記録ID: 926591
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								剱・立山
						剱岳(室堂より)
								2016年07月24日(日)																		〜 
										2016年07月25日(月)																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 13:51
 - 距離
 - 15.3km
 - 登り
 - 1,758m
 - 下り
 - 1,764m
 
コースタイム
1日目
						- 山行
 - 3:18
 - 休憩
 - 1:14
 - 合計
 - 4:32
 
					  距離 5.8km
					  登り 540m
					  下り 506m
					  
									    					 
				2日目
						- 山行
 - 7:20
 - 休憩
 - 1:48
 - 合計
 - 9:08
 
					  距離 9.5km
					  登り 1,228m
					  下り 1,266m
					  
									    					13:22
															ゴール地点
 
						
					標高があり、夏とは思えないほど涼しいので暖かい物(着るもの)を用意してください。
				
							| 天候 | 晴れ時々曇り(1日目) 〜 曇り後雨(2日目) | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																				バス																				自家用車										
										ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)																																						 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					危険個所は特にありません。鎖やはしごが、かなりしっかりとしているので、自信の無い方は鎖やはしごをキチンと使いましょう。 | 
| その他周辺情報 | 立山他たくさんの山やダムなど、周辺にはたくさんの魅力的な自然環境があります。 | 
| 予約できる山小屋 | 
							 | 
			
写真
										雪渓はキレイに階段にしてありました。剱御前小屋手前で、剣山荘の方々がシャベルを持って戻ってこられたので聞いたところ、雪渓を歩きやすいように整備しているとのこと。剣山荘の皆さまお疲れ様です…ありがとうございます								
						装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																サブザック
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																ファーストエイドキット
																常備薬
																日焼け止め
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ストック
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
感想
さすが100名山です。剱岳に向かうまでの道のりもキチンと手入れされていますし、剱岳山頂へ向かう登山道もキチンと手入れされています。山頂へ向かう途中で多少迷いそうになるところがありますが、そこだけ気を付ければ全く問題ありません。鎖場に梯子も立派で、とても安全に登山をすることが出来ました。これも手入れをしてくださっている方々のおかげです。ありがとうございます。今度は違うルートから登頂してみようと思います。
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:331人
	
										
							








					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する