剱岳


- GPS
- 11:30
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,876m
- 下り
- 1,870m
コースタイム
- 山行
- 3:13
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 3:32
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 7:50
天候 | 1日目 雨→晴れ 夜強風 2日目 晴れだけど強めの風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ペイントを辿れば問題なし |
その他周辺情報 | グリーンパーク吉峰 立山吉峰温泉 ゆーランド700円 JAF会員で1割引きで利用できました mont-bell会員も割引ありました |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
今年、3回の計画したものの、お天気や気力の問題で流れ流れていた剱岳登山計画。今回4回目の計画でやっと行けた。岩陵帯が苦手、しかもカニのなんとかがいっぱいあるので、できれば避けたい山ではあるものの、この先百名山を踏破したいと思う時が来るかもしれない🤔
それなら、一歳でも若い時にトライしておく事で遭難リスクは確実に低いのではと、気持ちを奮い立たせて計画を実行に移した。
室堂に着いた瞬間から紅葉ジャストミートじゃないか🥹
目に映る全てが美し過ぎる😍
ここに来れただけでも良かったと思えた。過去の9月は夜が寒過ぎて眠れなかったので冬装備を詰め込んだが、夜も思ってた程寒くなくてほぼ歩荷訓練だった😆
1日目はかなりゆとりの時間でまったり。テン場ついた時は張られているテントはなかったが、小屋締めしているものの、夕方になると20以上は張られるほど賑わっていた。
水場、トイレが充実しているからかなぁ。
夜は、テントがかなり揺れて、体重の軽い私は飛ばされてしまうんじゃないかと不安な一夜で一晩中深い眠りにつくことができなかったが重力を解放できていたおかげで足取りは重くなくスタート。テント内で感じる風速より歩くと体感は許容範囲で不安はなかった。
何より一服剱で前を歩くソロがいるぞ!
と歩く人が確認できて、さらに心強く歩く事ができた。
予想通り…以上?びびるところはあったけど、丁寧なペイントに励まされながら足を進める事ができた。そして、山頂では最高の景色が待っていた感動もさる事ながら、恐怖感を克服して登頂できた事の達成感が半端なかった。
後は無事に下りることを念じて慎重にに歩き、テン場に着いた時は少し安堵。予想通り、強い風の中テント撤収は少し苦労した。
今回、何よりも、延ばし延ばしになっていた剱岳山行が実行できて無事下山できたことが大きい喜び。
しばらく、燃え尽き症候群で山に行けそうにないかも…
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する