記録ID: 979047
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								金剛山・岩湧山
						岩湧山 今季最後のアケボノシュスランと大にぎわいの青空銀波
								2016年10月10日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 大阪府
																				大阪府
																														
								 mikki
			
				その他1人
								mikki
			
				その他1人	
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 05:45
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 745m
- 下り
- 747m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 3:51
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 5:45
					  距離 8.1km
					  登り 745m
					  下り 753m
					  
									    					 9:23
															7分
スタート地点
 
						15:08
															ゴール地点
 
						
					アケボノシュスランが見たいという友人を案内して岩湧山へ
行ってみてびっくり
駐車場からあふれそうな車 そして人
いつも静かな岩湧山はススキ目当てのハイカーで大にぎわいでした。
2 週間ほど前が最盛期だったアケボノシュスランはもう終わってるのを覚悟していましたが綺麗な花をつけたピンクと白を一株ずつみつけられたのはラッキーでした。
ただ群生地は斜面のかなり上の方まで踏み跡がつけられ
随分荒れてしまっていたのが残念でしたが
きゅうさかの道をゆっくり登り
頂上では青空に映えるススキの銀波に迎えられ
千石林道〜いわわきの道といつもの花探しコースを楽しんで歩いてきました。
				
							行ってみてびっくり
駐車場からあふれそうな車 そして人
いつも静かな岩湧山はススキ目当てのハイカーで大にぎわいでした。
2 週間ほど前が最盛期だったアケボノシュスランはもう終わってるのを覚悟していましたが綺麗な花をつけたピンクと白を一株ずつみつけられたのはラッキーでした。
ただ群生地は斜面のかなり上の方まで踏み跡がつけられ
随分荒れてしまっていたのが残念でしたが
きゅうさかの道をゆっくり登り
頂上では青空に映えるススキの銀波に迎えられ
千石林道〜いわわきの道といつもの花探しコースを楽しんで歩いてきました。
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
写真
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:634人
	
 
									 
						 
										
 
							










 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
生石高原突然飛び入りで参加させていただき、いろいろ花のことを教えていただきありがとうございました。クチベニタケすごくかわいいですね。また山でお会いしたらお花のこと教えてください。
こちらこそ 楽しい時間をご一緒できてよかったです。
花の事となると熱くなりすぎるきらいがあるのでちょっと鬱陶しいかもしれませんが
お会いした時にはよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する