記録ID: 933103
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								八ヶ岳・蓼科
						霧ヶ峰(車山〜八島湿原)
								2016年08月06日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 9.5km
 - 登り
 - 413m
 - 下り
 - 405m
 
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					霧ヶ峰は水はけが悪く滑りやすい土質なので、土の道を歩く時は注意が必要です。雨上がりはツルツルとよく滑ります。それ以外は、よく整備された道なので、とても歩きやすいです。 | 
| その他周辺情報 | 八ヶ岳、霧ヶ峰は観光地なので、色々な観光施設があります。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																昼ご飯
																飲料
																ガイド地図(ブック)
																ファーストエイドキット
																日焼け止め
																保険証
																携帯
																サングラス
																タオル
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					今日は、霧ヶ峰の核心部、車山〜八島湿原をゆっくりと周回するコースを歩きました。霧ヶ峰といえばニッコウキスゲを思い浮かべる方は多いと思いますが、ここはそれだけではありません!霧ヶ峰は花の宝庫。固有種の花もあります。八島湿原の泥炭層の深さは8.05mで日本一です(^^)/
霧ヶ峰は私の地元諏訪を代表する山であり、私にとってはとても思い入れのある場所です。
出来れば春、夏、秋に1回ずつ訪れ、季節ごとの風を感じ、風景や花を見たいのですが、なかなか来られなくて今日が今年初めての霧ヶ峰となりました('ω')ノ
濃い霧や青い空、草原、花達が迎えてくれます。いつ来ても変わらない風景で迎えてくれるので、地元に帰って来たんだなと思える場所です。ここを訪れるといつもどんな時でもほっとした気持ちになれるのです。
霧ヶ峰は江戸時代から戦前までは、人々の生活の為の採草地でした。半自然草原です。今では山焼きや採草、管理が行われなくなった為、森林の面積は少しずつ増えています。森林が広がることにより見られなくなる植物もあることでしょう。慣れ親しんだ今の姿の霧ヶ峰、いつまで見ることが出きるのかなあ・・・と、草原を見ながらふと考えました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:422人
	
								hanako860110
			

							









					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する