ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 999545
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

餓鬼岳 冬備えで橋撤去済〜2017/6/14

2016年11月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.3km
登り
1,656m
下り
1,655m

コースタイム

日帰り
山行
9:55
休憩
0:10
合計
10:05
6:40
105
8:25
8:30
90
10:00
135
12:15
10
12:25
12:30
5
12:35
90
14:05
60
15:05
100
16:45
白沢登山口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白沢登山口まで舗装路
GPSを使わなかったので、ルートの赤線は手入力。
コース状況/
危険箇所等
下部の沢筋は、冬備えで一部の橋・桟道が取り外されている。
(2016/10/19からとのこと。)
元々歩きにくいルートのようだが、渡渉や沢の側壁のヘツリの
難易度が上がっており、不慣れな人はこの時期は避けるべき。
通常の通行は2017/6/15から可能になるとの掲示あり(詳細下記)。
上部では積雪も始まっている。
その他周辺情報 白沢登山口に登山届ポストあり。
同駐車場に簡易トイレ(足踏み水洗)1基あり。
状態は良好だが凍結は時間の問題、冬季は撤去されるのかも。
昭文社「山と高原地図」には、登山口から200m程先に
トイレありと記載されているが、現地では見当たらなかった。
モトクロス場(「コングランド」から名称は変わっているようだ)の
少し先のキャンプ場付近の道路脇にトイレがあったが、
使用可否は確認していない。
駐車場には私の一台のみ。(終日誰にも会わず。)
前夜職場から直行、充分睡眠をとり6:40発。
16時には帰着の計画だったが、甘かった...
駐車場には私の一台のみ。(終日誰にも会わず。)
前夜職場から直行、充分睡眠をとり6:40発。
16時には帰着の計画だったが、甘かった...
(下山時に撮影) 橋や桟道が外されていることを初めて知る。全てが外されているわけではないが、かなり歩きにくい個所も。
特に側壁の足元に鉄杭だけ打ってあるヘツリが数か所、手元はビショビショの泥だったり。沢底までの落差も多少あって落ちられず、地味に厳しい。
(整備して頂けるオンシーズンでも簡単ではなさそう)
(下山時に撮影) 橋や桟道が外されていることを初めて知る。全てが外されているわけではないが、かなり歩きにくい個所も。
特に側壁の足元に鉄杭だけ打ってあるヘツリが数か所、手元はビショビショの泥だったり。沢底までの落差も多少あって落ちられず、地味に厳しい。
(整備して頂けるオンシーズンでも簡単ではなさそう)
魚止ノ滝の少し下。沢を渡りつつ岩の段差を乗り越える高い橋が、外されている。沢の深さはこの時期でクルブシ。流速は高く、岩にはややヌメリもあり。下流は岩の滑り台。渡渉は冷や冷や。水量の多い春先は、上流の深いところを靴脱ぎ渡渉すべきだろう。岩の段差には左手にお助けロープ。
魚止ノ滝の少し下。沢を渡りつつ岩の段差を乗り越える高い橋が、外されている。沢の深さはこの時期でクルブシ。流速は高く、岩にはややヌメリもあり。下流は岩の滑り台。渡渉は冷や冷や。水量の多い春先は、上流の深いところを靴脱ぎ渡渉すべきだろう。岩の段差には左手にお助けロープ。
朝は全体的に降霜あり。数日前に降雪もあったようだが、下部の沢沿いでも一部雪が残っている。
朝は全体的に降霜あり。数日前に降雪もあったようだが、下部の沢沿いでも一部雪が残っている。
最終水場。高さのある木橋の手すりが外されており、踏面は霜でツルツル。迷わず這い這い。
ここまで1h45m、思いのほか時間がかかった。ベンチに雪。
最終水場。高さのある木橋の手すりが外されており、踏面は霜でツルツル。迷わず這い這い。
ここまで1h45m、思いのほか時間がかかった。ベンチに雪。
沢を離れ、ジグザグに大凪山東面を登る。ガレた日陰の涸れ沢には多少の積雪。
この分岐は右。所々の赤テープを追う。
沢を離れ、ジグザグに大凪山東面を登る。ガレた日陰の涸れ沢には多少の積雪。
この分岐は右。所々の赤テープを追う。
ガレがやや不安定、この時期の雪でもあり歩きにくい。
しかし再び雪の季節が来たことを実感、喜びが勝る。
ガレがやや不安定、この時期の雪でもあり歩きにくい。
しかし再び雪の季節が来たことを実感、喜びが勝る。
大凪山山頂、稜線に出る。日当たり良く雪は少ない。
ここからはゆるやかな樹林帯のアップダウンがしばらく続く。
大凪山山頂、稜線に出る。日当たり良く雪は少ない。
ここからはゆるやかな樹林帯のアップダウンがしばらく続く。
樹林の切れ間から遠目に富士。好天に感謝。
北には時折鹿島槍なども。
ただ、目指す餓鬼は木々の間から見えるのみ。
樹林の切れ間から遠目に富士。好天に感謝。
北には時折鹿島槍なども。
ただ、目指す餓鬼は木々の間から見えるのみ。
徐々に積雪が増える。トレースはウサギ&小鳥のみ。
この日の積雪は最大でもクルブシ。まだ固まってもおらず、アイゼンの出番なし。
徐々に積雪が増える。トレースはウサギ&小鳥のみ。
この日の積雪は最大でもクルブシ。まだ固まってもおらず、アイゼンの出番なし。
百曲がり下部は日陰、全体に積雪。一部歩きにくい個所も。
写真は左手(南隣)の尾根の北面。
百曲がり下部は日陰、全体に積雪。一部歩きにくい個所も。
写真は左手(南隣)の尾根の北面。
百曲がり上部は日当たり良く、雪はごく少ない。
餓鬼岳小屋に到着。北に山頂を望む。
1
百曲がり上部は日当たり良く、雪はごく少ない。
餓鬼岳小屋に到着。北に山頂を望む。
やっと山頂。5hを切るつもりが、5h45m。
急いで降りねばだが、しかし大絶景!
2
やっと山頂。5hを切るつもりが、5h45m。
急いで降りねばだが、しかし大絶景!
パノラマ撮影。中心はほぼ西。まさに大展望。来てよかった。
1
パノラマ撮影。中心はほぼ西。まさに大展望。来てよかった。
立山、剣、針ノ木、蓮華、鹿島槍・・・
立山、剣、針ノ木、蓮華、鹿島槍・・・
銀座一丁目! 
妙高、四阿、浅間か。下界もよく見える。
さあ急いで降りる。
1
妙高、四阿、浅間か。下界もよく見える。
さあ急いで降りる。
とは言え慎重に。百曲がり下部で最も難易度高かった個所。大きなガレを覆う薄い積雪。乏しい手掛かりを手足で探る。この時期特有の難しさ。
とは言え慎重に。百曲がり下部で最も難易度高かった個所。大きなガレを覆う薄い積雪。乏しい手掛かりを手足で探る。この時期特有の難しさ。
百曲がりを抜け、稜線の樹間から餓鬼。
百曲がりを抜け、稜線の樹間から餓鬼。
大凪山まで帰着。足元の雪が消えている。
大凪山まで帰着。足元の雪が消えている。
東面のガレの雪は残っている。慎重に足を運ぶ。
東面のガレの雪は残っている。慎重に足を運ぶ。
最終水場の橋はほぼ乾いていた。ありがたい。
最終水場の橋はほぼ乾いていた。ありがたい。
水場から谷を見下ろす。鋭く切り込まれた谷。積雪期は厳しいだろう。
水場から谷を見下ろす。鋭く切り込まれた谷。積雪期は厳しいだろう。
魚止ノ滝を下部から。難路を更に降りていく。
魚止ノ滝を下部から。難路を更に降りていく。
予定の1h超過で帰着。
予定の1h超過で帰着。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1031人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
餓鬼岳/白沢ルート/白沢登山口起点大凪山餓鬼岳小屋経由
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら