記録ID: 98260
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
南八甲田横岳周遊
2011年02月06日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:00
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 665m
- 下り
- 657m
コースタイム
弘前7時〜沖揚から登山開始8:40〜山頂手前弱層テストの練習11:00-11:30〜12:20〜南沢岳基部13:40〜沖揚着15:40
天候 | 晴れ 横岳山頂は強風で雪煙がたつ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところはありませんが、標や道標は一切ありませんので読図はしっかり行ってください。 |
写真
撮影機器:
感想
ここ横岳は北八甲田と違って静かな登山が出来るのでとても好きなエリアです。
天気予報は晴れ。それもとっても透明度の高い晴れです。
津軽半島の山々は勿論、下北半島の釡臥山や大尽山までも確認する事ができました。
そしてはるか遠く雲の間からは北海道の松前方面も見え、とてもラッキーです。
またブナの林では折れたブナの枝の多さに目がとまりました。
あっちにも、こっちにも。太い枝から、細い枝までほんとに多いのです。
これは雪がどんどん降り続いて枝に大量の雪が付着し、ここ数日の好天で雪が溶け重くなり沢山の枝が折れた様です。
ほかにも山頂付近では青森トドマツの樹氷が根本から「ポキン!」と折れて本当に驚きました。
それでも、山頂付近の樹氷はまだ見ることが出来、真っ白な八甲田の山々を見ることができたので、今日の山行はとてもいい日になったと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1686人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは、シトさん
どれもこれも美しい写真
冬山、道なき道を進んでいけるなんて本当にうらやましいです。
この日はお天気もよくって、とても素晴らしい景色を見ることができました。
真冬ではなく、春でもなく中途半端な季節です。
これから暖かくなれば樹氷もすぐなくなるし、寒波がもう一度やってくれば樹氷はもう少し見られるでしょう。
暖かくいい時期にこの景色を見れて幸せでした。
あっ!ここは地図とコンパスで簡単に歩けるところです。
こんにちは^^雪はいいですね。
でもわき目も振らず登ってますよ。
夏のアルパインクライミング目指して、寒くても何とか登ってます。
高いグレードが登れなくても、ある程度のグレートはオンサイトしたいですから、落ちないグレードを上げていますが、難しいですね。なにしろ、岩から離れていましたから・・・・
雪がなくて羨ましいです。
でも寒いんだろうなあ〜と思っていました。
そちらの寒さももうすぐでしょうから目標に向かって頑張って下さい。
私は肩の故障でホンマのクライミングは無理ですけど、応援していますよ。
雪が多くて大変だったでしょう。
天気が良くて樹氷が綺麗ですね。
八甲田の樹氷も見てみたいです。(^^)
雪は多かったですが、ラッセルがなかったので意外と楽でした。
八甲田山の樹氷は有名ですが、蔵王のsetiさんの山行記録も興味深いものでした。
私も蔵王の樹氷を見てみたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する