第69回富士登山競争



- GPS
- 02:07
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,474m
- 下り
- 20m
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
富士登山競争に初参戦。5合目コース。
ちょっと前日から熱っぽく、体調はよくないが、また来年も五合目コースは嫌なので、気にせず頑張ることにした。
5合目コースは8:30スタート。雨が降っており、スタート直前に上に来ていたウインドジャケットを脱いでパンツのポケットにしまう。寒くはない。
スタート〜馬返し(1:10)
最初のロードは4分半くらいから入るが、すぐに息が上がりどんどんペースが落ちる。熱のせいか喉もすぐにカラカラ。だめかもーと思う。
スタートから2km程度?浅間神社のところでトイレ。ここで息を整えてからは無理せず自分のペースで進む。少しづつ落ちてくる人を拾いながら一定の心拍で集中して進む。馬返しの手前の急なロードは歩きも交えて。でもそのまま歩き続けず、息が戻ったらまた走る。それを繰り返した。
馬返し〜5合目ゴール(2:07)
馬返し以降はほぼ全員が歩いている感じ。脚はまだまだ元気なので、広いトレイルでは、息を整えて数十メートル走り辛くなってきたらまた歩いて息を整える。これを繰り返した。なので馬返し以降でかなり抜いたと思う。あまりスタートダッシュする必要はないなと感じた。
ラスト2kmと言われてからが結構長く感じた。あと少しあと少しと沿道の応援で行ってくれるが、そのあと少しがなかなか…。もっと試走していれば感覚がちゃんとわかったんだろうけど。
またとりあえず2:25以内で無事、山頂コースのエントリー権はゲットできたので、来年山頂コースのクリック合戦を勝ち抜き、一発で完走を決めたい。
■装備リスト
[CLOTHING]
・トップス MHW ウィックドクールタンクDN
・ボトム Patagonia ストライダープロショーツ
・ヘッドウェア Buff ヘッドバンド
・ゲイター c3fit パフォーマンスゲイター
・ソックス c3fit 五本指ソックス
・シューズ adizero takumi sen
・ウインドシェル Teton Bros. Wind River Hoody
[OTHERS]
・時計 EPSON WristableGPS SF-710S
・スマートフォン Apple iPhone6 /w 防水ケース
・テーピング(乳首と足首)
・ブリーズライト
・ゼッケン
・ゼッケンチップ
・計測チップ
[FOOD & FUEL]
・行動食 SAVAS ジェル*2, ここでジョミ*1, BCAA粉末*2
[5合目預け荷物]
・ザック HOKA ONE ONE F-LIGHT
・Luna Sandal OSO
・ペットボトル
・現金 少々 /w 防水
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する