記録ID: 952786
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
天狗岳ついでに根石岳(唐沢鉱泉から周回)
2016年09月02日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,013m
- 下り
- 1,004m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はなし。とてもよく歩かれており、地図がなくても迷うことはないと思います。 |
その他周辺情報 | 唐沢鉱泉日帰り入浴(700円) |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
ここで昼食 いつものように食べ終わった後に割り箸を2つに折ってしまうのですが、ここで先ほど根石岳で話をした方と再会し、箸を持っていないかと聞かれました いつもなら予備を持っているのですが、この日はなく「折ったやつでもいいよ」と言われ、申し訳なく真っ二つに折った割り箸を渡しました
感想
盆明けに行く予定だったところが、天候不良で流れていました。せっかく遠くまで行くのだから天気の良い日に行こうと1週間以上前から、天気予報とにらめっこし、残っていた振休を使い出かけました。
前日の夜から早朝にかけて、少し雲が出ていたため心配しましたが、これでもかというほどの晴天。行きの車道で出会った鹿のおかげかもしれません。
僕は八ヶ岳は初めて、しかも標高が2500mを超えるような山域に行ったのは、3年前の宝剣岳以来、2回目になります。そのため車中泊までして朝早く到着したつもりが、すでに多くの人が登り始めていたようです。5:30から登っているという方たちもいました。
さすがに朝の登り口は少し肌寒かったのですが、ハードシェルまでばっちり着こなした方たちはあの格好のまま登ったのでしょうか。僕は半そでのTシャツの上から、薄手の長そでシャツを着ていましたが、歩き始めてすぐに汗が滴り、すぐにTシャツ1枚になりました。
展望箇所付近から視界が明け、八ヶ岳全貌はもちろん、南北アルプスまで見渡せることに興奮し、とにかく写真や動画ばかり撮っていたためコースタイムは当てにならないと思います。カメラでGPSログを取ろうとしましたが、バッテリーがなくなり途中であきらめました。おかげで何とか最後までバッテリーは持ってくれました。
根石岳は行くかどうか迷ったところではありますが、親切な方と出会うことができて楽しいひと時を送ることができ、よかったです。おじさんいわく「最高の写真」も撮っていただいたので、感謝しています。割り箸折ってしまってごめんなさい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:772人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する