笠ヶ岳 笠新道から日帰り

- GPS
- 15:42
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 2,168m
- 下り
- 2,166m
コースタイム
- 山行
- 14:39
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 15:42
| 天候 | 午前中晴れ、午後から曇天→雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
アプリの調子が悪かったようで、途中抜戸岩辺りから山頂までのログが取れておりません。 |
| その他周辺情報 | ひがくの湯が21時まで営業しており、そちらでお風呂と食事をしました。日帰り温泉700円。漬物ステーキ定食1300円。 |
写真
感想
本当は槍ヶ岳に一泊で行く予定でしたが、雨の可能性もあったので、急遽岐阜県民として登っておきたかった、笠ヶ岳の日帰りピストンへ変更しました。
私の車の故障というアクシデントもあり、出発が遅れてしまい、新穂高に着いたのが当日朝0時過ぎ。無料駐車場は満車のため、鍋平に停めて一瞬仮眠をとることに。しかし、全く寝付けず起床時間を迎えました。
ヘッデンをつけて登山センターまで登山道を下り、届けを提出して出発。笠新道に着いた頃にはヘッデンを消しても大丈夫なくらい明るくなっていました。噂通りの急登が延々と続き、頭から水をかぶったのかと思うくらいの汗が吹き出てきます。途中、穂高岳オールスターを一望できる場所では、思わず声が出てしまいました。しかし、杓子平に着く前には、穂高岳には雲がかかってしまいました。
杓子平からは、笠ヶ岳から抜戸岳のカールのパノラマが広がり、感動しすぎてもう笠ヶ岳まで登らずにここでもいっかと思ってしまうほどでした。少し休憩して登り始めたのですが、なかなか稜線まで辿り着けない。そして、他の方のログと途中から外れているように表示される画面に、遠回りしてしまったのか(結果、こちらのログが正解でした)、友人にも悪いことした、と落ち込んでしまい、なかなか足が進まなくなってしまいました。
力を振り絞って稜線まで出たところで、周りを見渡すと、今日の目的地の笠ヶ岳や、以前その友人と登った双六なども見えて、少し元気が出てきました。とにかく前に進めばゴールに近づく!と自分を鼓舞しながら歩を進めました。
抜戸岩辺りで友人がトイレがヤバいということで、登りが苦手な私は先に行ってもらうことにしました。小屋で合流し、荷物を置いて山頂を目指しました。途中小屋手前でパラパラと雨に降られたので、山頂まで降らないでと祈りながら必死に登りました。
山頂に着いた時には、周りの山はガスで真っ白に(笑)ほぼ同時にピークを踏んだ優しいお兄さんに記念写真を撮って頂いたりしている間に、パーーとガスが晴れてくれました!なので、お兄さんがもう一枚撮りましょうか?なんて言ってくださって、同じポーズで撮り直し(笑)ありがとうございました。
神様にお礼のお参りをしてから気を良くして小屋に降りて行きました。ラーメンにはありつけませんでしたが、温かいおうどんに癒されました。
時間もないので、とにかくあとは暗くなる前に降りよう!ということで、とにかく必死に降りて行きました。途中カッパを着るギリギリくらいの雨が何度か降って、友人も疲れからか何度か足が止まり、私たちは無言で降りていました。体力的にも精神的にもギリギリでした。
笠新道登山口まであと30分くらいかというところで、1人のトレランの男性に水を分けてもらえたらと話しかけられ、多すぎるくらいの水分を持ってきていた私は、荷物も減らしたいしペットボトル一本もらってください(笑)などと話し、そこで少し明るい雰囲気になりました。友人もあと少しとわかって、小走りで駆け下りていくくらい復活していましたので、私も必死に追いかけました。
笠新道登山口では、2人で手を取り合い喜びました。ちょうどそこでカッパを着なければならない程の雨が降ってきました。もうあとは登山センターまで歩道を歩くだけなので、安心しました。明るいうちに降りてこられたことにも本当に安心しました。
登山センターから鍋平までの登りは本当にキツかったですが、なんとか怪我もなく2人で無事に駐車場に着くことができました。想像より厳しい道のりで、いつものことですが、自分の体力を過信してしまうというか、誤算して計画してしまっていることを反省しました。もっとトレーニングしないと!
コメント
この記録に関連する登山ルート











「笠ヶ岳」日帰りお疲れ様です♪
いやぁ、それにしてもスゴイ健脚っすね!
私も今シーズンに「笠ヶ岳」山行を計画していますがとても参考になりました☆
しかしながら、相変わらず「無料駐車場」は大盛況な様で。。。
いろんな課題が満載ですがそれもまた ”登山” 。
これから始まる紅葉シーズンも楽しみですね♪
いやぁ、全然健脚じゃないですよ、2時間はコースタイムから遅れてますもん…。しかし、ホントに笠新道はキツかったですよー!このルートはとにかく根性しかないですね(笑)最近天候が安定しなくてなかなか登りにいけないですが、これから大好きな紅葉の季節なので、本当に楽しみです!marveさんが笠ヶ岳登るときは、穂高の山が丸見えでありますように!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する