ガスの流れる谷川岳 紅葉始まっていました。

- GPS
 - 04:48
 - 距離
 - 6.9km
 - 登り
 - 753m
 - 下り
 - 932m
 
コースタイム
- 山行
 - 4:19
 - 休憩
 - 0:29
 - 合計
 - 4:48
 
| 天候 | 曇りのち晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
										ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)																																						 
						駐車 \500 ロープウェイ往復 大人\2,060 リフト片道 \410  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					特別に危険な箇所はありませんが、トマの耳、オキの耳の間の岩尾根はやせているので最低限の注意が必要です。 | 
| その他周辺情報 | 水上駅前のくぼ田さんで"すくよか舞茸天"ザルそばをいただきました。 My食べログ: https://tabelog.com/gunma/A1003/A100302/10001970/dtlrvwlst/58517468/  | 
			
写真
My食べログ:
https://tabelog.com/gunma/A1003/A100302/10001970/dtlrvwlst/58517468/
感想
					少し早かったですが、ひさしぶりに晴天マークがついたので、谷川岳に今シーズン初の紅葉狩りに行ってきました。
ベースプラザに着いたときには風ビュービューでパラパラ降ってどうなることかと思いましたが、頂上に着いたころから少し晴れ間が出てガスも切れる時間が多くなったので助かりました。
紅葉は頂上付近のみでしたが、ガスの流れる光景には見とれてしまいました。
(「オキノ耳からトマノ耳をのぞむ」実写版:動画仕立てにはしていません。) 
 
【全体を通しての個人的総評】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★★☆☆(リフトまで使ったのでEKmr度数=17位。段差のある岩場、木段があるので大腿部への負担は数字より大きいと思いました。)
技術力(腕力)..★★★☆☆(難しくはないですが、そこそこの岩場、鎖場が少し続くので★★★にしました。)
高度感対応力...★★☆☆☆(トマノ耳とオキノ耳の間の岩場は少しやせているところがあるので覗きこむとぞわっとします。)
道迷危険度....★★☆☆☆(標識があるので迷う危険はすくないと思います。帰りに肩の小屋分岐を直進して西黒尾根に行きかけて戻ってきている方がいましたが。
)
花鳥風月度....★★★☆☆ (今日は野草はほとんどありませんでしたが、ヤマの景色と紅葉で★★★ありました。)
また行きたい度..★★☆☆☆ (高速代(とロープウェイ代)が高いのですが、また来るような気がします。)
オススメ総合評価.★★★★☆ かなりオススメします。 ※ 
総評・コメント:紅葉は頂上付近は今週末まで、天神平ら付近は来週までみられると思います。全体に少し黒ずんでしまっているような気がしましたが。
こちらは2013夏にいったときのYouTube。今日よりは晴れていました。 
 
※[オススメ総合評価](2016.10.08 新設しました。)
レコと同じ時期で天候その他に恵まれるとして:
0:まったくオススメしません。1: あまりオススメしません。2:まあまあオススメします。3:普通にオススメします。4:かなりオススメします。5:絶対オススメします。
					
								tatsuca
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										








					
					
		
tatsucaさん、こんにちわ
今週、紅葉ハイクと伺っていましたが
なるほど、なるほど谷川岳でしたか
行きはガスガス
しかも紅葉は始まったばかりだったようですが
山頂ではなんとか天気が持ち直したようで良かったです
動画、拝見いたしました
快晴の景色も良いですがガスの流れる景色も
変化があって良いですね
(定点カメラの動画なんて面白そう)
今月はお互い天気に恵まれると良いですね
あっ!と言う間に紅葉シーズンが終わってしまうので・・・
yasyasさん こんにちは。
コメントありがとうございます。
紅葉が始まったとはいえ、まだ家からだと遠いところばかりなので、もう一週間待つかとも思ったのですが、天気予報と今週末のスケジュールを見合わせると贅沢は言ってられない、とのことでこちらにしました。
先週yasyasさんの行かれた巻機山も考えたのですが、さらに小一時間先のようなので易きに流れました。
それにしても途中から天候が回復して助かりました。谷川岳といえばワタクシくらいの年だと「世界一遭難者の多い魔の山」という伝説が頭にあるし、たまたま見た「天クラ」が山頂付近風速11mとか予報していたので、登りながら山頂が暴風雨だったらどうしようか、帰りのロープウェイが止まったらどこから降りようなどと考えていたくらいでしたから。
お蔭様でガスの流れる光景(ガスガス真っ白にはよく遭遇しますが、ガスが強い風で途切れて向こうの稜線がさーっと現れる光景)を見ることができてよかったです。
ま、次は前回のyasyasさんの晴れ→晴れ→晴れにあやかりたいものですが。
またコメントよろしくお願いします。
こんにちは
紅葉ハイクで谷川・・・いいですね( ◠‿◠ )
微妙な天候とは言え、後半は晴れ間も見られたようで
見事な紅葉を楽しまれたようですね
我が家は休日となると雨天ばかりで困り果てています
今週末も交換となったシューズの足慣らしで浅間か赤城山域と考えていたのですが。どうも雨のようです・・・
来週は今シーズン最後のテント泊
晴天の下、草紅葉の尾瀬をゆっくりと満喫したいものです
air_4224さん こんにちは。
コメントありがとうございます。
ここのことろほんとにすっきり晴れないですね〜。久しぶりに晴れマークが付いたので出かけましたが、着いたときにはぱらぱら降っていたし、風は予想通りのビュービューで途中までどうなるかと思いました。
今回は思わぬガスの景色にめぐり合えましたが、やはり紅葉は青空の下が色が映えますからね。
来週月曜日は少し持ち直すようですが、その次の週末はなんとか晴れてくれるといいですね。恒例の尾瀬テント泊レコ楽しみにしています。
またコメントよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する