ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 997833
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

御前岳 - 釈迦岳 + 普賢岳 (福岡県八女市)

2016年11月02日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福岡県 大分県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:25
距離
8.4km
登り
827m
下り
823m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
1:53
合計
5:23
距離 8.4km 登り 827m 下り 828m
11:14
11:27
45
12:12
12:35
6
12:41
13:40
23
14:03
14:07
34
14:41
14:52
14
15:06
15:09
2
15:11
ゴール地点
天候 晴れ♪
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
杣の里渓流公園(御前岳登山口前)に無料駐車場あり。
コース状況/
危険箇所等
御前岳 / 登山口から第2登山口までは主にゴツゴツした沢沿いを歩きます。7、8回渡渉あり。増水時はご注意を。第2登山口から御前岳山頂まではずっとジグザグの急登で、山頂直下は鎖場、ロープ場です。特に難しい訳でもないので油断さえしなければ大丈夫です。

御前岳~釈迦岳~ゴール地点 / 福岡県で2番目に高い山から県内最高峰へ至る縦走路です。多少のアップダウンはあるものの、概して快適。シオジやブナ等の自然林や展望箇所を歩きますので飽きません。釈迦岳山頂は狭く、福岡県側は断崖絶壁ですのでご注意ください。下山路は自然歩道でショートカットしながらの林道歩きです。途中に出会うハッ滝は是非間近で。
その他周辺情報 日向神ダム付近や杣の里に向かう道は片側通行、迂回路利用になりますのでご注意ください。
やっと来れました♪
登ると決めて、長い長い月日が経ちましたが、ようやくスタート♪
2016年11月02日 09:48撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
11/2 9:48
やっと来れました♪
登ると決めて、長い長い月日が経ちましたが、ようやくスタート♪
沢沿い歩き。幾度も渡渉しながら進みます。
2016年11月02日 09:56撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
11/2 9:56
沢沿い歩き。幾度も渡渉しながら進みます。
植林帯なんですが美林♪
2016年11月02日 10:01撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
11/2 10:01
植林帯なんですが美林♪
夏だったら頭を突っ込みたいところです♪
2016年11月02日 10:04撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
11/2 10:04
夏だったら頭を突っ込みたいところです♪
沢を過ぎると第2登山口までガレ場歩き。
2016年11月02日 10:20撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
11/2 10:20
沢を過ぎると第2登山口までガレ場歩き。
林道を左に少し進むと第2登山口…ここからがしんどい(((^_^;)
2016年11月02日 10:34撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
11/2 10:34
林道を左に少し進むと第2登山口…ここからがしんどい(((^_^;)
急登のジグザグ(^-^;)
2016年11月02日 10:47撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
11/2 10:47
急登のジグザグ(^-^;)
大きな岩上の展望箇所♪
2016年11月02日 10:53撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
11/2 10:53
大きな岩上の展望箇所♪
この辺りからロープ場、鎖場♪
2016年11月02日 10:55撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
11/2 10:55
この辺りからロープ場、鎖場♪
ロープや鎖に頼らずとも登れますが、雨天や積雪時には重宝しますね♪
2016年11月02日 10:55撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
11/2 10:55
ロープや鎖に頼らずとも登れますが、雨天や積雪時には重宝しますね♪
節理の岩♪
2016年11月02日 11:05撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
11/2 11:05
節理の岩♪
山頂直下からの展望♪
2016年11月02日 11:14撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
11/2 11:14
山頂直下からの展望♪
うっすら阿蘇五岳♪
2016年11月02日 11:14撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
11/2 11:14
うっすら阿蘇五岳♪
福岡県内2番目の標高、御前岳初登頂( 〃▽〃)
2016年11月02日 11:15撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
11/2 11:15
福岡県内2番目の標高、御前岳初登頂( 〃▽〃)
山頂は7、8名の方が休んでおられたんでバタバタ記念撮影(^-^;)
2016年11月02日 11:20撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
11/2 11:20
山頂は7、8名の方が休んでおられたんでバタバタ記念撮影(^-^;)
大分県側はいい感じの色付き♪
足早に釈迦岳へ向かいました。
2016年11月02日 11:22撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
11/2 11:22
大分県側はいい感じの色付き♪
足早に釈迦岳へ向かいました。
おぉ、あれに見えるは福岡の槍ヶ岳♪
2016年11月02日 11:28撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
11/2 11:28
おぉ、あれに見えるは福岡の槍ヶ岳♪
縦走路から御前岳を振り返る♪
2016年11月02日 11:32撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
11/2 11:32
縦走路から御前岳を振り返る♪
猿の腰掛け??
なんか太りすぎのような…
2016年11月02日 11:39撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
11/2 11:39
猿の腰掛け??
なんか太りすぎのような…
縦走路辺りは幾らか色付いてますが、まだ早い様です。
2016年11月02日 11:44撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
11/2 11:44
縦走路辺りは幾らか色付いてますが、まだ早い様です。
また振り返って紅葉♪
ピラミダルで格好いいですね♪
2016年11月02日 11:53撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
11/2 11:53
また振り返って紅葉♪
ピラミダルで格好いいですね♪
県内最高峰が近付いてきました♪
2016年11月02日 12:02撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
11/2 12:02
県内最高峰が近付いてきました♪
釈迦岳♪
こうやって見上げると本当に槍ヶ岳みたいですね♪
と言っても槍ヶ岳登ったことないですけどねハハハ(笑)
2016年11月02日 12:04撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
11/2 12:04
釈迦岳♪
こうやって見上げると本当に槍ヶ岳みたいですね♪
と言っても槍ヶ岳登ったことないですけどねハハハ(笑)
鎖場をワクワクしながら登ります♪
2016年11月02日 12:08撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
11/2 12:08
鎖場をワクワクしながら登ります♪
またまた振り返って御前岳♪
いい眺めです♪
2016年11月02日 12:10撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
11/2 12:10
またまた振り返って御前岳♪
いい眺めです♪
念願の福岡県最高峰、釈迦岳初登頂( 〃▽〃)
2016年11月02日 12:12撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
11/2 12:12
念願の福岡県最高峰、釈迦岳初登頂( 〃▽〃)
山頂は貸し切り状態♪
福岡のいちばん高いところに一人でいられる至福の一時的な記念撮影♪
2016年11月02日 12:15撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
11/2 12:15
山頂は貸し切り状態♪
福岡のいちばん高いところに一人でいられる至福の一時的な記念撮影♪
後ろから失礼します…お釈迦様の目線の先は…八方ヶ岳? 三国山?
2016年11月02日 12:23撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
11/2 12:23
後ろから失礼します…お釈迦様の目線の先は…八方ヶ岳? 三国山?
英彦山が見えますね♪
お釈迦様の前で長居するのも恐縮なんで降りることに。
2016年11月02日 12:24撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
11/2 12:24
英彦山が見えますね♪
お釈迦様の前で長居するのも恐縮なんで降りることに。
大分県側のピーク、普賢岳へ向かいます♪
2016年11月02日 12:38撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
11/2 12:38
大分県側のピーク、普賢岳へ向かいます♪
これが噂の気象観測塔ですね♪
2016年11月02日 12:41撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
11/2 12:41
これが噂の気象観測塔ですね♪
展望台のベンチでランチしながら景色を満喫♪
こちらは阿蘇五岳♪
2016年11月02日 12:43撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
11/2 12:43
展望台のベンチでランチしながら景色を満喫♪
こちらは阿蘇五岳♪
くじゅうオールスターズ♪
もやってましたが祖母山系もうっすら見えました♪
2016年11月02日 13:23撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
11/2 13:23
くじゅうオールスターズ♪
もやってましたが祖母山系もうっすら見えました♪
下山中に釈迦岳を振り返る♪
2016年11月02日 13:48撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
11/2 13:48
下山中に釈迦岳を振り返る♪
しばらく下ると林道に合流。車が1台停まってました。ここから登ると釈迦岳は直ぐ登れますね。
2016年11月02日 14:08撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
11/2 14:08
しばらく下ると林道に合流。車が1台停まってました。ここから登ると釈迦岳は直ぐ登れますね。
林道をショートカットする自然歩道もいい感じでした♪
2016年11月02日 14:19撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
11/2 14:19
林道をショートカットする自然歩道もいい感じでした♪
大泣きしつつゲロも吐く(笑)
2016年11月02日 14:35撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
11/2 14:35
大泣きしつつゲロも吐く(笑)
林道から縦走路を見上げる。
2016年11月02日 14:38撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
11/2 14:38
林道から縦走路を見上げる。
八ッ滝♪
キレイな滝でした♪
2016年11月02日 14:48撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
11/2 14:48
八ッ滝♪
キレイな滝でした♪
杣の大吊り橋♪
でもなんのため??
2016年11月02日 15:05撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
11/2 15:05
杣の大吊り橋♪
でもなんのため??
無事にゴール♪
念願叶って申し分のない山歩きとなりました( 〃▽〃)
2016年11月02日 15:06撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
11/2 15:06
無事にゴール♪
念願叶って申し分のない山歩きとなりました( 〃▽〃)
撮影機器:

感想

高校生の頃にちょくちょく山に登りはじめて、そこで初めて福岡県最高峰が釈迦岳だということを知りました。
よし釈迦岳に登るぞ!!…と、当時心に決めたものの、受験、ケガ、就職、転勤、結婚、子育て、悪天候等々で未だ未踏峰でした…。

ようやくこの日をむかえ、楽しく無事に登頂することが叶いました( 〃▽〃)
あの日から26年…長い…長かった(((^_^;)
まぁ人生ってこういうこともありますよねハハハ(笑)

まだ早いだろうとは思ってましたが、やはり紅葉具合はこれからの様です。ただ葉の傷みなんかが目立ったので、例年のようにはいかないかもです…。
大分県側から伸びる林道を使って、普賢岳山頂まで車で上がってらっしゃる中高年の方々が結構いらっしゃいました。
確かに車でここまで来れば、紅葉を愛でるに容易いでしょうね。

普賢岳展望台でうどん食べてたら、中年男性からお声かけいただきました。くじゅうの紅葉や福智山の話で楽しい一時でした♪
糖尿病を患ってらっしゃるそうなんですが、山歩きを続けていたら、全く日常生活に支障がなくなったそうです(*゜Q゜*)
どうかこれからも安全に山登りを楽しまれてください♪

自然の恵みに感謝♪
どうもありがとうございました( 〃▽〃)♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2536人

コメント

おめでとうございます♪
念願の釈迦岳登頂おめでとうございますshineshineshine
私も丁度1年程前に登頂しました。
残念ながら、天気がビミョーで展望はイマヒトツだったのですが
天気が良いとこんなに素晴らしい景色が見れるんですね
釈迦岳の山頂って、縦走路沿いにあるって感じだから
なかなか長居できないですよね
オマケに福岡市内から何気にアクセス悪くて2時間はかかちゃうので
再度行こうとって気になりません。
同じ2時間ならくじゅうに行っちゃうしbleah
2016/11/4 13:55
Re: おめでとうございます♪
chiakiさんコメありがとうございます♪
確かに高速降りてからが長い…しかも八女の人ってのんびり運転で、道が空いててもとろ〜っと安全運転やから…せっかち福岡市民には堪りません(-_-;)
まぁ2時間やったらくじゅう行きますよね。そのお気持ちわかります。
なんか山頂に置いてあるスタンプを奥八女8峰全部押したら役所で特製バンダナもらえるそうですよ♪
機会があったら是非!
2016/11/4 15:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 九州・沖縄 [日帰り]
御前岳〜釈迦岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら