ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 99149
全員に公開
ハイキング
東海

尾張白山(愛知県小牧市)尾張三山これにて完登

2011年02月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
NanjaMonja その他1人
GPS
01:25
距離
2.6km
登り
165m
下り
166m

コースタイム

6:20 スタート
6:40 稜線
6:50〜白山神社〜7:10
7:38 神尾集落下山
7:45 スタート地点
【歩行時間 約1時間】
天候 快晴
気温は出発地点で-3℃
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道経由で登りましたが、ゲート手前に充分なスペースがあります。
コース状況/
危険箇所等
下りに通ったルートは結構傾斜が急でスニーカーでは不安かもしれません。
林道のゲート・・・ですが
わかりますか?
林道のゲート・・・ですが
わかりますか?
舗装された林道をのんびりのんびり登ります。
舗装された林道をのんびりのんびり登ります。
稜線まで行くと登山道入り口があります。
稜線まで行くと登山道入り口があります。
小牧(南)側はこんな感じの公園です。
小牧(南)側はこんな感じの公園です。
御嶽神社ですが御岳は見えなかった。
御嶽神社ですが御岳は見えなかった。
風格の感じられない白山神社
今日は白山も見えません。
雰囲気も寒々しいが今日は本当に寒かった。
風格の感じられない白山神社
今日は白山も見えません。
雰囲気も寒々しいが今日は本当に寒かった。
南(名古屋)方向
ツインタワーは見えました。
南(名古屋)方向
ツインタワーは見えました。
北の入鹿池はよく見えました。
北の入鹿池はよく見えました。
八百万の神の石碑
これ1個で全てのお参りが済ませる?
八百万の神の石碑
これ1個で全てのお参りが済ませる?
この神社の由来。
なんだか災難の多い神社みたいです。
この神社の由来。
なんだか災難の多い神社みたいです。
神社の西の分かれ道
ここから下ります。
神社の西の分かれ道
ここから下ります。
あっという間に神尾集落へ下りてきました。
本宮山(左)尾張富士(右)が見えます。
7:40 集落はまだ凍えています。
あっという間に神尾集落へ下りてきました。
本宮山(左)尾張富士(右)が見えます。
7:40 集落はまだ凍えています。
神尾集落から見た本宮山
神尾集落から見た本宮山
神尾集落から見た尾張富士
中腹に明治村の建物が見えます。
神尾集落から見た尾張富士
中腹に明治村の建物が見えます。
【おまけ-1】
逆方向から登る人は、このまま突き当たりまで行って山道に入って下さい。
1
【おまけ-1】
逆方向から登る人は、このまま突き当たりまで行って山道に入って下さい。
【おまけ-2】
逆方向から登る人は、ここから左の山へ入って下さい。
見落としやすい場所です。
【おまけ-2】
逆方向から登る人は、ここから左の山へ入って下さい。
見落としやすい場所です。

感想

「朝の散歩」などと言ってヤマに復帰してから近場の低山を登り始めました。
尾張富士・本宮山と登ったら尾張白山に登らん訳にはいかんだろ、ということで登ってきました。

昔あったという「尾張三山めぐり」は大晦日〜元旦にかけて行なわれたといいます。
そこで、ルートはどうだったのか考えた場合、尾張富士〜尾張白山〜本宮山もしくは逆ルートしかありえなくなります。
しかも真夜中にに提灯か松明?を持って歩ける道ということになります。
(つまり片手はふさがれていても大丈夫な道)

そこで今回はなるべく楽そうな道をたどってみることにしました。
勝手な推測してんじゃねえ!って怒らないでくださいね。

明治村の奥・入鹿池脇の神尾集落に入ります。
途中でY字路がありますが、左へ入ってしばらくで通行止めのゲートです。
クルマの外気温表示を見るとマイナス3℃?うそ?
温度計壊れたかと思いましたが本当みたいです。寒い。
ゲート前のスペースに車を置いて舗装された林道を登ります。
江戸時代に林道があるわきゃないですが、道の通し方や傾斜の様子から見ると昔からこの道は存在していたような気がします。

---------------------------------------------------------------------------
実は朝早すぎて写真がまともに撮れてません。
ゲートの写真なんて真っ暗です。自分達にはちゃんと見えてるのにカメラはだめ。
人間の眼のISO感度自動調整ってすごいですよね。
でも私の眼のレンズは遠くも近くもフォーカスが甘くなってきて、最近は遠近両用フィルターを常時装着してますが(^_^;)
---------------------------------------------------------------------------

それはさておき、林道を20分ほどで稜線に出ました。
そこからは西方向に山道へ入ります。といっても良く踏まれた歩きやすい遊歩道です。
安心して歩いているうちに、あっけなく白山神社に着きました。
実は、最高地点への寄り道があったはずなのにあっという間にスルーしちゃいました。ま、いっか。
どっかに三角点もあるはずだけど、これもまあいいか。
で、尾張白山の山頂はどこなの?ここの神社が山頂?
よくわからんけど登ったことにしよう。

この白山神社は、なんていうか無機質な感じで風格が感じられません。
度重なる災害で壊れたのでとりあえず作り直しました、みたいな。
(プレハブ神社って言っては失礼かな?)
ここから多分見えるであろう本当の白山もかすんで全く見えません。
その割にはやたら寒い・・・

お社の右手に「八百万の神」という石碑がありました。
う〜ん、これはその他大勢の神様をいっしょくたに祭ってあるのか。初めて見た。

さて、帰りは違うルートを通ります。
どっかの記録に神社の裏から下りるとあったので、「立入禁止」のトラロープをこっそりくぐって (おいこら!) 10Mも行くと神社からの道に出た??
そこには右方向に「入鹿池」と書いた標識が。

私が見た記録の間違い?見間違い?早とちり?
正しくは、「白山神社を西へ向い、20Mぐらいで右(北)方向の道を行く」です。
山を荒らされないように張ってあったロープを無視して荒らしてゴメンナサイ。

このルートはスタート地点の神尾集落へ直接降りていきます。
転げ落ちるようにグイグイと下ってあっという間に集落に着きました。
そして来たときのY字路に出ました。

このルート、登りに使う場合は沢沿いから山道への取り付きが見落としやすいので要注意です。
このルートは昔の三山めぐりのルートではないだろうと思います。
沢沿いは細くて沢にずり落ちるかもしれないし、山道は急すぎて夜は登りにくいし。

今回、また宿題を見つけちゃいました。
白山神社からそのまま尾根伝いに西北へ降りるルートです。
これも国土地理院の1/25000地図には載ってますが、かなり怪しげですね。

この山、神尾集落から登る場合、標識はみごとにな〜んにもありません。
今回は珍しく真面目に「ウオッちず」とヤマレコの他の方のルート図をプリントアウトして持参しました。
【ん、今まで手ぶらでヤマ登ってたのかよっ】
もし行かれる方は気をつけて下さいね。
(小牧側からならお散歩気分で大丈夫ですが)










お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3514人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら