ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 969259
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田

福岡から青森まで走行、八甲田山登山!(八甲田ロープウェー)

2016年09月20日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:38
距離
14.6km
登り
1,325m
下り
1,310m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
1:26
合計
6:39
距離 14.6km 登り 1,325m 下り 1,329m
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
八甲田ロープウェー使用 往復¥1,850
コース状況/
危険箇所等
私が通ったルートでは特に危険箇所はないような気がします。
その他周辺情報 温泉
9/19 秋田県:道の駅岩城内にある岩城温泉港の湯¥350
http://michinoeki-iwaki.com/onsen.html
オーシャンビューの温泉。
地下に行くと半露天のような感じの露天風呂あり♪
けど、ふつーに大浴場からでも十分な景色。

9/20 秋田県:秋田県鹿角市 花輪温泉 ゆたろう ¥400
http://www.ink.or.jp/~purantos/
アメニティ一切無なのでシャンプーからボディーソープ持参必須!
知らずにはいったので、洗い場に行って吃驚(笑)
お値段そこそこなので置いてて欲しいなぁ…。
八甲田ロープウェイに乗って山頂公園駅にさくっと到着☆
八甲田ロープウェイに乗って山頂公園駅にさくっと到着☆
さぁ、登山開始!と言っても暫くは整備された散策路。
八甲田ゴードライン。
「ゴード」とは、ひょうたんという意味で、遊歩道が8の字の形に整備されていることからこのコースの名がついたそうですよ〜(~o~)
さぁ、登山開始!と言っても暫くは整備された散策路。
八甲田ゴードライン。
「ゴード」とは、ひょうたんという意味で、遊歩道が8の字の形に整備されていることからこのコースの名がついたそうですよ〜(~o~)
田茂萢湿原が見えてきた!
少しどんよりお空が勿体ない(>_<)
田茂萢湿原が見えてきた!
少しどんよりお空が勿体ない(>_<)
東北での熊被害ニュースを見てからか
何時、熊が飛び出してくるかと私は始終ひやひやでしたが
気にもしないbaby o(笑)
あ、流石に熊鈴は買いました!
1
東北での熊被害ニュースを見てからか
何時、熊が飛び出してくるかと私は始終ひやひやでしたが
気にもしないbaby o(笑)
あ、流石に熊鈴は買いました!
湿地帯、紅葉直前って感じだ!
そして、向こうにそびえているのがこれから登る赤倉岳。
ひょうたん型の散策コースの先のトコから本格的な登山道の始まりです(^○^)
湿地帯、紅葉直前って感じだ!
そして、向こうにそびえているのがこれから登る赤倉岳。
ひょうたん型の散策コースの先のトコから本格的な登山道の始まりです(^○^)
赤倉岳を登りながら森林限界を超えて眺望が開ける。
振り返って陸奥湾かな?
赤倉岳を登りながら森林限界を超えて眺望が開ける。
振り返って陸奥湾かな?
北海道は見えるかな〜?
此処まで車で走ってきたので、目の先にある北海道まで
走って行ってみたくなりますね(^○^)
北海道は見えるかな〜?
此処まで車で走ってきたので、目の先にある北海道まで
走って行ってみたくなりますね(^○^)
最後は階段。
階段キツイのよね〜(^_^;)
最後は階段。
階段キツイのよね〜(^_^;)
赤倉岳登頂☆
凄く雲が低く感じます。
凄く雲が低く感じます。
此処からは大きな断崖となっていて噴火口の淵を進むような感じ。
この噴火口の淵って凄く迫力感じますよね♪
此処からは大きな断崖となっていて噴火口の淵を進むような感じ。
この噴火口の淵って凄く迫力感じますよね♪
断崖と言っても柵がちゃんと歩くので安心♪
暫くはフラット気味でのんびり歩けそうだ(^○^)
断崖と言っても柵がちゃんと歩くので安心♪
暫くはフラット気味でのんびり歩けそうだ(^○^)
おお〜火口跡が一望!!!
九州には阿蘇を初めて韓国岳と大きな火口が見れる山がありますが
やっぱり火口跡とか、壮大で格好いいなぁ。
おお〜火口跡が一望!!!
九州には阿蘇を初めて韓国岳と大きな火口が見れる山がありますが
やっぱり火口跡とか、壮大で格好いいなぁ。
山の紅葉は、ちょっと早かった…(^_^;)
山の紅葉は、ちょっと早かった…(^_^;)
うーん、素敵な景色にテンションあがります☆
1
うーん、素敵な景色にテンションあがります☆
井戸岳に到着。
1500M程の山ですが、何だか凄く広大に感じる!
1500M程の山ですが、何だか凄く広大に感じる!
井戸岳からはぐんぐんと下り大岳避難小屋が見えてきました。
井戸岳からはぐんぐんと下り大岳避難小屋が見えてきました。
大岳避難小屋からは、また上り返して本日の目的地
八甲田の主峰大岳に到着です☆☆☆
1
大岳避難小屋からは、また上り返して本日の目的地
八甲田の主峰大岳に到着です☆☆☆
さっきまで歩いてきた赤倉岳・井戸岳を大岳から眺める。
何時も思うのですが、よく、あの距離と工程を歩いてきたよね〜って。
人の足ってスゴイ!
さっきまで歩いてきた赤倉岳・井戸岳を大岳から眺める。
何時も思うのですが、よく、あの距離と工程を歩いてきたよね〜って。
人の足ってスゴイ!
那須火山帯の中の、八甲田火山群地域を八甲田連峰と称するそうです。
八甲田山っていう山頂はないのね^^:
大岳(1,585m)を主峰として高田大岳、井戸岳、赤倉岳、前嶽、田茂萢岳、小岳、硫黄岳、石倉岳、雛岳と10の山々を北八甲田、櫛ヶ峰をはじめ6峰の山々を南八甲田なんだって。
那須火山帯の中の、八甲田火山群地域を八甲田連峰と称するそうです。
八甲田山っていう山頂はないのね^^:
大岳(1,585m)を主峰として高田大岳、井戸岳、赤倉岳、前嶽、田茂萢岳、小岳、硫黄岳、石倉岳、雛岳と10の山々を北八甲田、櫛ヶ峰をはじめ6峰の山々を南八甲田なんだって。
大岳避難小屋にまだ戻り小屋前のベンチで御昼御飯(^O^)
今回は長期の山旅で荷物を少しでも小さくしたかったのでランチはフリーズドライ系にしてみました♪
大岳避難小屋にまだ戻り小屋前のベンチで御昼御飯(^O^)
今回は長期の山旅で荷物を少しでも小さくしたかったのでランチはフリーズドライ系にしてみました♪
途中、出会った同じ九州から来てるご紳士に、八甲田に来たら毛無岱には行かないと!と勧められて行ってみました。
途中、出会った同じ九州から来てるご紳士に、八甲田に来たら毛無岱には行かないと!と勧められて行ってみました。
このまま毛無岱を下ったら酸ヶ湯温泉に行く様です。
というか。赤倉岳〜井戸岳〜大岳の縦走路ではそんなに人に
会いませんでしたが毛無岱にきて人が多くてビックリ!
酸ヶ湯温泉から登る人が多いんですね^^:
調査不足だった…。
ただ、やっぱり、紅葉はまだまだだった。
このまま毛無岱を下ったら酸ヶ湯温泉に行く様です。
というか。赤倉岳〜井戸岳〜大岳の縦走路ではそんなに人に
会いませんでしたが毛無岱にきて人が多くてビックリ!
酸ヶ湯温泉から登る人が多いんですね^^:
調査不足だった…。
ただ、やっぱり、紅葉はまだまだだった。
ご紳士にこのまま酸ヶ湯温泉に一緒に下ってロープウェイまで送ってあげるよと言われましたがロープウェイ往復分を買ってる我が家は、自力で山頂公園駅まで戻りロープウェイに乗って下山にしました〜。
ご紳士のお気持ちだけ頂戴します!
ロープウェイ乗り場で待ち時間にケーキをはむはむ(^_^)
ご紳士にこのまま酸ヶ湯温泉に一緒に下ってロープウェイまで送ってあげるよと言われましたがロープウェイ往復分を買ってる我が家は、自力で山頂公園駅まで戻りロープウェイに乗って下山にしました〜。
ご紳士のお気持ちだけ頂戴します!
ロープウェイ乗り場で待ち時間にケーキをはむはむ(^_^)
陸奥湾の向こうに北海道…。
うーん、頑張って行ってみようかしら(笑)
陸奥湾の向こうに北海道…。
うーん、頑張って行ってみようかしら(笑)

感想

予定では18〜19を石川の白山、21〜23を立山連峰周辺をウロウロの予定だった。
が台風と秋雨前線の影響で天気がイマイチ(@_@;)
東北エリアが晴れになっていたので、白山と立山は諦めて、山形の月山に登ってみよう!と前日になって月山に行く事に!

18日、9時過ぎに自宅を出て福岡ICから高速に九州道→山陽道→中国道→
舞鶴若峡道→北陸道を走った。
今回の遠征は私も免許取得後約2ヵ月目ですが、交替で運転。
まだ速度が怖くて出せないので(といっても、100キロ位はだしてましたよ!)
舞鶴若峡道の対面通行は、後ろからのプレッシャーが
辛かった〜(+o+)
あまりのプレッシャーでPAに入ってbaby oに運転を変わって貰う(笑)
北陸自動車道の福井県の南条SAに着いたのが23時位だったでしょうか。
初心者マークの私の運転の隣でbaby oがすやすやと寝ているので、この人の
凄いなぁと思いつつ、私もよく運転したよ〜と此処で仮眠。

19日 6時位に目を覚まし山形方面へ向かうが…月山のお天気がイマイチっぽい(-_-;)天気予報を見て晴れているのは北海道と青森。
折角、ここまで来たので、ぢゃあ晴れてる青森まで行くかね!と、急遽、目指すは八甲田山へ!!!
北陸道から磐越道にはいり新潟PAでナビを見てると、今日は移動のみだし
八甲田山まで高速使うより一般道のが距離が短いので下道で走りますか!と
急遽、新津ICで降りてから下道で青森を目指す。
途中、鳥海山を横目に見ながら、日本海を見ながらひたすらドライブ。
山形県鶴岡市の道の駅あつみで海鮮ランチを堪能したり、秋田県由利本荘市の道の駅岩城で温泉はいったりと観光も堪能。

青森県南津軽にある道の駅いなかだてで今夜は就寝〜。
ホントは登山口まで行くのが良いのでしょうが、熊が怖いので街中の道の駅に寝ようとなった(笑)

20日 起きてから近くにマックがあったので朝マックを堪能してから八甲田山ロープウェイに向かった。
急遽、登る事になったのでルート状況も念入りに見てなかったので、無難そうなロープウェイを使用した往復にしようと。
詳細は写真に記載してますが、赤倉岳 (1,548m)〜井戸岳 (1,550m)〜大岳 (1,584m) と登り、またロープウェイに戻る予定が途中で出会ったご紳士が
毛無岱に行かないと八甲田山に行ったとは言わないよ!と、凄くお勧めをする。
毛無岱まで行くとそのまま酸ヶ湯温泉に下っちゃうので〜悩んでいたら
ご紳士が、僕がロープウェイまで送るよ!と。
流石に送って頂くのは申し訳ないので上毛無岱まで行って、ご紳士に八甲田山について
色々と教えて頂きました。
こういう旅の御縁って良いですよね(^○^)

下山して翌日に登る予定の八幡平方面へ移動!
秋田県鹿角市にある道の駅かづので就寝。
流石SW中なのか道の駅内にテントを張って寝てる人を見かけますね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:401人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら