記録ID: 936741
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								九州・沖縄
						烏帽子岳(峰越峠登山口)
								2016年08月11日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 04:06
 - 距離
 - 9.0km
 - 登り
 - 488m
 - 下り
 - 484m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 4:00
 - 休憩
 - 0:06
 - 合計
 - 4:06
 
					  距離 9.0km
					  登り 488m
					  下り 491m
					  
									    					 
				| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					コースに危険個所はありませんが、登山道整備から数年経っていますのでスズタケが少々顔にタッチ。特に朝からは露の重みで道を塞ぎがちになります。帰りには乾燥して軽減されます。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					山の日だからと単純に。それにしても暑い山の日で標高が高いところと行きましたが風もなくやはり暑い。誰にも会わず登山口では5台程駐車していましたが白鳥山方面に行かれたようです。
2本杉まで帰ってきてかき氷で冷やしましたが五家荘でも珍しく暑いとのことでした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:927人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								山海人
			

							








					
					
		
暑い中、お疲れ様でした😊
ニュースで何処のお山も賑やかでしたが誰にも会わなかったんですね🗻
登山後のテーブルと椅子での昼食がいいですねー💕
何を食べたか気になりますね✋
ばればれのうどんでワンパターンです。
テレビで登山道整備が放送され入山すると半袖で歩けると思いきや、200メーター程で終了。笹でびしょ濡れになりました。登山道整備を紹介する為に行ったようです。
聞かんでも 分かるやろ
五木うどんたい❗
今から山口県へ散歩してきます。坪○さんいるかな後で電話してみます。ガーミンに国土地理院四国方面を組み込み始めましたら50分かかりそう。準備が不足でした。 折角だから山口の山へと思いきや何も知らないから適当に決めます。日本海も見たいし、観光旅行してきます。
坪○さんに連絡できました。山口の山を教授していただきます。
そういうのも良いですね
標高高くてもどこもかしこも暑くって、
暗いうちだけ活動するドラキュラみたいな生活しないといけないですね
登山口での昼食、なんか優雅に見えます
コメントありがとうございます。
振り返って見ますと夏の山はいつもバテバテになっています。
もしかすると早すぎて登山口に戻るかもと机を持って行き、思いのほか楽しく頂けました。
椅子は雰囲気に会わないけど意外と居心地は良かったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する