計画ID: p4277090
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬三山縦走
2025年08月20日(水)
~
2025年08月21日(木)
[予備日: 1日]

体力度
6
1~2泊以上が適当
集合場所・時間
8/19 16:30自宅発→23:00 八方第5駐車場着→仮眠8/20 5:00起床→5:40徒歩で移動開始→6:00白馬八方バスターミナル発-猿倉行きのバスに乗車
※八方第5駐車場(無料100台)から白馬八方バスターミナルへ行き、バス(2,000円/片道一人、6:00発→6:22着)で猿倉駐車場へ。
※帰りは猿倉14:30発が最終なので下山は余裕を持った行動が必要
【猿倉線交通ガイド】
https://hakubakan.com/column/access-sarukura-250624/
【猿倉線時刻表】
https://www.alpico.co.jp/traffic/local/hakuba/sarukura/
- GPS
- 17:55
- 距離
- 18.8km
- 上り
- 2,253m
- 下り
- 2,253m
行動予定
1日目
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 9:02
- 距離
- 7.4 km
- 登り
- 1,691 m
- 下り
- 208 m
2日目
- 山行
- 7:13
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 8:53
- 距離
- 11.4 km
- 登り
- 593 m
- 下り
- 2,075 m
1日目白馬頂上宿舎到着後、受付してテント設営。設営後、軽装でスカイプラザ白馬でランチ、白馬岳へ行きます。アタックザックやショルダーバックがあれば便利です。
2日目の鑓温泉小屋で温泉(混浴)に入るので、着替え一式、タオル、水着の用意必要
※露天風呂が混浴かつ丸見えなので、念のために水着を持ってきておいてください
2日目の鑓温泉小屋で温泉(混浴)に入るので、着替え一式、タオル、水着の用意必要
※露天風呂が混浴かつ丸見えなので、念のために水着を持ってきておいてください
装備
個人装備 |
インナーシャツ
ソフトシェル上下
靴下
グローブ
防寒着
レインウェア
帽子
着替え一式(温泉後)
タオル
水着
登山靴
サンダル
ザック
アタックザック(幕営後、軽装で白馬岳へ)
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
モバイルバッテリー
時計
サングラス
カメラ
テント
テントマット
シュラフ
携帯トイレ
ヘルメット
軽アイゼン(最悪チェーンスパイク可)
ストック
現金2万円ほど(テント場代3000円
スカイプラザ白馬でのランチ代2000円
温泉代1500円、緊急時の小屋泊代 素泊まりで9500円)
|
---|---|
共同装備 |
浄水器
|
山行目的 | テント泊縦走登山 |
---|---|
緊急時の対応・ルート | 2日目の天候が悪い場合、杓子岳、白馬鑓ヶ岳方面の縦走をやめ、登りに使った道(大雪渓ルート)を下る。 |
注意箇所・注意点 | 雪渓上での落石、クレバスに要注意 |
食事 | 朝食1食分、昼食1食分、夕食1食分、非常食、行動食、水分最低2L(テント場、白馬鑓温泉小屋で補給可能) |
計画書の提出先/場所 | 登山口にて登山届提出+コンパス経由でネット登山届として提出 |
その他 |
・村営頂上宿舎テント場予約済み。一人当たり3,000円を現地で現金支払い必要 ・バス往復予約、支払い済み。現地で1人4,000円徴収します。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する