記録ID: 989013
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
黒伏山 白森
2016年10月22日(土) [日帰り]



- GPS
- 06:49
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,072m
- 下り
- 1,065m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登り下りとも急登、ロープあり。細尾根、急斜面で転落注意個所あり。 ルート図で、最初に黒伏南壁を西にトラバースしていく際、左90度にコースが変わる個所がある。ここは直進方向にも踏み跡があるので要注意箇所。左折のペンキマークが石に薄く書かれている。左折側は枯れ沢のように見えるがすぐにちゃんとした道になる。 |
その他周辺情報 | 一番近いのは東根温泉?今日はオオタ湯(銭湯)350円をいただいた。 |
写真
感想
船形西部(御所山側)、最上川支流の村山野川の源流域を囲むように、個性的なピークが幾つも立ち並び、それをつなぐ縦走路がある。秋のこの道は、光と色彩に溢れてまことに美しいのである。毎年、晩秋に歩きたい道の一つ。
庭にブナを植えようかと思う。みんなに反対されるだろうけど。ブナが太り、一杯の実をつけて、夜になるとクマがそれを食べにくる。そんな夢をみる。いまのカツラとコブシとツリバナにブナが加わったら、小っちゃな森になって、いつか山を歩けなくなったら、そのブナの下で眠っていたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:961人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ああいいなあ〜〜〜
本当にきれいな黄葉ですね。
私は30日には泉ヶ岳に登る予定です。
本当はその前の28,29でどこかの山と思いましたが、天気が良くないようなので、31日に日帰りでどこかに登って帰ろうと思っています。
交通の便から考えたら面白山かな。
こんな黄葉の山歩きができたら嬉しいです。
mayutsubo様、今年の私の紅葉登山は以上で終了です。
あとはふかふか落ち葉歩きになると思います。
面白山は黒伏のすぐ隣、標高もほぼ同じですので、紅葉の具合だいたい予想できますね。(北)面白山山頂から黒伏の大壁が見えます。その真後ろに白森が頭を出しています。午後の日差しがちょうどあたっているでしょう。是非ご覧くださいね。泉ヶ岳と面白山、楽しい山歩きになりますように。好天をお祈り申し上げます
cheezeさん
こんばんは
先週、cheezeさん達の過去レコ参考に、右半分(最上カゴ、柴倉山)縦走行ってきました。この色、眺望を狙いに体育の日の翌週に計画したのですが今年は黄葉遅くてまだ早かったのです
それにしても良い飴茶色ですね
昨年はブナの実豊作につき、アーモンド替わりに少々食べたんですが、今年はそんな事出来ませんね。私も鉢植えにして50センチくらいに育ったブナの木を何処に植えようとほくそ笑んだりしています
また、来年もその先もこの素晴らしい稜線歩きのレコを拝見させていただければと思っております
ちょうど良いタイミングでアップされたmicremon様のレコを参考に、山行日を決定しました
稜線は終わりですが、山麓のブナはまだまだ楽しめますよ。あと一週間は。この谷沿いのブナの黄葉が凄いんですよね。
ブナ仲間、いつかお写真を交換しましょう
凄い
この景色を実際見たら、丹沢裏切りそう
>庭にブナを・・・喝・・・
裏切り者!って丹沢のブナに切られないように
庭にブナ、大きくなる前に家の基礎が壊れちゃいますよね
そしたら壊れた家も一緒にいつかアップしちゃうかも
はじめまして。丁度、cheezeさん達が稜線を歩いていたであろう頃、船形山頂から、色づいた美しい黒伏山を眺めていました。一度あそこ歩いておくと、ここから見たときもまた格別だろうなあ、なんてことを話しながら。
目を凝らして撮った写真を見ていたらcheezeさんが写っていた!なんてことはありませんが
日差しが強すぎもせず、ベストなタイミングだったようですねえ。花の季節と飴色の季節は、1年に10回ぐらい来てほしいですね(笑)
kumapuuさん、こんばんは。
おっしゃるとおり、黒伏界隈は是非いちど足をお運びくださいね。船形東部と違って細尾根、急登など変化のある山行が楽しめます。植生は同じですが、西部は午後の日差しが豊かです。
ただ今の時期は48号が紅葉渋滞しますので、帰りは余計目に時間をみておくといいですよ。花の季節もいいですね。紅葉期は豪華だけど少し寂しい。あとやはり雪山もきれいですよね。四季それぞれ山を楽しみましょう
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する