記録ID: 973048
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								尾瀬・奥利根
						至仏山〜危うく下山不能(反省)
								2016年10月02日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
								akaisarubobo
			
				その他1人	
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 09:32
 - 距離
 - 11.1km
 - 登り
 - 862m
 - 下り
 - 861m
 
コースタイム
| 天候 | 曇り時々晴れ時々小雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																				バス										タクシー										自家用車										
																																																 
						駐車場代は1日千円です。 バスまたは乗合タクシーの代金は、片道930円です。 往復券は購入できません(存在しない)。 バスを逃しても、乗合タクシーが人が集まれば発車します。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					雨の後だったので、ところによりぐちゃぐちゃまたはみずたまりです。 岩岩していて、しかも蛇紋岩なので滑りやすいです。また、木道も滑ります。 M氏は転んでとんでもない事態に(^_^;) いちばん危険なのは、小至仏山〜オヤマ沢田代の岩場でしょうか。  | 
			
| その他周辺情報 | 下山後、片品村村営の寄居山温泉センターほっこりの湯を利用しました。 大人550円でした。 看板等がない?入口のわかりにくい施設なので ご注意ください。  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ソフトシェル
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																ヘッドランプ
																予備電池
																ファーストエイドキット
																常備薬
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ストック
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					昨年?燧ケ岳には行ったので、残る尾瀬の名峰・至仏山に行ってきました。
山自体はそんなに厳しくなかったのですが・・・
序盤でM氏が木道にて転倒。
これだけならよかったのですが、後になって膝を痛めたことが発覚。
まったくペースが上がらず。
そりゃそうですよねえ、上がるわけがない^^;
大幅な遅延となり、途中でM氏のザックを持ったりして
なんとか最終バスの10分前(バスは17時10分最終)に下山するという、
失態となってしまいました。
下手すれば下山不能(遭難)という事態にもなりかねなかったこと、
反省しなければなりません。
それ以外だと・・・
天気は曇り時々晴れという予報だったので出かけたのですが、
だいぶ曇りで特に山頂からはなにも見えず。
途中の景色はよかっただけに、遅延が悔やまれます。
紅葉は、まだまだこれからといった感じ。
2週間くらいしたらサイコーなのかもしれませんね。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:972人
	

							







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する