記録ID: 95983
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								箱根・湯河原
						金時山(GPSテスト)
								2011年01月22日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 07:31
 - 距離
 - 13.9km
 - 登り
 - 1,307m
 - 下り
 - 1,349m
 
コースタイム
					aki2345と同じ
				
							| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						有料500円とありますが、管理人等はいません。 木にぶら下げたポスト(みたいな)に入れるみたいです。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					aki2345と同じ | 
写真
感想
					今回は金時山登山の他に目的が…
昨年末に携帯をスマートホンに変えて、色々いじっていたら、GPS機能を使ったログアプリを見つけたので、実際の登山で試したくなり、登山用GPSと比べてみることにしました。
比べるのは、
登山用GPS:ガーミン オレゴン450TC 日本語版
スマートホン:ドコモ LYNX3D SH-03C+MyTracks(アプリ)
結果は、どちらも問題なく使える!ってことでした。
多少のズレはありましたが、どっちがあってるか分らないし、どちらもしっかり登山道をなぞっていたので、ログを記録するぶんには十分だと感じました。
地図を見ながらルートを確認する等の使い方では、スマートホンでは、登山地図が入っていないし、グーグルマップ等も電波届かない所では、使用できないので、ちょっと厳しい感じです(電波状況に関係なくGPSは使用できます。)
登山自体は、天気もよく、富士山がとてもよく見えました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1352人
	

							









					
					
		
データ重ね合わせお疲れさまでした。
微妙に誤差があるものですね
3D地図で見てみるとさらに分かりますね。
山頂付近での行動もログに入っているようですがこれはスマートフォンの方でしょうか
小屋の中に入っていませんね。
何かがずれているんでしょうね。
自分も近々スマートフォン
3D表示で確認するのは思いつかなかった
分り難いので、両方別々に登録してみたから、比較してみて
道路とか歩いている時のログを見ると、若干ガーミンのほうが精度がいいかな?
GPSのログは、歩いた道をすべて保存しているわけではなく、設定した間隔でポイントを保存して、ポイント間をつなぐので、小屋に入ったりして、衛星を捕捉出来ないとその部分は無視されて、次に捕捉出来たポイントとつなぐので、小屋に入らなかったようなログになります
まあ、GPSの精度は、うまく衛星を捕捉出来て、最高に精度がいいときでも、誤差5m程度はあるからこんなもんかな
日本GPS衛星みちびきに期待だね。うまく運用されれば、誤差1m以内も可能らしいから
2つのログ記録のみの記録は、暫定的の公開で、1〜2週間で削除する予定だから、早めに見てね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する