HOME > ヤマレコのおすすめルート > 【特集~春を先取り!】嶺岡愛宕山
【特集~春を先取り!】嶺岡愛宕山
【特集~春を先取り!】嶺岡愛宕山みねおかあたごやま
濃い緑山行に最も適した時期
薄い緑山行に適した時期
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
千葉県の最高峰にして難攻不落の嶺岡愛宕山。
全国都道府県の最高峰の中では一番標高が低く、何の問題もなく登れそうですが自由に登ることはできません。自衛隊の敷地内にあるため、正式な許可を得て立入が可能になります。ある意味、都道府県最高峰の中では最も難易度が高いとも言えます。
全国都道府県の最高峰の中では一番標高が低く、何の問題もなく登れそうですが自由に登ることはできません。自衛隊の敷地内にあるため、正式な許可を得て立入が可能になります。ある意味、都道府県最高峰の中では最も難易度が高いとも言えます。
※2019年02月01日更新
ルート長0.9km
登り標高差67m
下り標高差67m
行程概要:
峯岡山分屯基地入口(344m)
→
嶺岡愛宕山(408.2m)
→
峯岡山分屯基地入口(344m)
地図/標高グラフ
【房総】嶺岡愛宕山の詳細解説
※上記の情報は記事更新日(2019年02月01日)時点の情報です。最新の情報については、出発前に現地の各関係機関にお問い合わせいただく事をおすすめします。
※本記事内にて各山域に生息する動植物の紹介を行う場合がありますが、自然保護区域への立ち入りや希少生物の採取・捕獲・譲渡・販売等は、法令により禁じられています。多くの方が自然を楽しみながら登山ができるよう、動植物の保護にもご協力ください。
※本記事内にて各山域に生息する動植物の紹介を行う場合がありますが、自然保護区域への立ち入りや希少生物の採取・捕獲・譲渡・販売等は、法令により禁じられています。多くの方が自然を楽しみながら登山ができるよう、動植物の保護にもご協力ください。
お気に入りした人
人
自衛隊員を案内役に進めば10-15分ほどで山頂に到着する。
全行程、同行する自衛隊員の指示に従って行動することになる。
http://www.mod.go.jp/asdf/mineokayama/05_crest/index.html
登山予定日の1週間前までに申請が必要。
費用は無料。
見学可能日は毎週火曜日・木曜日、第1・第3土曜日・日曜日。
時間は正午から13時まで。
必要な情報は以下の通り。電話で申請した後に必要な情報をFAXにて送付します。
●代表者名または団体名。
●見学者全員の住所・氏名・年齢。
●代表者の電話番号。
●車で来場の場合は場車種及びナンバープレート。
当日は身分証明書を持参のこと。
敷地内での写真撮影は制限される。
※釜沼大山千枚田バス停より航空自衛隊峯岡山分屯基地までは徒歩約1時間40分。
※自衛隊員の指示に従い駐車する。
(撮影角度によっては許可される)
登山中は同行する自衛隊員の指示に従うこと。
装備は軽ハイキング程度の装備で十分だ。
含ヨウ素ナトリウム塩化物冷鉱泉。地元に根差した入浴施設で広くはないがのんびりとした雰囲気で滞在できる。
http://kyonan-info.jp/warakuno-yu/pc_top.html
保田港近く。朝獲れの魚を使った海鮮丼や煮魚・焼き魚の定食が美味い。
http://www.banya-grp.jp/
《大山千枚田》
都心から一番近い棚田として知られる。日本の棚田百選にも選ばれており夜間はライトアップが行われている。
http://www.senmaida.com/about_senmaida/
《古民家レストラン ごんべい》
大山千枚田にあり素朴なランチメニューから甘味まで楽しめる。
https://goo.gl/maps/yAR7xeo7oxr
《かまどの火》
ハード系のパンが豊富だ。山深い所にありたどり着くまでが大変だが美味しいパンが食べたければ是非おすすめする。
http://hoshimitei.com/kamadonohi.html
《酪農の里》
日本の酪農発祥の地。濃厚な牛乳やソフトクリームがおすすめだがヤギや牛と触れ合えば癒し効果満点。
http://www.e-makiba.jp/
《Cafe Sasaya》
オーガニック系のカレーやパスタ・パンが美味い。コーヒーも美味しくゆったりと寛げる。
http://www.sasayagama.com/