記録ID: 942375
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								谷川・武尊
						武尊山(武尊神社・林道終点から)
								2016年08月15日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
								iwawai
			
				その他2人	
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 06:02
 - 距離
 - 8.4km
 - 登り
 - 1,021m
 - 下り
 - 1,023m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 4:57
 - 休憩
 - 1:05
 - 合計
 - 6:02
 
					  距離 8.4km
					  登り 1,021m
					  下り 1,023m
					  
									    					 8:43
															28分
スタート地点
 
						14:45
															ゴール地点
 
						| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						(狭い林道を10分位進みます) 8時半の到着で先行6,7台でした。 (収容は10台程度です)  | 
			
| その他周辺情報 | ■ 今回利用した日帰り温泉 宝川温泉 汪泉閣(おうせんかく) (映画「テルマエロマエ」のロケ地なのだそうです)  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					前日の谷川岳に続き、お盆休み遠征の2座目は武尊山。
武尊神社駐車場から登る予定でしたが、林道のもう少し先にある駐車場が気になっていました。
時間も遅いことからダメもとで狭い林道を10分くらい進んでみると、幸運にも空きがありました。(この間を歩くと20〜30分はかかると思います)
早速、身支度を整え登山開始。
はじめは緩やかな林道を登り、分岐を左に進み登山道に入ります。
しばらく樹林の中を進んで行くと、小さな渡渉や急登、鎖場などが出てきます。
鎖場は見た目の傾斜とボリューム感にちょっと引きますが、足場がしっかりしているので慎重に足場を選んで進めば問題ないと思います。
稜線や山頂周辺では、本来は抜群の眺望なのだと思いますが、今回は真っ白で眺望はゼロ、山頂の山座方位盤を見て妄想を膨らませておりました。(笑)
ここまできたら日本武尊の像を見ないわけにはいかないと、山頂から牧場コースを少し下り参拝に向かいます。
ちょっと強面な表情で存在感があり、お会いしてあらためて由緒あるお山なのだと実感が沸きました。
帰り道は、高速道路の渋滞に嵌まってしまい午前様の帰宅となりましたが、今回の遠征も大変充実した二日間を過ごすことができました。
お盆休み遠征1座目:谷川岳編はこちら。 よろしければどうぞ。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-942255.html
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1316人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										





					
					
		
iwawaiさん
宮城県から遠路はるばる群馬のお山に来ていただいたのに
2山ともガスっていてすみません。
上州人として謝ります。
日頃はこんなことはないのですが
今年の夏は天候不順で皆さんのご期待に沿えず申し訳ございません。
これに懲りずに秋か冬に来ていただければご期待に添えると思います。
特にどちらも冬は大勢の人がロープウエイやリフトを利用して
登りますので踏み跡が出来とても登りやすいです。
わたくしも現在74歳ですが昨年初めて冬山を経験しなんて
すばらしい景色なのだろうと感激しました。
皆様の再来を楽しみにしております。
iiyuさま
お心遣いのコメントありがとうございました。
群馬は魅力的なお山が多くて最近良く足を運ぶようになりました。
おすすめ頂いた季節に是非再訪してみたいと思います。
iiyuさんの50年越しの槍ヶ岳達成レコ、感動いたしました。
50年前の素敵な写真を拝見し今回の達成感がより伝わってきました。
また素敵なレコを楽しみにしております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する