記録ID: 958198
全員に公開
ハイキング
近畿
熊野古道赤木越
2016年09月10日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:33
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 728m
- 下り
- 661m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 6:22
距離 14.4km
登り 728m
下り 679m
久しぶりの歩きで熊野古道の赤木越を散策して来ました
本宮大社の前に駐車し熊野古道中辺路を歩き発心門王子から約1Kmほど進んだ所の船玉神社から中辺路と別れ熊野古道赤木越を湯峰温泉まで歩いた。
湯峰温泉から本宮までは熊野古道大日越を通って本宮まで歩くのが本当ですが、湯峰温泉で本宮までのバスが丁度来たので乗って帰ることにした。怠け心に負けました。
本宮大社の前に駐車し熊野古道中辺路を歩き発心門王子から約1Kmほど進んだ所の船玉神社から中辺路と別れ熊野古道赤木越を湯峰温泉まで歩いた。
湯峰温泉から本宮までは熊野古道大日越を通って本宮まで歩くのが本当ですが、湯峰温泉で本宮までのバスが丁度来たので乗って帰ることにした。怠け心に負けました。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:465人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ちょうどバスが来たら、私だって乗っちゃいます。
私は8年前の3月初めに歩いたことがあります。
その時の記録を見たら、湯峰温泉から本宮大社まで1時間半かかっていました。
早朝の神社は静かで厳粛な雰囲気がしていいですね。
mayutsuboさんこんにちは
おかあちゃんが久しぶりの歩きでしたから、湯峰からバスに乗っちゃいました。湯峰から本宮への大日越えも2回歩きましたが結構きつい上り下りで降りてから本宮大社までもしんどいですね。古道は朝早く歩く方が雰囲気有ります。
久しぶりの山行で結構堪えたんじゃないですか?
奥様はお元気になられたようですね!
これから秋山シーズン、ご無理の無いようにお楽しみください。
お疲れさまでした
s_fujiwaraさんお久しぶりです。
家の近くはちょくちょく散歩をしていますが、ザックを担いでの歩きは久しぶりで疲れました。有難う御座います、どっかに歩きに行こうと言う気になって来ました。
s_fujiwaraさんは腰痛の様ですが、僕も30代からぎっくり腰に悩まされていましたがネットで見たり特にある医者に「腰痛の原因のほとんどは腰に原因があるのではなく神経と筋肉が腰痛になるのではと緊張するためです、その為に運動により腰骨の周りの筋肉を強くし腰を前後に大きく曲げて腰の筋肉と神経に安心感を与えることです」と言われ、50歳ころから、腰に手をあて後ろに大きく身体を10秒ほど反らし、前に手が床に付くぐらいに10秒ほど曲げます。これを2~3回、一日数回しています。また山以外近くの道を週2〜3回ほど一回7Km歩いています。40代に一度腰痛で起きられない日があったのですが、60代から腰が痛くなることは殆どありませんが、つくもって仕事等すると腰が重くなる時があります。この運動は大相撲の琴奨菊が相撲を取る前にしている運動と同じです。72歳の今でも前屈で手が床に付きます。
これは僕流の運動ですから軽くちょっとやって下さい。一気にきつくやると余計悪くするかと思います。
ご丁寧なアドバイスをいただきありがとうございます。
つい3か月前まで辛抱しながらでも、山歩きができていたのがうそのように
家の中でもよたよたしている状態で・・、困ったものです。
でも、病院(整形外科)での鎮痛剤やや整体での腰回りの筋肉緩和で、
幾分良くなってきたようにも感じます。
kamosikaさんの言われるように、前屈と後反りをゆっくりやってみます。
ありがとうございました。
レントゲン等で検査されて腰椎のヒビや軟骨がすり減ったり変形している時はしない方が良いと思いますが、一日一回軽くして10日ほど変化を見て下さい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する