笠取山と多摩川源流の道

- GPS
 - 05:26
 - 距離
 - 11.2km
 - 登り
 - 840m
 - 下り
 - 831m
 
コースタイム
- 山行
 - 3:38
 - 休憩
 - 1:48
 - 合計
 - 5:26
 
| 天候 | 晴れのち曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					紅葉真っ盛り! | 
| その他周辺情報 | 作場平登山口と笠取小屋にバイオトイレがありました。 東京都水道局の「源流のみち」HPはこちら https://www.waterworks.metro.tokyo.jp/kouhou/pr/hureai/mizuhi.html  | 
			
写真
感想
					 前週(10/15-16)にテン泊で新地平〜雁峠〜笠取山〜雁峠〜雁坂小屋〜雁坂峠〜甲武信ヶ岳〜西沢渓谷と周回しました。好天に恵まれ、紅葉も楽しむことができましたが、雁峠から望む笠取山の紅葉はまだ一息でした。
 先週のヤマレコにも書きましたが2016年10号のワンダーフォーゲル誌に燕山の中腹から笠取山を写した写真が見事で、ここを目的地の一つとしたのでした。
そこで今週は天気が良ければ、かみさんと比較的易しそうな作場平から再訪しようと計画をたてました。しかし、週末の予報によるとあまり天気は期待できない状況。くもりでも紅葉は見えるねと、とりあえず真っ暗なうちに自宅を出発。現地についたころは快晴www!
このコース、下見はしなかったのですが、東京都水道局の多摩川源流のみちとして整備されていて、非常に歩きやすかったです。今週こそちびっこに遭遇しませんでしたが、全2回の笠取行きではちびっこに出会っていました。小さい子でも来れることが予想されていましたが、行ってみて「なるほど」です。
かみさんも調子が良く、コースタイムを大幅に下回って登っていきます。ところどころで紅葉を楽しみ、ある場所ではオコジョと遭遇し、楽しい山行きとなりました。笠取山頂では富士山を拝むことができましたし、なにより先週よりも鮮やかさの増した山肌は最高の眺めでした。全2回で訪れたことのなかった「水干」にも行くことができました。雁峠ではプチ鍋パーティで1時間ほど休みましたが、下山は1時過ぎと、帰りの渋滞もちょっとだけで済み、とっても満足な一日となりました。
雁峠からの写真もバッチリ。
ただ唯一残念なのは、今回使用したトレッキングシューズがちょっと合わなくて、左足首が痛くなったことでした。前日の試し履きでは何ともなかった(高水三山10kmコース)のですが、何らかの対策をほどこさないと、次の山行きには不安が残ります。
					

										
							






					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する