権現山・扇山・百蔵山・岩殿山 山梨百名山狩り


- GPS
- 02:35
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,906m
- 下り
- 1,850m
コースタイム
9:53登山口
10:23浅川峠
11:15権現山(10分休憩)
11:42浅川峠
12:20扇山(20分休憩)
13:00浅川峠
13:13登山口
百蔵山
13;41登山口
14:38百蔵山(10分休憩)
15:10登山口
岩殿山
15:35登山口
16:07山頂(20分休憩)
16:35登山口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大月の山は、急坂多いけどそれがまた楽しいところ。 富士山がきれいに見えるので、期待しながら登ると 乗り切れます笑 |
写真
感想
総括
低山最高。権現岳もいいけど、権現山もいい。
アップダウンの連続で結構疲れたけど、達成感はあり。
ハイキングと割り切れば、百名山狩りもそれなりに楽しめる。
今回の山はトレランにはむいていないかも...
本文
朝、寒くてとても山に行く気分になれなかった
このごろですが、重い腰を上げて行ってきました。
雪のない山、そうだ大月にしようということで、
以前から準備していたこのプランを実行することに。
まずは、権現山・扇山です。
浅川峠を基点にして、
それぞれの山頂をピストンします。
・権現山
地図を見る限り、直登りかなと思っていたが、
うまく巻き道があったので、
思っていたより体力を消耗しなかった。
展望は奥多摩方面がきれい見えた。
雲取山がゲレンデみたいに
雪が積もっていておもしろかったなあ。
下りはサクサクとラン。
・扇山
楽勝と思っていたが、これが意外にも直登の連続。
特に山頂直下の登りは、歩くのもやっと。
真上を見る感じで登っていった。体力消耗しまくり。
山頂は広い広場になっていて、
皆さんがお弁当を広げていました。
富士山の眺めも抜群。しばし写真撮影。
ここで百蔵山へ車で移動。
扇山から百蔵山までは縦走できるけど、
バスを使ったりしないといけないので、
今回は単体で登ることにしました。
・百蔵山
左ルートと右ルートがあります。
今回は左ルートから登り、右ルートを下りましたが、
これは逆が正解でしょう。右ルートはかなりの急坂です。
まともに歩けない角度です笑
登山道に入る前になにやら、住宅街を歩いていきます。
権現山・扇山の疲れのためか、ペースが上がりません。
展望からは、富士山がばっちし。
大月の山は、富士山がきれい見えます。
下山は急坂から岩ゴロゴロゾーンとまともに走れません。
・岩殿山
普段なら自宅に帰る時間でしたが、
今回はせっかくここまで来たら、もうひと山。
標高634m 楽勝、楽勝、の予定がこれが一番辛かった。
山頂までコンクリートの階段の連続。
僕の歩幅と合わなかったので、余計に体力が消耗しました。
山を標高だけでなめてはいけませんね。
ここも展望が抜群。日暮れの富士山も風情があります。
さっかくなので、日が沈むまで、展望を楽しみました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
patagonianさん、こんばんは。
やっぱり山梨百を歩かれていたんですね
前々から記録を拝見していましたが、きっとそうなんだと思っていました。
1日で4座、お疲れ様です
写真のパチダイヤモンド富士はどこのお山でしょうか?
なかなか面白い写真ですね
三ツ峠山かな?
aotty
aottyさん
パチダイヤモンド富士ですね
地図で見てみると三ツ峠山ぽいですね。
本家のダイヤモンド富士の時間に
なかなか起きれないので、今年はパチで満足
大月の山は、まだ雪がないので、
今の時期おすすめですよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する