ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 986499
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

上高地、大正池からじっくりと河童橋を行く

2016年10月18日(火) [日帰り]
 - 拍手
myu7 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:21
距離
4.8km
登り
21m
下り
7m
歩くペース
ゆっくり
2.62.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:42
休憩
0:31
合計
3:13
距離 4.8km 登り 10m 下り 5m
11:40
63
12:43
12:45
8
12:53
13:08
13
13:21
31
13:59
14:06
0
14:06
14:07
28
14:35
11
14:53
ゴール地点
11:33 大正池
12:46 田代橋
12:47 西穂高岳登山口
12:53 上高地温泉ホテル
13:20 ウェストン碑
13:54 上高地アルペンホテル
14:04 河童橋
14:35 無料トイレ
14:50 上高地バスターミナル
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
6:50 宿駅西口はとバス
11:30  上高地 大正池
15:00 上高地バス停
17:50 新宿駅 
20:40 最寄駅着
大正池から穂高連峰
2016年10月18日 11:32撮影 by  KYY23, KYOCERA
4
10/18 11:32
大正池から穂高連峰
大正池から、2年前に登った焼岳を見る
2016年10月18日 11:34撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
10/18 11:34
大正池から、2年前に登った焼岳を見る
大正池から見回す。
まだ紅葉の始まり
2016年10月18日 11:34撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
10/18 11:34
大正池から見回す。
まだ紅葉の始まり
大正池の水、冷たくて気持ち良い
2016年10月18日 11:37撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
10/18 11:37
大正池の水、冷たくて気持ち良い
大正池に2つの影。
今日はk子と1年振りに、私のリハビリ兼ねたゆるゆる散策
2016年10月18日 11:37撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
10/18 11:37
大正池に2つの影。
今日はk子と1年振りに、私のリハビリ兼ねたゆるゆる散策
大正池は、焼岳の大噴火で梓川がせきとめられてできたようです。でも段々と小さくなってきてる見たいです。
2016年10月18日 11:38撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
10/18 11:38
大正池は、焼岳の大噴火で梓川がせきとめられてできたようです。でも段々と小さくなってきてる見たいです。
右膝怪我、手術から1年3ヶ月
やっと平坦なら歩けるようになった私の新たなスタート
大正池の脇の自然研究路から、河童橋目指します
2016年10月18日 11:39撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
10/18 11:39
右膝怪我、手術から1年3ヶ月
やっと平坦なら歩けるようになった私の新たなスタート
大正池の脇の自然研究路から、河童橋目指します
道は平坦ですが、石ゴロゴロで歩きづらい
K子に支えらながら歩を進めます
2016年10月18日 11:39撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
10/18 11:39
道は平坦ですが、石ゴロゴロで歩きづらい
K子に支えらながら歩を進めます
K子さん、撮影中
2016年10月18日 11:43撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
10/18 11:43
K子さん、撮影中
歩きやすい道
2016年10月18日 11:43撮影 by  KYY23, KYOCERA
10/18 11:43
歩きやすい道
2016年10月18日 11:45撮影 by  KYY23, KYOCERA
10/18 11:45
まずは田代橋方面へ
2016年10月18日 11:47撮影 by  KYY23, KYOCERA
10/18 11:47
まずは田代橋方面へ
懐かしい自然な道の感触
2016年10月18日 11:47撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
10/18 11:47
懐かしい自然な道の感触
ヤナギ
2016年10月18日 11:48撮影 by  KYY23, KYOCERA
10/18 11:48
ヤナギ
以外と田代橋まで、石ゴロゴロ道多々あり
2016年10月18日 11:48撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
10/18 11:48
以外と田代橋まで、石ゴロゴロ道多々あり
又違った角度で焼岳を見る
2016年10月18日 11:49撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
10/18 11:49
又違った角度で焼岳を見る
こうして見ると焼岳大きいな
登っておいて良かった
2016年10月18日 11:52撮影 by  KYY23, KYOCERA
3
10/18 11:52
こうして見ると焼岳大きいな
登っておいて良かった
2016年10月18日 11:54撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
10/18 11:54
焼岳から上高地を見下ろすと、霞沢岳から押し出された砂礫の様がよく分かる
2016年10月18日 11:55撮影 by  KYY23, KYOCERA
10/18 11:55
焼岳から上高地を見下ろすと、霞沢岳から押し出された砂礫の様がよく分かる
2016年10月18日 11:56撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
10/18 11:56
2016年10月18日 11:59撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
10/18 11:59
上高地の標高約1500m
亜高山帯と高山帯の堺との事
2016年10月18日 12:00撮影 by  KYY23, KYOCERA
10/18 12:00
上高地の標高約1500m
亜高山帯と高山帯の堺との事
道を譲り、皆さんからどんどん抜かされます
2016年10月18日 12:04撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
10/18 12:04
道を譲り、皆さんからどんどん抜かされます
2016年10月18日 12:05撮影 by  KYY23, KYOCERA
10/18 12:05
シラカバ
2016年10月18日 12:05撮影 by  KYY23, KYOCERA
10/18 12:05
シラカバ
100種類を超す鳥類が、上高地で確認されてるとの事
2016年10月18日 12:06撮影 by  KYY23, KYOCERA
10/18 12:06
100種類を超す鳥類が、上高地で確認されてるとの事
2016年10月18日 12:07撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
10/18 12:07
見かける度に立ち止まって
2016年10月18日 12:08撮影 by  KYY23, KYOCERA
10/18 12:08
見かける度に立ち止まって
カラマツ
見てて優しい景色
2016年10月18日 12:09撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
10/18 12:09
カラマツ
見てて優しい景色
2016年10月18日 12:09撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
10/18 12:09
道の突き当たり
穂高連峰が
2016年10月18日 12:10撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
10/18 12:10
道の突き当たり
穂高連峰が
涸沢と穂高連峰
2016年10月18日 12:10撮影 by  KYY23, KYOCERA
3
10/18 12:10
涸沢と穂高連峰
穂高連峰の山々名前
参考までに
2016年10月18日 12:11撮影 by  KYY23, KYOCERA
10/18 12:11
穂高連峰の山々名前
参考までに
穂高連峰の山々2
2016年10月18日 12:11撮影 by  KYY23, KYOCERA
10/18 12:11
穂高連峰の山々2
2016年10月18日 12:12撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
10/18 12:12
穂高連峰の上に雲がかかり、頂上が見えない。
これから先、ずっと見えず
2016年10月18日 12:14撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
10/18 12:14
穂高連峰の上に雲がかかり、頂上が見えない。
これから先、ずっと見えず
左側の道、梓川コースで田代橋目指します
右側は林間コース
2016年10月18日 12:17撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
10/18 12:17
左側の道、梓川コースで田代橋目指します
右側は林間コース
こんな道
2016年10月18日 12:19撮影 by  KYY23, KYOCERA
10/18 12:19
こんな道
池の水が茶褐色。
硫黄?
2016年10月18日 12:19撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
10/18 12:19
池の水が茶褐色。
硫黄?
木にキノコが異常に生えていた
2016年10月18日 12:20撮影 by  KYY23, KYOCERA
10/18 12:20
木にキノコが異常に生えていた
この道の先に
2016年10月18日 12:21撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
10/18 12:21
この道の先に
木にコブのようにくっついていた謎の物体
あまりに大きかったので記念に
2016年10月18日 12:21撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
10/18 12:21
木にコブのようにくっついていた謎の物体
あまりに大きかったので記念に
気道は歩きやすい
2016年10月18日 12:23撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
10/18 12:23
気道は歩きやすい
標識はマメに出てくる
まだ田代橋へ向かう途中
2016年10月18日 12:26撮影 by  KYY23, KYOCERA
10/18 12:26
標識はマメに出てくる
まだ田代橋へ向かう途中
2016年10月18日 12:26撮影 by  KYY23, KYOCERA
10/18 12:26
昨日は雨だったので、泥濘も多々あり。
2016年10月18日 12:28撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
10/18 12:28
昨日は雨だったので、泥濘も多々あり。
2016年10月18日 12:29撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
10/18 12:29
これは
後で調べよう
2016年10月18日 12:31撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
10/18 12:31
これは
後で調べよう
梓川に、微妙に斜めな三本
2016年10月18日 12:33撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
10/18 12:33
梓川に、微妙に斜めな三本
川の勢いがあり、音が心地よい
2016年10月18日 12:34撮影 by  KYY23, KYOCERA
3
10/18 12:34
川の勢いがあり、音が心地よい
この一角だけ紅葉が出現
2016年10月18日 12:36撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
10/18 12:36
この一角だけ紅葉が出現
うっすらと色づき
2016年10月18日 12:36撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
10/18 12:36
うっすらと色づき
後田代橋まで0.1キロ
2016年10月18日 12:39撮影 by  KYY23, KYOCERA
10/18 12:39
後田代橋まで0.1キロ
私の目前には田代橋へ向かう人の列
外国の観光客のご一行様も
2016年10月18日 12:39撮影 by  KYY23, KYOCERA
10/18 12:39
私の目前には田代橋へ向かう人の列
外国の観光客のご一行様も
8月、田代湿原でツキノワグマ一頭発見されたようです。
2016年10月18日 12:40撮影 by  KYY23, KYOCERA
10/18 12:40
8月、田代湿原でツキノワグマ一頭発見されたようです。
上高地生い立ち
2016年10月18日 12:40撮影 by  KYY23, KYOCERA
10/18 12:40
上高地生い立ち
2016年10月18日 12:40撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
10/18 12:40
田代橋到着
2016年10月18日 12:43撮影 by  KYY23, KYOCERA
4
10/18 12:43
田代橋到着
K子さん田代橋を渡る
2016年10月18日 12:44撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
10/18 12:44
K子さん田代橋を渡る
2016年10月18日 12:45撮影 by  KYY23, KYOCERA
3
10/18 12:45
田代橋から、穂高連峰を見る
2016年10月18日 12:45撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
10/18 12:45
田代橋から、穂高連峰を見る
上高地ルミエスタホテル方面も、うっすら色づき始めてます
2016年10月18日 12:45撮影 by  KYY23, KYOCERA
3
10/18 12:45
上高地ルミエスタホテル方面も、うっすら色づき始めてます
田代橋から続けて直ぐに穂高橋
2016年10月18日 12:46撮影 by  KYY23, KYOCERA
4
10/18 12:46
田代橋から続けて直ぐに穂高橋
2016年10月18日 12:46撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
10/18 12:46
穂高橋から穂高連峰見る
2016年10月18日 12:47撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
10/18 12:47
穂高橋から穂高連峰見る
ウエストン碑へ向かいます
2016年10月18日 12:47撮影 by  KYY23, KYOCERA
10/18 12:47
ウエストン碑へ向かいます
木の橋を渡ります
2016年10月18日 12:48撮影 by  KYY23, KYOCERA
10/18 12:48
木の橋を渡ります
紅葉の見どころまであとどの位?
2016年10月18日 12:49撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
10/18 12:49
紅葉の見どころまであとどの位?
梓川左岸には、六百山と霞沢岳
2016年10月18日 12:51撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
10/18 12:51
梓川左岸には、六百山と霞沢岳
六百山と霞沢岳。穂高連峰名声に隠れ登る人も少ないようです。
2016年10月18日 12:52撮影 by  KYY23, KYOCERA
10/18 12:52
六百山と霞沢岳。穂高連峰名声に隠れ登る人も少ないようです。
上高地温泉ホテル
2016年10月18日 12:53撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
10/18 12:53
上高地温泉ホテル
上高地温泉ホテルに足湯がありました。
今日は日差しも暑く、汗かきそうなのでやめました
2016年10月18日 12:55撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
10/18 12:55
上高地温泉ホテルに足湯がありました。
今日は日差しも暑く、汗かきそうなのでやめました
手だけでもちょっと癒されてみました
2016年10月18日 12:55撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
10/18 12:55
手だけでもちょっと癒されてみました
足湯につかる際には、義援金にご協力を
2016年10月18日 12:55撮影 by  KYY23, KYOCERA
10/18 12:55
足湯につかる際には、義援金にご協力を
足湯のかわりに、チョコバニラソフトクリームを頂きます
2016年10月18日 12:59撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
10/18 12:59
足湯のかわりに、チョコバニラソフトクリームを頂きます
上高地温泉ホテルでソフトクリーム休憩終了
2016年10月18日 13:11撮影 by  KYY23, KYOCERA
10/18 13:11
上高地温泉ホテルでソフトクリーム休憩終了
上高地ルミエスタホテル前
ここだけ燃えるような赤
2016年10月18日 13:13撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
10/18 13:13
上高地ルミエスタホテル前
ここだけ燃えるような赤
アップで
2016年10月18日 13:13撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
10/18 13:13
アップで
河童のひるめしは、終了
美味しいそうだったのに残念
2016年10月18日 13:13撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
10/18 13:13
河童のひるめしは、終了
美味しいそうだったのに残念
川面はキラキラ
2016年10月18日 13:16撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
10/18 13:16
川面はキラキラ
青い空と、真っ白な雲
梓川のエメラルドグリーンが映えます
2016年10月18日 13:16撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
10/18 13:16
青い空と、真っ白な雲
梓川のエメラルドグリーンが映えます
2016年10月18日 13:17撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
10/18 13:17
ウエストン碑に着きました
穂高の山々を沢山あるき、日本山岳協会結成のきっかけ作られた方
2016年10月18日 13:18撮影 by  KYY23, KYOCERA
10/18 13:18
ウエストン碑に着きました
穂高の山々を沢山あるき、日本山岳協会結成のきっかけ作られた方
ウエストン碑
岩肌にあるんですね
2016年10月18日 13:18撮影 by  KYY23, KYOCERA
10/18 13:18
ウエストン碑
岩肌にあるんですね
ウエストン碑の全体像
2016年10月18日 13:20撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
10/18 13:20
ウエストン碑の全体像
2016年10月18日 13:21撮影 by  KYY23, KYOCERA
10/18 13:21
ウエストン園内の公衆トイレ
2016年10月18日 13:22撮影 by  KYY23, KYOCERA
10/18 13:22
ウエストン園内の公衆トイレ
穏やかな時が流れる
2016年10月18日 13:24撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
10/18 13:24
穏やかな時が流れる
河童橋まで0.8キロ
梓川コースで行きます
2016年10月18日 13:26撮影 by  KYY23, KYOCERA
10/18 13:26
河童橋まで0.8キロ
梓川コースで行きます
K子さん、家族に心に残る景色の写真を送信中
2016年10月18日 13:27撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
10/18 13:27
K子さん、家族に心に残る景色の写真を送信中
空を見上げる
2016年10月18日 13:28撮影 by  KYY23, KYOCERA
10/18 13:28
空を見上げる
思わず、梓川川岸に近づけるまで近づいて見た
2016年10月18日 13:30撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
10/18 13:30
思わず、梓川川岸に近づけるまで近づいて見た
本当に水が綺麗
2016年10月18日 13:32撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
10/18 13:32
本当に水が綺麗
石ゴロゴロで大変でしたが、k子の手をかり、何とか記念撮影
2016年10月18日 13:35撮影 by  KYY23, KYOCERA
3
10/18 13:35
石ゴロゴロで大変でしたが、k子の手をかり、何とか記念撮影
地層が石ころに
2016年10月18日 13:38撮影 by  KYY23, KYOCERA
10/18 13:38
地層が石ころに
石を見ていると、色、形、大きさ
実に様々
2016年10月18日 13:39撮影 by  KYY23, KYOCERA
10/18 13:39
石を見ていると、色、形、大きさ
実に様々
さぁ、川岸から戻ります
2016年10月18日 13:42撮影 by  KYY23, KYOCERA
10/18 13:42
さぁ、川岸から戻ります
横になびいている木が多いです
2016年10月18日 13:42撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
10/18 13:42
横になびいている木が多いです
とても力強い
2016年10月18日 13:47撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
10/18 13:47
とても力強い
2016年10月18日 13:49撮影 by  KYY23, KYOCERA
10/18 13:49
2016年10月18日 13:51撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
10/18 13:51
2016年10月18日 13:52撮影 by  KYY23, KYOCERA
10/18 13:52
シラカバ
2016年10月18日 13:52撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
10/18 13:52
シラカバ
河童橋まで0.5キロ
2016年10月18日 13:52撮影 by  KYY23, KYOCERA
10/18 13:52
河童橋まで0.5キロ
あと一息
2016年10月18日 13:52撮影 by  KYY23, KYOCERA
10/18 13:52
あと一息
ちょっと紅葉
2016年10月18日 13:53撮影 by  KYY23, KYOCERA
3
10/18 13:53
ちょっと紅葉
これはかなり色づいてます
2016年10月18日 13:54撮影 by  KYY23, KYOCERA
3
10/18 13:54
これはかなり色づいてます
いよいよ、河童橋が見えてきました
2016年10月18日 13:59撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
10/18 13:59
いよいよ、河童橋が見えてきました
河童橋です
2016年10月18日 14:02撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
10/18 14:02
河童橋です
2016年10月18日 14:03撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
10/18 14:03
河童橋から見る、穂高連峰
2016年10月18日 14:03撮影 by  KYY23, KYOCERA
3
10/18 14:03
河童橋から見る、穂高連峰
2016年10月18日 14:04撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
10/18 14:04
2016年10月18日 14:04撮影 by  KYY23, KYOCERA
3
10/18 14:04
河童橋から、穂高連峰をバックに
2016年10月18日 14:05撮影 by  KYY23, KYOCERA
5
10/18 14:05
河童橋から、穂高連峰をバックに
河童橋、降りる間際に振り返る
ちょっとアングルが変わるだけ見えてくる景色も変わる
2016年10月18日 14:06撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
10/18 14:06
河童橋、降りる間際に振り返る
ちょっとアングルが変わるだけ見えてくる景色も変わる
河童食堂。
平日でも、人が多いですね。
2016年10月18日 14:07撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
10/18 14:07
河童食堂。
平日でも、人が多いですね。
河童食堂前のベンチに座って、この景色を見ながらお弁当
2016年10月18日 14:11撮影 by  KYY23, KYOCERA
3
10/18 14:11
河童食堂前のベンチに座って、この景色を見ながらお弁当
きのこめし弁当
2016年10月18日 14:16撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
10/18 14:16
きのこめし弁当
バスの集合時間まで後30分、10分で完食
もっと味わいたかった
2016年10月18日 14:16撮影 by  KYY23, KYOCERA
10/18 14:16
バスの集合時間まで後30分、10分で完食
もっと味わいたかった
上高地のおみやげ屋さんで、お土産を5分で買います
2016年10月18日 14:25撮影 by  KYY23, KYOCERA
10/18 14:25
上高地のおみやげ屋さんで、お土産を5分で買います
上高地バスターミナルに向かう途中
上高地が特別名称、特別天然記念物となる由縁が記されていました
2016年10月18日 14:36撮影 by  KYY23, KYOCERA
10/18 14:36
上高地バスターミナルに向かう途中
上高地が特別名称、特別天然記念物となる由縁が記されていました
急いでバスターミナルへ
2016年10月18日 14:36撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
10/18 14:36
急いでバスターミナルへ
10分前にバスターミナル到着
お花の案内
2016年10月18日 14:41撮影 by  KYY23, KYOCERA
10/18 14:41
10分前にバスターミナル到着
お花の案内
上高地の鳥
2016年10月18日 14:41撮影 by  KYY23, KYOCERA
10/18 14:41
上高地の鳥
上高地食堂、インフォメーションセンター
2016年10月18日 14:41撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
10/18 14:41
上高地食堂、インフォメーションセンター
バスターミナルに登山届あり
2016年10月18日 14:46撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
10/18 14:46
バスターミナルに登山届あり
観光バス多いです
2016年10月18日 14:46撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
10/18 14:46
観光バス多いです
飲料水を一口飲み、私ははとバスで帰ります
2016年10月18日 14:52撮影 by  KYY23, KYOCERA
3
10/18 14:52
飲料水を一口飲み、私ははとバスで帰ります
撮影機器:

感想

2015年7月、右膝を怪我して、手術、リハビリを経て、何とか平坦なら距離を歩けるようになった。
下りは、緩やかでも厳しい私の膝は、まだまだリハビリに時間のかかる状態である。
でも少し歩けるようになると、1年以上も山から離れた私は、山が見たくて、山を短かに感じたくて我慢出来ず上高地へと。
2年前に焼岳に登り、上高地へ下山したが、全く観光することもなく家路に着いた。
あの時の北アルプス穂高連峰の美しさに魅かれ、それを眺めながらのゆるゆる散策を決行することにした。
ペースが遅いので、自分1人でフリーのバスツアーを予約した。
偶然にもバスを予約して数日後に、以前一緒に山に登っていて、今は遠くに行ってしまったk子から電話があった。足を怪我しなければ、昨年の7月に一緒に白山に登っているはずだったk子からの電話。
私は、1人上高地に散策しに行くことを話したら、k子も行きたい思いが強くなり、とうとう都内新宿発の私と同じバスツアーを申し込んだ。
もちろん、1人よりも2人の方が楽しい。
私にとって今回の上高地は、特別な思い、色んな思いが駆け巡る地となった。
上高地地に足を着いた時の感動。
自分の足で歩いている感動。
自分が登った焼岳をじっくり眺める事が出来た感動。
そして、今度は穂高連峰に挑戦しようと思った山を下からじっくり眺める時間。
こんな事がなかったら、こんなにじっくりと色んな角度から山を眺める事はなかったかもしれない。
ゆったりと、梓川の川音、キラキラした川面、どこまでも透き通る水の透明感。
大正池から、河童橋まで、こんな私でも歩けるんだというコースを、じっくり記録した。
山頂に登れない自分に対する記録と、一緒に行ってくれたk子への思い出記録として記しました。k子さん、本当に遠いところから有難うございました。
とても素敵な、忘れられない1日を有難う。
一緒に山で色んな体験をし、又ここで一緒に歩けた事に感謝します。

今年始めての私の山の思い出。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:736人

コメント

今年初めての山の思い出、そして初めの一歩
myu7さん、
こんばんは♪そしてヤマレコへお帰りなさい!
上高地の大正池からバスターミナルまで、無事に長い距離を
歩くことができて、本当によかったですね。。

一年間、右膝の大怪我の手術を乗り越え、毎日の辛いリハビリを続けて、
ここまで良く頑張ってきました。自分の足で歩いている感動、
そして優しくmyu7さんを迎えてくれる自然…とても忘れることの
できない上高地の山旅になりましたね。

そしてまたお友達のmさんの優しさが心に響きます。
一緒に山を登ってきた友達は、心が通じ合っているのですね。

今回の上高地の山旅が、これからのmyu7さんにとって、
大きな一歩になること願っております。
これからも一歩一歩、前を向いて頑張っていきましょう。

happuより
2016/10/20 0:23
心を洗いに
Happu さん、今晩は。
当初は、明神池を予定してましたが、アップダウンがあるのと、道の状態を考えて、王道のコースにしました。
今の私にはこのコースで大正解。
登山と違い、ゆっくりと、本当にゆっくり味わうように、景色を刻みながら歩きました。
自分の足で地面を踏みしめる時の感触、「良いなぁ〜」って。
石ごろごろ道は普通歩く事がないので、やはり不安定な足場はもうちょっと先のようです。
滞在時間、3時間30分でしたが、余す事なく、上高地をいっぱいに感じる事が出来ました。 
久し振りに、充実した濃い時間を過ごせて、満足の一日でした。
いつも温かいお言葉、有難うございます(^^)
この余韻のまま澄んだ心で、リハビリに励みたいと思います。

いつも、有難うございます(^^;
2016/10/20 20:04
山への復帰おめでとうございます。
myu7さんこんにちは。
復帰と言うにはまだまだかもしれないですが、今はお友達のmさんに支えられながらかもしれないですが、上高地から北アルプスを眺めながら歩くことができて良かったですね。

これからも山への完全復帰を目指してリハビリを続けてください。
再び、ヤマレコでmyu7さんの記録が読めるのを楽しみにしています。
2016/10/20 15:52
有難うございます(^-^)v
Chilica さん、今晩は。
皆さんに見て頂くようなレコではないのですが、今自分の歩いた道、景色を残したくて、後一緒に半ば介護のような事もしてくれたk子に、一緒に見た景色を沢山残したくて、レコを撮りました。また遠くに帰ってしまって、いつ会えるのかわからないので(^^;

来年は、明神池、まだ行けたらその先まで、距離を伸ばせるように頑張ります。
はとバスの車内から、八ヶ岳連峰が見えてとても綺麗で、かなり迫力ありました。もう、今年は間に合わないので、来年坪庭を散策してみたいと思います。

有難うございました😌
お言葉を励みに頑張りますf(^_^;
2016/10/20 20:18
第一歩!
myu7さん、こんばんは。

この第一歩まで、ずいぶん時間が掛かってしまいましたが、また、山に戻れて良かったですね

まだ、リハビリが続く様ですが、足の様子を見ながら、徐々に山に戻って来てくださいね(^^♪ でも、無理は禁物ですよ(笑)
2016/10/20 21:49
散策から
masa さん、今晩は。
平坦な道を歩ける迄、こんなに時間かかりました(^^;
山頂目指すには…と、いう感じなので、山頂を下から眺める機会が増えれば良いなと思います。
久々に山を見て、心が晴れました。
白山登れる日はまだ遠いので、来年は眺めに行こうかな〜と。

地道に頑張りま〜す\(^.^)/
2016/10/20 22:32
復帰よかったですね
ミューさん 今晩はと
足怪我したのは知っていましたが
ここまで重症だったとは自分は知らずですいませんでした
少しですが上高地歩けて楽しめましたね

普通に山行きできるように回復祈っています
リハビリも大変とは想いますが頑張って下さい
2016/10/20 22:18
お散歩ですけど(^^)
Shouさん、今晩は。
バスから降りて、山を見た時、いっきに気持ちが晴れました。
やはり、山って凄いですね。
山に出会えて良かったと、改めて思いました。
今回の上高地は、ここまでこれたご褒美として計画しました。
又、ご褒美を目前にぶら下げて頑張ります。

有難うございました。
2016/10/20 23:03
おはようございます
私も18日10:30頃、河童橋でした
天気も良く気持ちよかったですよね
3年前に膝を痛め、医者通い、自宅の周りを10分も歩けない状謡でしたが、やっと回復してきたので奥穂を目指しましたが、今回は涸沢まででした
大正池から河童橋まで歩ければ、河童橋から明神までもいけますよ!
ほとんど同じような道です
その先、徳沢までも1時間、横尾までも1時間、あまり登りもありません
それぞれ宿泊施設もあるのでゆっくり行けば可能ですよ。
さらに涸沢、穂高を目指してください
私も来年は奥穂と考えています
2016/10/22 7:32
レコ拝見しました
divyasu21さん、お早うございます。
時間は違いましたが、同じ日に上高地にいらっしゃったんですね。
本当に、天気も良くて、陽射しの暖かい日でした。
明神は、当日迄迷い諦めたんです。
レコ拝見させて頂きました。
あの感じの道なら、ゆっくり行けば大丈夫そうです。
色々と教えて頂きまして、大変参考になりました。
有難うございます(^^;
一歩一歩、力を均等にいれるように心掛けて、膝の関節の動き、可動域を確かめながら歩きました。石ころのある道が続くと、膝に痛みが出てきたので、その辺が今回の課題となりました。
今度は、明神、徳沢、そして涸沢迄いつか…
それを目標にリハビリ頑張ります。
divyasu21さんも、奥穂に挑戦。
筋力つけて維持し、安定された状態で望まれ、最後は笑顔の登山となりますように
2016/10/22 10:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら