記録ID: 94286
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山にて乾杯
2011年01月09日(日) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 137m
- 下り
- 389m
コースタイム
12:55高尾山駅(ケーブルカー降り場)
13:23仁王門-13:27ご本堂-13:32ご本社
13:49高尾山山頂
〜休憩2時間(乾杯)〜
15:40「いなり山コース」下山
17:08ケーブルカー乗り場・清滝駅
13:23仁王門-13:27ご本堂-13:32ご本社
13:49高尾山山頂
〜休憩2時間(乾杯)〜
15:40「いなり山コース」下山
17:08ケーブルカー乗り場・清滝駅
| 天候 | 晴天 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ケーブルカー乗り場・清滝駅までは、徒歩約5分 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
JR高尾駅で下車、登山口の看板が見当たらない。地図を確認すると京王線・高尾山口駅が正しい最寄駅だった。駅周辺を無駄に歩くこと30分。早く気づいてよかった。この日は天気がよいので高尾山で一杯やらないかと近所のおやじを誘い、即、移動。首都圏近郊のこんな自然豊かな山があるとは・・・。 |
写真
撮影機器:
感想
この日はあまりにも天気がよく、もったいないのでご近所さんをビールで勧誘し、高尾山へ。高尾山のケーブルカーは、日本一の急勾配らしく、しばらくすすむとなるほどと実感できました。ロープウェイにはない、乗車感です。体も傾斜にあわせて、両足を前後にふんばります。
山頂までは茶屋の飲食物がたくさん誘惑します。山頂での乾杯が本日の目的につき寄り道せずにまっしぐら山頂をめざしました。
知人はビールを3杯、こちらは熱燗を3つ、4つ目は新年早々に転んで負傷はしゃれにならないので控え、稲荷山コースをのんびり下りました。
最初の下りはじめは、長そうな階段につき、えーとなりますが、すぐ歩きやすい道になります。
高尾山は、これまで食べず嫌いだったなと反省。こんな身近に手軽に楽しめる山があったのかとしみじみ感じ、次回から健康登山をはじめることにしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:756人












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する