記録ID: 987919
全員に公開
ハイキング
奥秩父
瑞牆山荘〜富士見平〜瑞牆山往復
2016年10月21日(金) [日帰り]


- GPS
- 08:34
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 924m
- 下り
- 919m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
瑞牆山荘付近の無料駐車場を利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
決して危険ではないが、岩場が多いので怪我には注意すべき。 ちなみに小屋の方の話では、今年だけで骨折などの救助にあたった件数は 39件とのこと。(瑞牆、金峰山エリア) |
その他周辺情報 | 最寄日帰り湯:増富ラジウム温泉「益富の湯」があり。 登山口に割引券もあり |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
毎年恒例秋の家族登山は瑞牆山とした。
息子と大人が楽しめるところであり
天候的に一番安定しているとの予想が理由である。
成長めざましい小2の息子にとって、今回の山行は
登山が好きになるか嫌いになるかの重要な?ポイントだと思っていた。
瑞牆山往復は、山頂付近の岩登りなどアスレチック的な要素があり
結果息子は大いに楽しんで山を登ってくれた。
下山後の「楽しかった。また来たい。」の言葉は
親にとって何よりのご褒美である。
子供へのご褒美は?山頂でのカップラーメン、下山後の温泉、
夕食のファミレスであるが(笑)
富士見平小屋の林間テン場は、そのロケーションはともかく、
登山口からの距離感、小屋の雰囲気共々、
特に子供の山テンデビューには最高の場所だと感じた。
実際、テン場はファミリー優先のエリアもあるようで、
休日等混雑時でも快適なキャンプを楽しめそうだ。
小屋オリジナル地ビールも美味しかったし、
来年はここで息子の山テンデビューかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:597人
昨日、途中の鎖場ですれ違った者です。
息子さんが鎖場で楽しそうに下降していましたね(^^)
アルペンムードも漂って、また山頂の高度感もあり、
紅葉も分ってくれば、山テンデビューにはいい山ですね。
お疲れ様でした。
実は山登りは疲れるからやだなあ、という息子を
恒例行事だからと半強制的に?連れて行った次第です。
下山直後は本当に楽しかったようだったので、
今晩、11月にカップラーメン食べに山登る?と聞くと
え〜疲れるからどどど、、、と(笑)
あせらずじっくりと、でしょうかね。
けど行く前より確実に前向きになったと感じます!
すぐ調子に乗りすぎてやかましいので、ご迷惑をおかけいたしましたが、
多くのすれ違う人たちや山頂で励まされ、可愛がっていただいたり、
こうしたふれあいも彼のモチベーションになっています。
ありがとうございます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する