記録ID: 996324
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								十和田湖・八甲田
						酸ヶ湯温泉⇔八甲田山(ピストン)
								2016年10月30日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 05:15
 - 距離
 - 8.5km
 - 登り
 - 699m
 - 下り
 - 683m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 4:26
 - 休憩
 - 0:48
 - 合計
 - 5:14
 
					  距離 8.5km
					  登り 699m
					  下り 698m
					  
									    					13:35
															酸ヶ湯温泉
 
						| 天候 | 曇り時々晴れ(風強し) | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																				自家用車										
																																																 
						◎バスタ新宿22:20→07:40弘前駅城東口 JAMJAMライナーJX901便 http://jamjamliner.jp/kanto_tohoku/JX00901_70.htmlhttp://yahoo.jp/DoSMwh 現地ではレンタカーにて移動。(弘前⇒新青森で乗り捨て) ■復路 ◎新青森17:22→21:14立川駅 http://yahoo.jp/pYJupj  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					◎総じて歩きやすい道ですが、降雪の影響もあり滑りやすい所も多かったです。仙人岱避難小屋から少し登った後、樹林が切れた後は強風になると避けられないので強風対策はしっかりとされた方が良いかと思います。 | 
| その他周辺情報 | ■宿泊 ◎酸ヶ湯温泉 http://www.sukayu.jp/Tops/ ■食事 ◎三忠食堂本店 http://www.komakino.jp/santyu/ ■交通 ◎津軽岩木スカイライン 1日目に登る予定でしたが、降雪の為終日通行止めでした。10月後半以降降雪の可能性のある際には向かう前に電話で確認されると良いかと思います。 http://www.iwaki-skyline.jp/ ◎城ヶ倉大橋 降雪により通行止めとなることがあるそうです。弘前より酸ヶ湯方面に向かわれる方は宿に確認されると良いかと思います。 ◎R103酸ヶ湯温泉〜谷地温泉間 冬期(11月下旬〜4月)は通行止めになるようです。 この日も18時〜翌9時までは通行止めになっていました。  | 
			
写真
感想
					最初に屋久島に遠征した時、
台風直撃で宮之浦岳に登ることができませんでした。
幸運にも次の機会に登ることができたのですが、
遠征の度に3回も登れないのが続くと…
自分なら折れちゃいそうな予感。。。
今回ご一緒したメンバーは
皆さん八甲田への再チャレンジを期する方で
多い方で4回目。
先日からの降雪で足元は雪。
仙人岱より上樹林が切れてから山頂への道のりは風も強く
決して楽なコンディションではなかったと思いますが
時にのぞく陽光は登頂を後押ししてくれているようでした!
山頂でのメンバーの皆さんの喜びに
こちらまで嬉しい気持ちになりました!
(≧▽≦)
山行だけではなく
嶽温泉で食べた嶽きみや津軽百年食堂。
城ヶ倉の野菜のお店に酸ヶ湯温泉の風情と宴会。
帰りの新幹線まで
楽しさが詰まった旅路になりました!
メンバーの皆さん有難うございました!
又是非ご一緒しましょう!!
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:855人
	
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										





					
					
		
4回目でようやく登頂できた方がいるなんて!
(→それでいてこのお天気というのも…
でもはるばる遠征したんですから、本当に登れてよかったですね。
※実は八甲田山。私も再チャレンジしなくてはいけない場所なので、
ちょっとだけ親近感。(でも2回目には終わらせたい!)
酸ヶ湯にも泊ったんですね!
青森の友人が、酸ヶ湯は六本木ヒルズか汐留と一緒だと言っていました。
天気予報の中継で必ず使われるとかで。。。
そして、もう雪の季節かぁ、と思ってしまいました。早いっ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する