ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 98260
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田

南八甲田横岳周遊

2011年02月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
citrus その他1人
GPS
07:00
距離
8.8km
登り
665m
下り
657m

コースタイム

弘前7時〜沖揚から登山開始8:40〜山頂手前弱層テストの練習11:00-11:30〜12:20〜南沢岳基部13:40〜沖揚着15:40
天候 晴れ
横岳山頂は強風で雪煙がたつ
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険なところはありませんが、標や道標は一切ありませんので読図はしっかり行ってください。
横岳遠景
左のピークが横岳
まずは右のピーク目指します
2011年02月06日 08:56撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
2/6 8:56
横岳遠景
左のピークが横岳
まずは右のピーク目指します
岩木山もクッキリ見えました
2011年02月06日 09:00撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
2/6 9:00
岩木山もクッキリ見えました
北八甲田山群
綺麗でした
2011年02月06日 09:00撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
2/6 9:00
北八甲田山群
綺麗でした
樹林帯に入ります
2011年02月06日 18:47撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
2/6 18:47
樹林帯に入ります
雪が木に付着
見通しがききません
枝が折れています
2011年02月06日 09:49撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
2/6 9:49
雪が木に付着
見通しがききません
枝が折れています
mogmogさんのペット
2011年02月06日 10:17撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
2/6 10:17
mogmogさんのペット
凄い雪です
普通はこうではありません
2011年02月06日 10:28撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
2/6 10:28
凄い雪です
普通はこうではありません
広葉樹帯終了
2011年02月06日 10:58撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
2/6 10:58
広葉樹帯終了
私達は弱層テストをします
後続者が追い抜いて行きました
2011年02月06日 11:07撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
2/6 11:07
私達は弱層テストをします
後続者が追い抜いて行きました
mogmogさん弱層テスト頑張ります
2011年02月06日 11:15撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
2/6 11:15
mogmogさん弱層テスト頑張ります
根本から折れた青森トドマツ
2011年02月06日 11:15撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
2/6 11:15
根本から折れた青森トドマツ
樹氷
2011年02月06日 11:48撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
2/6 11:48
樹氷
樹氷
2011年02月06日 11:49撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
2/6 11:49
樹氷
う〜ん これも樹氷
2011年02月06日 11:53撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
2/6 11:53
う〜ん これも樹氷
北八甲田と沢山の樹氷
2011年02月06日 12:06撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
2/6 12:06
北八甲田と沢山の樹氷
横岳の端っこです
山頂が長い山なんです
だから横岳?
2011年02月06日 18:47撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
2/6 18:47
横岳の端っこです
山頂が長い山なんです
だから横岳?
下りの尾根です
右にカーブします
ここは暴風でした
2011年02月06日 12:31撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
2/6 12:31
下りの尾根です
右にカーブします
ここは暴風でした
横岳を振り返ります
やっと風から解放されました
2011年02月06日 18:47撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
2/6 18:47
横岳を振り返ります
やっと風から解放されました
ここから先の尾根道です
奥の山目指します
2011年02月06日 12:42撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
2/6 12:42
ここから先の尾根道です
奥の山目指します
スキーが気持ち良さそうです
2011年02月06日 12:55撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
2/6 12:55
スキーが気持ち良さそうです
南沢岳が近づきます
2011年02月06日 13:19撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
2/6 13:19
南沢岳が近づきます
南沢岳の基部をトラバースします
2011年02月06日 13:44撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
2/6 13:44
南沢岳の基部をトラバースします
トラバース終了
2011年02月06日 14:26撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
2/6 14:26
トラバース終了
横岳を見ながらまた尾根歩きです
2011年02月06日 14:29撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
2/6 14:29
横岳を見ながらまた尾根歩きです
尾根歩き終了です
ここからひたすら下ります
2011年02月06日 14:48撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
2/6 14:48
尾根歩き終了です
ここからひたすら下ります
降りました
2011年02月06日 15:01撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
2/6 15:01
降りました
風が見えました

ここは高原野菜の畑です
2011年02月06日 15:03撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
2/6 15:03
風が見えました

ここは高原野菜の畑です
車道に出ました
これから車道を歩きます
2011年02月06日 15:08撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
2/6 15:08
車道に出ました
これから車道を歩きます
車道をテクテク・・・
2011年02月06日 15:09撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
2/6 15:09
車道をテクテク・・・
あれはなに?!
スキーで消えたメンバーの一人
急斜面で登り返しています
2011年02月06日 18:47撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
2/6 18:47
あれはなに?!
スキーで消えたメンバーの一人
急斜面で登り返しています
スキーで車道を降りて来ました
2011年02月06日 18:47撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
2/6 18:47
スキーで車道を降りて来ました
車道を歩いて着きました
私の車も今日は気持ちよく待っていたと思います
2011年02月06日 15:39撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
2/6 15:39
車道を歩いて着きました
私の車も今日は気持ちよく待っていたと思います
撮影機器:

感想

ここ横岳は北八甲田と違って静かな登山が出来るのでとても好きなエリアです。
天気予報は晴れ。それもとっても透明度の高い晴れです。
津軽半島の山々は勿論、下北半島の釡臥山や大尽山までも確認する事ができました。
そしてはるか遠く雲の間からは北海道の松前方面も見え、とてもラッキーです。
またブナの林では折れたブナの枝の多さに目がとまりました。
あっちにも、こっちにも。太い枝から、細い枝までほんとに多いのです。
これは雪がどんどん降り続いて枝に大量の雪が付着し、ここ数日の好天で雪が溶け重くなり沢山の枝が折れた様です。
ほかにも山頂付近では青森トドマツの樹氷が根本から「ポキン!」と折れて本当に驚きました。
それでも、山頂付近の樹氷はまだ見ることが出来、真っ白な八甲田の山々を見ることができたので、今日の山行はとてもいい日になったと思います。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1686人

コメント

素晴らしい景色ですネ
 こんばんは、シトさん
どれもこれも美しい写真 、実際はもっと見ごたえのあるものだったんでしょうね。

 冬山、道なき道を進んでいけるなんて本当にうらやましいです。
2011/2/6 21:22
kajyukiさん、おはようございます
この日はお天気もよくって、とても素晴らしい景色を見ることができました。
真冬ではなく、春でもなく中途半端な季節です。
これから暖かくなれば樹氷もすぐなくなるし、寒波がもう一度やってくれば樹氷はもう少し見られるでしょう。
暖かくいい時期にこの景色を見れて幸せでした。
あっ!ここは地図とコンパスで簡単に歩けるところです。
2011/2/7 8:40
惹かれますね
こんにちは^^雪はいいですね。
でもわき目も振らず登ってますよ。
夏のアルパインクライミング目指して、寒くても何とか登ってます。
高いグレードが登れなくても、ある程度のグレートはオンサイトしたいですから、落ちないグレードを上げていますが、難しいですね。なにしろ、岩から離れていましたから・・・・
2011/2/7 13:05
練習頑張って下さい
雪がなくて羨ましいです。
でも寒いんだろうなあ〜と思っていました。
そちらの寒さももうすぐでしょうから目標に向かって頑張って下さい。
私は肩の故障でホンマのクライミングは無理ですけど、応援していますよ。
2011/2/7 16:36
八甲田は大雪と聞いていますが
雪が多くて大変だったでしょう。

天気が良くて樹氷が綺麗ですね。
 八甲田の樹氷も見てみたいです。(^^)
2011/2/7 20:57
setiさん、こんばんは
雪は多かったですが、ラッセルがなかったので意外と楽でした。

八甲田山の樹氷は有名ですが、蔵王のsetiさんの山行記録も興味深いものでした。
私も蔵王の樹氷を見てみたいです。
2011/2/7 21:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら