記録ID: 977814
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
スカッと蝶ヶ岳・稜線は大パノラマで、神様も現れた!
2016年10月09日(日) 〜
2016年10月10日(月)

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 24:58
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,451m
- 下り
- 1,444m
コースタイム
| 天候 | 1日目 2日目 気温5℃〜10℃ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
ルートはとくに問題はありませんが、雨などで滑る岩や苔に注意です。 テントではかなり気温が低いために、防寒装備やシュラフカバーなど必要です。早朝は5℃程度 水場は稜線にないため小屋で購入・トイレも小屋脇です。徒歩5分程度 コースタイム・GPSの不具合で少し違っています。 |
| その他周辺情報 | ほりでーゆ〜 530円 下山後に近くコスパも良いです。 http://www.holiday-you.co.jp/ |
| 予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
毎週末に
でやられる。
今回はJr.参戦で、選択が難しい・・・
天気図と寒気と睨めっこ。
計画は南ア・北岳&間ノ岳でした。Jr.は1番と3番は登って
ましたが、2番目の北岳はまだでした。
しかし南アは天候回復がやや遅く、稜線の風が強いので断念。
とこだよ〜稜線のテン場。やっぱり北アのが回復が早く
早く安定するよな〜
燕、常念、蝶まで絞り込み。3連休の最終日が下山だと・・・
ここしか無いと蝶に決めました。
蝶ヶ岳はいつも燕からの縦走で常念にお泊まりして通過して
帰ってたので、ノンビリしたかったのもあります。
ゆっくりスタートすれば、稜線で
の計算・・でしたが、
見事に的中。少し風は強かったけど、ご愛敬の稜線テント泊。
やっぱり槍、穂高が大きく見渡せる場所として蝶ヶ岳は素晴らしいと
思いました。
Jr.も稜線で朝を迎えて絶景を見られて気分は良かったという感じです。
あと少しで雪の季節で短いシーズンが終わるのは寂しい・・・
次はあの山に行くぞ〜まだ行く・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:679人
carol

2日目 気温5℃〜10℃









晴れて良かったですね〜〜〜
さすが核心部晴れ男
私はカッパ山行の覚悟が無かったので近場にひよってガスられた〜〜
蝶のテン場は広くて眺めが良くて大好きです。
しかしこの時期テン泊とはJr君もたくましくなりましたね。
ボチボチまったりBBQテントでもやりましょうぜ
いろいろ考えて・・・
そうです、蝶は稜線が広くて眺めが良いし、
まったりCoffee飲みたい雰囲気でした。
小屋は除いたら地獄と化してましたよ〜スゴイ混雑。
親子でキツイけど、テントは正解でした。
2人でテントなら泊まりのコスパは良いし
オヤジはトレーニングもできるから頑張ってますわ。
秋のBBQは良さそうですね〜
BBQと古民家イベントもあるので、その前に検診行かないと
危険な数字が出そう・・・
卒業されずにとどまられましたね
この景色でJr.くんも大満足だったことでしょう。
蝶ヶ岳のテン場は気持ちよいので
自分たちもかなり好きです。
ブロッケン、Jr.くんも喜んだのでは?
まだなんとか卒業しないと言うか、妻に行けと言われて
渋々出掛けてという感じですね。
距離が長すぎて辛くなければ、まだ行く気があります。
ブロッケン・・・一瞬何・・神様が来た〜って不思議に思って
ましたが、自分と動きが同じなので納得していました。
ゆっくりStart!狙い通りですね
蝶ヶ岳山頂周辺は雄大でのんびりできてほっとします。
Jrさんも凛々しく成長されている様子が伺えますね
もし、御一人でしたら常念やその先も…^^;
ほりでーゆ!は私も大好きです山以外にもよく立ち寄ります。
サーモン丼は絶品ですョ
先週は今季最大の会社のイベントがありバタバタしていました
今週は…行けるかな?(天気よさそうですね^^;)
成長はしてますが、だんだんうるさくなり大変ですが・・
山のおかげで、普通の親子よりは違った良い関係はあるのかと
思いますね。
ほりでーゆ!サーモン丼は絶品です・・・か。
失敗した〜 ここで食べようかと思いましたが、
Jr.が、久しぶりにマック行きたいとか言われてスルーして
しまいました。次回は食べてみますね。
基調な情報をありがとうござました
週末は好天ですから、何処か行かれてるとイイですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する