ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 938343
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

山ガールと乗鞍岳 ご来光と360度の大展望!

2016年08月12日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
子連れ登山 ookadosun その他1人
GPS
--:--
距離
6.2km
登り
422m
下り
427m

コースタイム

4:30県境ゲートバス停
5:05富士見岳5:25
6:30肩の小屋
7:30蚕玉岳
7:45剣ヶ峰8:20
8:25頂上小屋8:55
9:05蚕玉岳
9:40肩の小屋10:20
11:30畳平
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
ほおのき平より御来光バスに乗車。
往復運賃:大人2300円 小人1150円
AM3時より乗車券の販売を開始します。

AM3:45ごろ発車。AM4:30に鶴ヶ池バス停に着く。

ほおのき平の駐車場は無料。
コース状況/
危険箇所等
特に危ないところはないけど、バスに乗って一気に標高2700mまで上がるので、急な気圧の変化による頭痛や吐き気などの体調不良に注意。

下界では真夏日や熱帯夜が続いてるけど、畳平周辺の夜明け前後は、真冬並みの寒さなので防寒着も充分に持ってくること。
AM3:45 ほおのき平よりご来光バスに乗車。
2016年08月12日 03:44撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/12 3:44
AM3:45 ほおのき平よりご来光バスに乗車。
鶴ヶ池バス停にて下車。吹き抜ける風が強く冷たくて真冬並みの寒さ!
2016年08月12日 04:39撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
8/12 4:39
鶴ヶ池バス停にて下車。吹き抜ける風が強く冷たくて真冬並みの寒さ!
じっとしてても寒いだけなので富士見岳山頂を目指す。
2016年08月12日 04:47撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/12 4:47
じっとしてても寒いだけなので富士見岳山頂を目指す。
夜明け前の畳平と北アルプス連峰。今日は最高のコンディション!
2016年08月12日 05:05撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
8/12 5:05
夜明け前の畳平と北アルプス連峰。今日は最高のコンディション!
山頂手前の岩場の陰に隠れて、冷たい風から身を守る。
2016年08月12日 05:06撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
8/12 5:06
山頂手前の岩場の陰に隠れて、冷たい風から身を守る。
夜明け間近。雲海と山並みがステキ
2016年08月12日 05:09撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
8/12 5:09
夜明け間近。雲海と山並みがステキ
雲海の中からご来光の瞬間。
2016年08月12日 05:10撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6
8/12 5:10
雲海の中からご来光の瞬間。
ご来光!娘にこの瞬間を見てもらえて良かった!
2016年08月12日 05:13撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6
8/12 5:13
ご来光!娘にこの瞬間を見てもらえて良かった!
2016年08月12日 05:16撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
8/12 5:16
富士見岳山頂
2016年08月12日 05:25撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6
8/12 5:25
富士見岳山頂
富士見岳より剣ヶ峰・蚕玉岳・朝日岳・摩利支天岳に不消ヶ池。
2016年08月12日 05:26撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
8/12 5:26
富士見岳より剣ヶ峰・蚕玉岳・朝日岳・摩利支天岳に不消ヶ池。
霧ヶ峰、ビーナスラインが近く感じる。
2016年08月12日 05:47撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
8/12 5:47
霧ヶ峰、ビーナスラインが近く感じる。
エコーラインと高天ヶ原。
2016年08月12日 05:48撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
8/12 5:48
エコーラインと高天ヶ原。
オンタデ
2016年08月12日 05:53撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/12 5:53
オンタデ
ミヤマシシウド
2016年08月12日 06:09撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/12 6:09
ミヤマシシウド
ミヤマアキノキリンソウ。これら三つの花が大半を占めていた。
2016年08月12日 05:56撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/12 5:56
ミヤマアキノキリンソウ。これら三つの花が大半を占めていた。
それらに紛れて咲いていたウサギギク
2016年08月12日 06:11撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/12 6:11
それらに紛れて咲いていたウサギギク
この花の名前が調べても分からなかった。
2016年08月12日 06:00撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/12 6:00
この花の名前が調べても分からなかった。
肩の小屋に到着。
2016年08月12日 06:13撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/12 6:13
肩の小屋に到着。
肩の小屋より山頂を望む。
2016年08月12日 06:17撮影 by  SOL26, Sony
2
8/12 6:17
肩の小屋より山頂を望む。
さて!登りますか!
2016年08月12日 06:27撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
8/12 6:27
さて!登りますか!
あのピークは蚕玉岳。
2016年08月12日 07:05撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
8/12 7:05
あのピークは蚕玉岳。
最初に来た時より割と順調に登る娘。けっこう似合ってます。
2016年08月12日 06:59撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/12 6:59
最初に来た時より割と順調に登る娘。けっこう似合ってます。
隠れて咲くイワギキョウ見っけ!
2016年08月12日 09:35撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/12 9:35
隠れて咲くイワギキョウ見っけ!
ミヤマアキノキリンソウ 秋を感じさせる花の一つ。
2016年08月12日 07:06撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
8/12 7:06
ミヤマアキノキリンソウ 秋を感じさせる花の一つ。
荒々しい黒い山肌にピンク色の点々は・・・?
2016年08月12日 07:16撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
8/12 7:16
荒々しい黒い山肌にピンク色の点々は・・・?
コマクサ女王でした!
2016年08月12日 07:12撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
8/12 7:12
コマクサ女王でした!
鞍部に出ると屏風岳、薬師岳と権現池が見える。前回来たときはこの山すら見えなかった。
2016年08月12日 07:18撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
8/12 7:18
鞍部に出ると屏風岳、薬師岳と権現池が見える。前回来たときはこの山すら見えなかった。
目の前には朝日岳 誰も登ってないけど登っても良い?
2016年08月12日 07:18撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/12 7:18
目の前には朝日岳 誰も登ってないけど登っても良い?
今日はとにかくパンフレットで見るような北アルプスの全部が見える最高の眺望でした。
2016年08月12日 07:19撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/12 7:19
今日はとにかくパンフレットで見るような北アルプスの全部が見える最高の眺望でした。
黒色ベースの山肌にこの一帯だけ白い此処は・・・
2016年08月12日 07:26撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/12 7:26
黒色ベースの山肌にこの一帯だけ白い此処は・・・
蚕玉のように白い蚕玉岳(こだまだけ)
2016年08月12日 07:32撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
8/12 7:32
蚕玉のように白い蚕玉岳(こだまだけ)
子供のころ登った時は「頂上まだなん??」と思ってたけど、今となってはかなり近く感じます。
2016年08月12日 07:33撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
8/12 7:33
子供のころ登った時は「頂上まだなん??」と思ってたけど、今となってはかなり近く感じます。
権現池の向こうには白山がうっすらと。こうして見るとまた登りに行きたくなります。
2016年08月12日 09:01撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/12 9:01
権現池の向こうには白山がうっすらと。こうして見るとまた登りに行きたくなります。
頂上小屋
2016年08月12日 07:38撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/12 7:38
頂上小屋
頂上小屋の屋根は補修中。
2016年08月12日 07:39撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/12 7:39
頂上小屋の屋根は補修中。
乗鞍岳最高峰の剣ヶ峰に到達!
まるで富士山のように見える御嶽山が初めて見えました。
2016年08月12日 07:43撮影 by  SOL26, Sony
3
8/12 7:43
乗鞍岳最高峰の剣ヶ峰に到達!
まるで富士山のように見える御嶽山が初めて見えました。
記念撮影の順番待ちですが、お互い撮り合ってあげることでスムーズに順番が回ってきます。
2016年08月12日 07:48撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
8/12 7:48
記念撮影の順番待ちですが、お互い撮り合ってあげることでスムーズに順番が回ってきます。
娘と2回目の登頂成功〜!天気がいいと嬉しさ2倍!

2016年08月12日 07:55撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
12
8/12 7:55
娘と2回目の登頂成功〜!天気がいいと嬉しさ2倍!

一等三角点も忘れずに!
2016年08月12日 07:56撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
8/12 7:56
一等三角点も忘れずに!
しばらく人の邪魔にならないところで娘と黄昏てました。
2016年08月12日 08:19撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
8/12 8:19
しばらく人の邪魔にならないところで娘と黄昏てました。
山頂から遠く馴染みの山が見えた。
別山、白山、笈ヶ岳、大笠山・・・そして赤摩木古山、大門山・・・条件が良ければ宝達山も見えるはず!
2016年08月12日 07:43撮影 by  SOL26, Sony
1
8/12 7:43
山頂から遠く馴染みの山が見えた。
別山、白山、笈ヶ岳、大笠山・・・そして赤摩木古山、大門山・・・条件が良ければ宝達山も見えるはず!
登頂記念に頂上小屋の屋根板を一枚寄付しました。屋根板には今日の日付と娘と僕の名前、願い事を書きました。
2016年08月12日 08:43撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
8/12 8:43
登頂記念に頂上小屋の屋根板を一枚寄付しました。屋根板には今日の日付と娘と僕の名前、願い事を書きました。
名残惜しいけど下山します。
2016年08月12日 09:03撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
8/12 9:03
名残惜しいけど下山します。
早くも雲が上がり始めてきました。やはり夏山は朝早いのに限りますね!
2016年08月12日 09:27撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/12 9:27
早くも雲が上がり始めてきました。やはり夏山は朝早いのに限りますね!
肩の小屋で娘とカップラーメンを食べて、コーヒーとココアで乾杯しました。
2016年08月12日 10:04撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/12 10:04
肩の小屋で娘とカップラーメンを食べて、コーヒーとココアで乾杯しました。
剣ヶ峰と娘。今度は息子も連れて来よう。
2016年08月12日 10:26撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
8/12 10:26
剣ヶ峰と娘。今度は息子も連れて来よう。
湧き上がる雲
2016年08月12日 10:35撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/12 10:35
湧き上がる雲
オンタデ
2016年08月12日 10:29撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/12 10:29
オンタデ
シナノオトギリ
2016年08月12日 10:30撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
8/12 10:30
シナノオトギリ
コマクサは富士見岳の山肌にも咲いてました。
2016年08月12日 10:39撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
8/12 10:39
コマクサは富士見岳の山肌にも咲いてました。
トウヤクリンドウ
2016年08月12日 10:43撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
8/12 10:43
トウヤクリンドウ
イワツメクサ
2016年08月12日 10:45撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
8/12 10:45
イワツメクサ
ウメバチソウ
2016年08月12日 10:52撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
8/12 10:52
ウメバチソウ
畳平が見えてきた。
2016年08月12日 10:58撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
8/12 10:58
畳平が見えてきた。
せっかくなのでお花畑の木道を歩いてきましたが、これと言ったお花は咲いてなかった。
2016年08月12日 11:06撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/12 11:06
せっかくなのでお花畑の木道を歩いてきましたが、これと言ったお花は咲いてなかった。
巨石がそびえる里見岳
2016年08月12日 11:09撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
8/12 11:09
巨石がそびえる里見岳
バスターミナル奥にそびえる恵比寿岳をサイドから見上げる。
2016年08月12日 11:09撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/12 11:09
バスターミナル奥にそびえる恵比寿岳をサイドから見上げる。
ご来光を望んだ富士見岳
2016年08月12日 11:12撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/12 11:12
ご来光を望んだ富士見岳
ミヤマダイコンソウ。
お花畑より畳平バスターミナルの近くのほうが結構咲いてました。
2016年08月12日 11:25撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/12 11:25
ミヤマダイコンソウ。
お花畑より畳平バスターミナルの近くのほうが結構咲いてました。
ハクサンイチゲもわずかに残ってました。
2016年08月12日 11:25撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
8/12 11:25
ハクサンイチゲもわずかに残ってました。
ほとんど終了してたヨツバシオガマも咲いてました。
2016年08月12日 11:27撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
8/12 11:27
ほとんど終了してたヨツバシオガマも咲いてました。
足元には可愛いミヤマアカバナ
2016年08月12日 11:29撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/12 11:29
足元には可愛いミヤマアカバナ
畳平に到着!白山御前峰と同じ標高♡
2016年08月12日 11:31撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
8/12 11:31
畳平に到着!白山御前峰と同じ標高♡
撮影機器:

感想

ウチの山ガールと2人で乗鞍岳に登ってきました。

当初は山ボーイも連れてく予定でしたが夏風邪でダウン😞
治りかけだったけれど大事を取って妻と一緒に留守番してもらいました。

僕自身は一番思い出が多い山で、娘とは3年ぶり2回目の乗鞍岳。
今回は、娘に初めてご来光を見に連れて行きましたが、夜明け前の畳平は、耳が痛くなるほど真冬並みに寒かった。
結構寒くなるのは知ってるけど、連日下界では、真夏日や熱帯夜が続いてるので、まさかこんなにも寒い思いをするとは思ってもなかった。
念のために持ってきたジャンパーや予備の長袖を全部着込んでも寒かった。
意外に薄着で来てる人や、あまりにも寒くて泣く子も居て可愛そうになるくらいの場面もありました。

昔は畳平手前の駐車場でクルマの中で暖を取りながらご来光を見ていたから楽だったな〜

・・・と思いながらご来光の瞬間を富士見岳の登り口の広場で待つものの、じっとしてても寒いだけ。
寒さを紛らわすために富士見岳に登り、山頂手前の大きめの岩を風除けにして、ご来光の瞬間を迎えました。

この寒さに耐えて見た神秘的な美しさは、娘にとって忘れられない思い出になるだろう。
僕も娘とこの瞬間を見れたのは嬉しかった。今度は息子にもこの瞬間を見てもらいたい。

ご来光も素晴らしかったけど、眺望も素晴らしかった!

北に立山、北アルプスの峰々。
西に白山連峰
南に御嶽山
東に八ヶ岳、中央、南アルプスの峰々と・・・ずっと見ていても飽きませんでしたが、やはり夏の山は天気が半日として持たない。
徐々に雲がせり上がって来たかと思うと、あっという間にこれらの大展望が見えなくなってしまいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1368人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
剣ヶ峰往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら