記録ID: 918840
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								八ヶ岳・蓼科
						蓼科山 三連休最終日にやっと山へ
								2016年07月18日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 長野県
																				長野県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 04:12
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 807m
- 下り
- 804m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 3:12
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 4:11
					  距離 6.3km
					  登り 807m
					  下り 811m
					  
									    					10:28
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 登山道の前半はかなりの泥濘。後半は岩ゴロの急登。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					連休、アルプス系のロングルートを希望していましたが、、、
どこも天気が思わしくなく土日は自宅待機(涙)
天気情報を確認しアクセスの良い谷川岳に決めるも高速の雨情報により急遽蓼科山へ(//∇//)
すずらん峠園地駐車場にはとてもキレイなバイオトイレがあり感謝🎵
山頂ヒュッテにもトイレあり、200円。
ありがたいです。
青空に癒され、渋滞にも合わず帰宅できました。
また1週間頑張p(^-^)qれるーーー。
					
					三連休は天気予報を何度も確認して、いつ、どこへ行くかを検討していた。選んだのは最終日。どこへ行くかはかなり迷った。あまりハードな山行にすると翌日に響くので…迷ったあげく谷川岳を選択。
ところが関越道を運転していると、高速の気象情報で水上インターの先から雨とのこと。急遽行き先を蓼科山に変更し、佐久南インターから女神茶屋に向かう。走りながらナビに何と入力するか調べるとスズラン峠と入れているレコを発見。なんとか無事に駐車場に到着することができた。
空気が澄んでおり涼しく心地よい中準備を進める。気温が高くないので、登り始めても大汗をかくことはない。前日に雨が降っていたのか、笹原の斜面は泥濘がひどかった。段々と岩ゴロの急登に変わり、息を切らせて登ると徐々に視界も開け、南アルプスや八ヶ岳南部の山々が見えてくると、特徴的な広い山頂に出る。
蓼科山は今回で2回目。前回は10年程前に登っている。印象に残っていたのは岩ゴロの広大な山頂。今回も変わることはない。次は冬の晴れた日に訪れてみたい。
iPhoneから送信
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:698人
	 manoalanipo
								manoalanipo
			
 
						 
										
 
							






 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する