件」などの話を面白おかしく話してくれたので
1時間はあっという間だった。
にしても避難小屋情報などの細かい情報は、こういう場所で聞けるのね。
ためになりました。
そのうちバスが来て、15人ばかりが乗り込む。
避難小屋に居た人で、三条方面行った人が既にバス乗っていたり
毎週避難小屋来ているおじさんも途中で乗ってきたりと、バス内は和気藹々なかんじ。
奥多摩駅に着いて、電車時間を見ると2分後に発車。
なんも考えるまもなく乗り込むと、スグ出発したのでありました。
来週はツレを連れてまた来るかな....。
おしまい。
akahira_taka












こんばんは
避難小屋でお隣の方のようですね。なんだかマットが斜めになっててすみませんでした
実は背中のほうで、調理器具らしきものが並んでいたのにまったく火の気配を感じず不思議に思ってました。
深夜の出来事はまったく気がつきませんでした。
そんなことがあったんですか。。。
takaakaさん今晩は、初めまして。
私もこの方と堂所の下ですれ違いました。
ジーパンをはいて、ギターを持って最初は
何だろうと思いましたが、たしか土曜の夜に
雲取山荘でクリスマスパーティーがあった
はずだから、その関係者かなと思ってました。
でもtakaakaさんの目撃情報だと違うわけですね。
東京の夜景がとてもきれいですね。
特に前回の雲取からの写真がすばらしいです。
こんばんは。
小屋到着時に湯気出してたのって、わたしですね??
oreshioさんの反対側のお隣だったかも。
わたしの記録へのコメントもありがとうございます。
ギターの青年、寒すぎて手がカジかんでギター弾けなかったそうです。。
若いって凄いですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する