記録ID: 961084
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								剱・立山
						剱岳立山山行 (GA)
								1980年08月10日(日)																		〜 
										1980年08月13日(水)																	
								
								
								
 富山県
																				富山県
																														
								 なため
			
				その他1人
								なため
			
				その他1人	- GPS
- 80:00
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 2,016m
- 下り
- 2,012m
コースタイム
					08/10 米原=🚋=富山=🚋= 立山=🚋=美女平 =🚌= 室堂−一の越⛺
08/11 −雄山−大汝岳−別山−剱沢⛺
08/12 −一服剱−剱岳−剱沢−別山乗越−雷鳥沢⛺
08/13 −室堂 =🚌=美女平=🚋= 立山 =🚋= 富山 =🚋= 米原
							08/11 −雄山−大汝岳−別山−剱沢⛺
08/12 −一服剱−剱岳−剱沢−別山乗越−雷鳥沢⛺
08/13 −室堂 =🚌=美女平=🚋= 立山 =🚋= 富山 =🚋= 米原
| 天候 | 晴 | 
|---|---|
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス																														
																																																 | 
| 予約できる山小屋 |  | 
写真
感想
					 劔岳をめざし富山からのアルペンルートで晴天の室堂に入った。今夜は一の越でテント泊。翌朝 雄山 大汝岳 別山へと初めての立山を進む。プロッケン現象は理屈抜きに不思議である。剱沢はすごくにぎわっている。色鮮やかなテントの向こうの夕暮れる劔岳に雲が湧いていた。
 剱沢から急登を稜線へ。突如ガスの中から巨大な壁 前剱の山容を見上げて思わず息を呑んだ。前剱の疲れより緊張が先立つ岩場が続く。ガスの中を鎖を助けに カニノタテバイをよじ登った。ガスもすっかり晴れ ついに山頂に立った。祠の前でむかし錫杖を奉納したという人を想像した。
 雷鳥沢までもどって立山最後の夜をすごした。達成感と安堵の中での乾杯は心地よかった。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:285人
	
 
									 
						 
										
 
							












 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する