HOME > ヤマレコのおすすめルート > 【特集~春を先取り!】中伊豆三山縦走(城山・葛城山・発端丈山)
【特集~春を先取り!】中伊豆三山縦走(城山・葛城山・発端丈山)
【特集~春を先取り!】中伊豆三山縦走(城山・葛城山・発端丈山)じょうやま / かつらぎやま / ほったんじょうやま
![展望に優れたルート](/themes/bootstrap3/img/route_guide_icon_view.png)
![お花畑がいっぱい](/themes/bootstrap3/img/route_guide_icon_flower.png)
濃い緑山行に最も適した時期
薄い緑山行に適した時期
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
最後に現われる駿河湾越しの富士山を楽しみに歩く、中伊豆三山の縦走コース。
一部急な登り下りがありますが、ルートは概ね整備されており安心して歩くことができます。発端丈山からの富士山は「絶景」の一言では語れない素晴らしさです。
一部急な登り下りがありますが、ルートは概ね整備されており安心して歩くことができます。発端丈山からの富士山は「絶景」の一言では語れない素晴らしさです。
※2019年02月01日更新
ルート長10.7km
登り標高差419m
下り標高差449m
行程概要:
城山登山口
→
城山峠(264m)
→
城山(342m)
→
城山峠(264m)
→
林道峠広場
→
葛城山背面登山口(290m)
→
葛城山分岐(294m)
→
長瀬バス停分岐
→
かつらぎ山山頂登り口
→
葛城山(452.8m)
→
かつらぎ山山頂登り口
→
長瀬バス停分岐
→
葛城山分岐(294m)
→
益山寺分岐(302m)
→
四等三角点本洞(329.4m)
→
発端丈山(410m)
→
三津北口分岐
→
三津展望台
→
長浜三津分岐点
→
発端丈山見晴台
→
発端丈山ハイキングコース 長浜口
→
長浜バス停
地図/標高グラフ
【沼津アルプス・葛城山】中伊豆三山縦走(城山・葛城山・発端丈山)の詳細解説
※上記の情報は記事更新日(2019年02月01日)時点の情報です。最新の情報については、出発前に現地の各関係機関にお問い合わせいただく事をおすすめします。
※本記事内にて各山域に生息する動植物の紹介を行う場合がありますが、自然保護区域への立ち入りや希少生物の採取・捕獲・譲渡・販売等は、法令により禁じられています。多くの方が自然を楽しみながら登山ができるよう、動植物の保護にもご協力ください。
※本記事内にて各山域に生息する動植物の紹介を行う場合がありますが、自然保護区域への立ち入りや希少生物の採取・捕獲・譲渡・販売等は、法令により禁じられています。多くの方が自然を楽しみながら登山ができるよう、動植物の保護にもご協力ください。
お気に入りした人
人
http://yamare.co/zXCQ2k
城山の登山口までは20-30分ほどの距離だが、国道を歩く場面もあるので車通りには注意したい。
城山登山口から南壁分岐までは沢状の道を登っていく。
やがて鞍部に登り詰めると城山山頂への分岐点となる城山峠を通過する。
ここから城山まで20分ほどだ。
城山を往復したら葛城山を目指す。
細かなアップダウンが続く道を進むと鶯谷の分岐点に到着する。ここを右手に進み舗装された林道を緩やかに登れば葛城山の山頂へ至る分岐を通過する。
鋭角に右へ折れ、やや急な道を進むと山頂の富士見テラスに到着する。
葛城山からの大パノラマを堪能したら発端丈山を目指す。
鶯谷まで戻り、杉林の平坦な道を進むと益山寺との分岐を通過する。ここからは短いが急な登りが発端丈山まで続く。
分岐から30分ほどで発端丈山の山頂に達する。
長浜へは急な下りが続くので足元には十分に注意したい。
今回のハイライトとも言える展望台からの絶景を楽しんだら、あとは長浜の集落まで下るだけだ。
※登山口に登山ポストあり。
※大仁駅より城山登山口までは徒歩約20分。
大仁駅にコンビニなどはないが狩野川記念公園の交差点まで足を伸ばせばローソンがある。
葛城山は割愛したが時間に余裕があれば往復(約1時間半)するのもよい。
発端丈山からは一部急な下りがありロープが張られている。足元に注意して通過すること。
発端丈山から内浦三津中央への道は通行止めとなっている。
明治20年創業の歴史ある温泉旅館。建物は国の有形文化財に指定されている。趣深い日帰り温泉を楽しむことができる。
http://mitoyasudaya.com/
水揚げされたばかりのアジが美味い。メニューもアジに特化しており丼とフライが楽しめる「満腹御前」は至福の一品。
http://ikesuya.com/
《やまや》
おすすめは金目鯛炙り漬け丼。地魚が揃っており深海魚の刺身や焼き魚もある。
https://goo.gl/maps/r7jVTjTP4hq
《Cafe Nora》
長浜バス停近くの古民家カフェ。石窯で焼き上げるピザは厚めの生地がモチモチでとても美味しい。
https://www.facebook.com/nora831/
《しーらかんすCafe》
文字通り「シーラカンス」の形をしたパンケーキが人気の店。テイクアウトできるので気軽に立ち寄ることができる。
http://www.coralwayinc.com/newfolder1/welcome.html
《和洋菓子松月》
「みかんどら焼き」はお土産におすすめ。みかんが名産の伊豆ならではの和菓子だ。
http://www.shougetsu-web.com/