記録ID: 8395831
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
八甲田山〜時計回りルートと井戸岳へ
2025年07月09日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:11
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 640m
- 下り
- 784m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 6:38
距離 9.8km
登り 640m
下り 784m
16:30
ゴール地点
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
仙人岱の雪渓、登山道にはほとんど無くなりました 大岳避難小屋上の雪もかなり少なくなりました 井戸岳から大岳鞍部への下りはザレザレで滑り易いです |
写真
感想
井戸岳にイワブクロが咲いてるとの情報…
ヨツバシオガマはもう終わってるかも…
行ってみなきゃわからないので!
今回は毛無岱ルートから井戸岳を目指しました
井戸岳のお鉢を行く、八甲田でも私の好きなルートです
でも最近は時間の関係で、なかなか行くことができませんでした
母のデイサービスの日でしたが、先に出発させてもらいました
それでも登山開始はほぼ10時、途中で会うのは早朝登山で下山の方ばかり😅
でも、今回は大岳越えではなく直接井戸岳に行ったのは正解でした
井戸岳で写真を撮って、昼飯食べて、戻るときにはガスが来てました
大岳越えして井戸岳に行ってたら、曇ってしまっていたかもしれません
ヨツバシオガマはまだ残っていてくれました
イワブクロは咲いていましたが、まだ咲いてない株も多数ありました
これからさらに咲いてくるでしょう
でも天気が良すぎて、傷みが早まるのではというのが心配です
本当は酸ヶ湯〜井戸岳をピストンする予定でしたが、時間を見てイケるんじゃないかと判断し、大岳越えて仙人岱へ下りる事にしました
残念なのは、なぜか井戸岳下りた時点でゴールになっていて、大岳に登った軌跡が記録されてなかったこと
大岳山頂で「登山を開始します」ってヤマレコアナウンス😯
何でログが停止したのかな〜?
大岳に登頂した時はガスってましたが、登頂写真撮る時はガスが晴れてくれました
そして仙人岱への下山中はガスが掛かって涼しかったです
珍しく目的地では晴れてくれて、後は下山という時にガスで涼しくしてくれて…
今回は八甲田からご褒美もらった感じです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する