ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 97034
全員に公開
雪山ハイキング
札幌近郊

手稲山

2011年01月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:46
距離
9.3km
登り
790m
下り
801m

コースタイム

平和の滝登山口(10:00)-(12:30)手稲山(12:30)-(13:45)平和の滝登山口
天候 晴時々雪
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
市内からバスでアクセス。
地下鉄琴似駅と発寒南駅から「平和の滝入口」行きのバスがある。
いずれも毎時2本程度。

「平和の滝入口」バス停から登山口までは徒歩約20分。

登山口には駐車スペース有。
冬だと15台程度か。
本日は満車だった。
コース状況/
危険箇所等
平和の滝登山口から当面は夏道を歩く。
非常になだらかで歩きやすい道。

暫く歩き、高圧線鉄塔脇を過ぎ、小さな橋を渡るとすぐに夏道と別れ右に折れる。
夏道も進めそうだが、トレースが薄いので、トレースに従い右へ直登した。

暫く急な登りを頑張ると、道は左に折れ再びなだらかになる。

夏道と合流すると、左手に鉄塔の林立する山頂が見え、最後の急な登り。
正面にリフトが見えてくると山頂は近い。

ゲレンデの脇を沿う様に登るとケルンが見えてくる。
ケルンを過ぎると、スキー場の山頂部分に出る。
スキー場営業期間ならばスキー場のカフェとトイレが利用できる。

山頂はその先で、鉄塔の間を抜けて行くと着く。

トレースは全体的にしっかりしていたが、風が強く薄い部分もあった。
また本日は多くのハイカーがトレースを残してくれたが、降雪後は期待出来ないかもしれない。

本日は雪が深く、登り下りともアイゼンは着用しなかった。
駐車場は満車
2011年01月29日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1/29 9:43
駐車場は満車
登山口
2011年01月29日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1/29 10:00
登山口
トレースはしっかり
2011年01月29日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1/29 10:03
トレースはしっかり
夏道を外れ直登する
2011年01月29日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1/29 10:53
夏道を外れ直登する
トレースが薄い部分もある
2011年01月29日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1/29 10:57
トレースが薄い部分もある
山頂が見えてきた!
2011年01月29日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1/29 11:04
山頂が見えてきた!
雪が深い所もある
2011年01月29日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1/29 11:32
雪が深い所もある
札幌市街が見える
2011年01月29日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1/29 12:13
札幌市街が見える
藻岩山(右)と円山(左)
2011年01月29日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1/29 12:13
藻岩山(右)と円山(左)
ケルンと鉄塔
2011年01月29日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1/29 12:16
ケルンと鉄塔
スキー場山頂部分
2011年01月29日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1/29 12:18
スキー場山頂部分
石狩湾
2011年01月29日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1/29 12:23
石狩湾
山頂
2011年01月29日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1/29 12:29
山頂
撮影機器:

感想

先週、札幌に来て初めてスキーに行った。
北海道のスキー場は空いていて、雪質が最高!
すっかり北海道スキーの虜になってしまった。

今週もテイネに滑りに行くか、登りに行くか悩んだが、定期的に登山もしないと、登山の体がなまってしまうと思い、今週は登山にした。

平和の滝コースは札幌に来た頃に一度登っている。
その時も雪は積もっていたが、本格的な冬は初めてだ。
「トレースあるかなぁ」なんて心配していたが、登山口の駐車場を見て心配が吹き飛んだ。
15台程度の駐車スペースだが、既に満車になっていた。
藻岩山程ではないが、こちらも歩かれている様だ。

歩き始めるとトレースはしっかりしており、非常に歩きやすい。
最近の街中の荒れた歩道より、むしろ歩きやすい位だ。

暫く歩くとトレースは夏道と別れ右に折れている。
冬だけのルートなのだろう。
私もそれに従って、急な登りを直登した。

道は一気に雪深くなり歩きづらいが、こららもトレースはあり埋まる程ではなかった。
早朝から歩いている多くのハイカーがしっかりとトレースを残してくれたのであろう。
大変申し訳ない。

途中、視界が開け山頂の鉄塔が見えるポイントを過ぎると、あとひと頑張り。
リフトが見え、ゲレンデの脇を通る様になると、大きなケルンが見え、その先でスキー場山頂部と合流する。
前回登った時にも思ったが、このスキー場は景色が最高だ!
普通のスキー場は山深いイメージだが、ここは弧を描く石狩湾が美しい。
札幌の街並みも良く見える。
「次は滑りに来るかなぁ」

手稲山の本当の山頂はもう少し先。
鉄塔を越えた所だ。

山頂からは羊蹄山が顔を覗かせると言うが、前回同様今回も雲の中だった。

最近は藻岩山が多く、歩行距離が短かったので、今日は存分に楽しめた。
しかし、今後週末毎に「ハイク」「スキー」この二つの選択に悩まされそうだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:991人

コメント

とらさん、こんにちは。
そうでしたか、昨日は天気が良くて良かったですね。

私の記録にも書きましたが、この時期の手稲山に、あんなに多くの登山者がいることに驚きましたが、同時に、真冬の行き先が増えて喜んでいます。

案外、あまり雪を気にせず行ける山が他にもありそうですね。
長年札幌にいて、いまさらながらですが、少しづつ行き先を増やしていきたいと思っています。

ところで、とらさんの記録文と写真は、ガイドとしてもコンパクトで必要十分な内容ですね。

北海道スキーも開眼されたようですが、大いに冬も楽しんでください。
2011/1/30 16:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら