記録ID: 962857
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								剱・立山
						立山山行 (F)
								1991年08月07日(水)																		〜 
										1991年08月10日(土)																	
								
								
								
 富山県
																				長野県
																				富山県
																				長野県
																														
								- GPS
- 133:00
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 2,332m
- 下り
- 1,351m
コースタイム
					08/07 米原 =🚋= 名古屋(夜行列車) =🚋= 
08/08 =🚋= 松本 =🚋= 信濃大町 =🚌= 扇沢 =🚋==🚋=
(アルペンルート)🚡 黒部ダム =🚋= 室堂−一の越山荘🏠
08/09 −雄山−大汝岳−別山−剱御前小屋−雷鳥沢ヒュッテ🏠
08/10 −室堂=🚌= 美女平=🚋=立山 =🚋= 富山 =🚋= 米原
							08/08 =🚋= 松本 =🚋= 信濃大町 =🚌= 扇沢 =🚋==🚋=
(アルペンルート)🚡 黒部ダム =🚋= 室堂−一の越山荘🏠
08/09 −雄山−大汝岳−別山−剱御前小屋−雷鳥沢ヒュッテ🏠
08/10 −室堂=🚌= 美女平=🚋=立山 =🚋= 富山 =🚋= 米原
| アクセス | |
|---|---|
| 予約できる山小屋 |  | 
写真
感想
					 家族でキャンプやハイキングにはよく出かけてきたが 初の家族登山として立山をめざした。ロープウェイやケーブルカー 巨大なダム 立山の雄姿によろこぶ 子どもたちの笑顔がうれしい。子連れ登山で目配り気配りの親の前で 雪渓滑りや雪合戦の大はしゃぎ。元気で一の越まで登る。
 一の越の雲海とご来光は素晴らしい。雄山への急登をへこたれず頑張る子どもの姿が頼もしい。雄山ではブロッケン 大汝山の頂上は快晴 剱岳をバックに笑顔で撮った家族写真は宝物となった。別山まではなだらかな白砂の道と広がる絶景。雷鳥沢の長い下りには さすがに「まだぁ」の声も。 
 登山の良さばかりを体験でき 家族も楽しめたようで よしっ これで次もと思いながら帰った。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:242人
	 なため
								なため
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						 
										 
										
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										









 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する