ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1000614
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

奥日光・スポットライトを浴びる貴婦人と庵滝への下見

2016年11月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
06:37
距離
10.2km
登り
285m
下り
264m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:23
休憩
3:14
合計
6:37
距離 10.2km 登り 285m 下り 272m
3:07
12
スタート地点
3:51
7:02
8
7:10
70
8:20
8:23
72
9:35
8
9:43
1
9:44
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
秋の庵滝へは、メチャ ルートファインディングが必要です。
 枯草・落ち葉等で ルートは判りずらいので
 単独行動は慎んだ方が無難です。
あたりがやっと明るくなります
2016年11月06日 06:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
10
11/6 6:12
あたりがやっと明るくなります
夜明けの奥日光 小田代ヶ原の唐松
2017年11月06日 06:35撮影 by  E-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/6 6:35
夜明けの奥日光 小田代ヶ原の唐松
眠りから覚める 貴婦人
2017年11月06日 06:36撮影 by  E-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/6 6:36
眠りから覚める 貴婦人
眠りから覚める 貴婦人
2017年11月06日 06:37撮影 by  E-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/6 6:37
眠りから覚める 貴婦人
奥日光 小田代ヶ原の唐松とバックの山並み
2017年11月06日 06:39撮影 by  E-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/6 6:39
奥日光 小田代ヶ原の唐松とバックの山並み
奥日光 小田代ヶ原の唐松
2017年11月06日 06:41撮影 by  E-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/6 6:41
奥日光 小田代ヶ原の唐松
RAWpegで遊んでみました(kazuhi)
2016年11月06日 06:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
11/6 6:38
RAWpegで遊んでみました(kazuhi)
RAWpegで遊んでみました(kazuhi)
2016年11月06日 06:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
11/6 6:44
RAWpegで遊んでみました(kazuhi)
RAWpegで遊んでみました(kazuhi)
2016年11月06日 06:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
11/6 6:39
RAWpegで遊んでみました(kazuhi)
貴婦人ご対面後に庵滝へ
2016年11月06日 09:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
11/6 9:02
貴婦人ご対面後に庵滝へ
道なき道を進みます
2016年11月06日 09:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
11/6 9:00
道なき道を進みます
でも強い味方のヤマレコMAPがあるので
今までのトレースがわかります
2016年11月07日 13:16撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
11/7 13:16
でも強い味方のヤマレコMAPがあるので
今までのトレースがわかります
道迷いもまったくなく庵滝到着
庵滝とkazuhiさん
2016年11月06日 08:28撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
7
11/6 8:28
道迷いもまったくなく庵滝到着
庵滝とkazuhiさん
庵滝とumeちゃん
2016年11月06日 08:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7
11/6 8:20
庵滝とumeちゃん
立派な滝です
国土地理院の庵滝はもっと上流になっています
直登できそうもありません、高巻も無理かな
2016年11月06日 08:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
11/6 8:20
立派な滝です
国土地理院の庵滝はもっと上流になっています
直登できそうもありません、高巻も無理かな
庵滝 上部
2016年11月06日 08:30撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
2
11/6 8:30
庵滝 上部
庵滝からの帰り道の唐松林
2016年11月06日 09:33撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
3
11/6 9:33
庵滝からの帰り道の唐松林
帰りの混雑を避け早めにいろは坂を下りて憾満ヶ淵へ
山の神を加えて3人で憾満ヶ淵の含満茶屋で
蕎麦三昧 もりそば600円と湯葉
とても美味しかった
2016年11月06日 12:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/6 12:12
帰りの混雑を避け早めにいろは坂を下りて憾満ヶ淵へ
山の神を加えて3人で憾満ヶ淵の含満茶屋で
蕎麦三昧 もりそば600円と湯葉
とても美味しかった
ぞは団子
2016年11月06日 12:19撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/6 12:19
ぞは団子
蕎麦ぜんざい
男子はパス
2016年11月06日 12:22撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/6 12:22
蕎麦ぜんざい
男子はパス
憾満ヶ淵、慈雲寺
2016年11月06日 12:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
11/6 12:40
憾満ヶ淵、慈雲寺
とても癒されます
2016年11月06日 12:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
11/6 12:42
とても癒されます
憾満ヶ淵の化け地蔵
2017年11月06日 12:46撮影 by  E-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/6 12:46
憾満ヶ淵の化け地蔵
憾満ヶ淵
2017年11月06日 12:53撮影 by  E-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/6 12:53
憾満ヶ淵
あらーピンボケだ
2016年11月06日 12:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7
11/6 12:49
あらーピンボケだ

感想

前日の夜、中禅寺湖畔ウォーキング後の二人とウメチャンが
赤沼駐車場で合流、ウメチャンの新車フィルダー君を会場として
前夜祭に大いに盛り上がりました。
翌朝、お酒が少し残るも、山の神を残し二人で3時出発し貴婦人のもとに
出発し、念願のご対面、そして冬のスノーシューの下見に庵滝へ
(ヤマレコmapで道迷いなし)そして日光憾満ケ淵へと盛りだくさんに
楽しく遊ぶ事が出来、ウメチャンに感謝です。
今回はわがままな山の神も一緒でしたが、またよろしく願います。

今年の貴婦人へのスポットライトは なんだかイマイチ(´;ω;`)

 思っていたような 太陽の光が入らず(´;ω;`)
 でも、それなりに撮れたから満足\(^o^)/ですかね!!

庵滝への下見はへは、今年の春先とは 全く様子が違い
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-885686.html
 単独行動でしたら 全くおっかなびっくりより
  多分 たどり着けなかったと思います。
  枯草・枯れ葉で 不明瞭な道が それ以上に 不明瞭になり
 kazihiさんが居なければ、即outですね!!




今度の冬場の 凍り付いた庵滝を見る事が出来るかどうか不安です!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:679人

コメント

うっとり‥
akinoshinと一緒に写真に見とれてしまいましたよ。
スッゴイ綺麗!!!幻想的!!!
フイルダーちゃんでの宴会、良いですねぇ〜。
後ろを倒して宴会したの?広いもんね。
ところで、盛り蕎麦安いですよね?今時600円なんて。
蕎麦ぜんざい‥ぜんざいの中に蕎麦がきが入ってる感じ?ちょっと無理かも‥。
akinoshinは好きそうだけど‥(笑)
2016/11/8 6:34
Re: うっとり‥
chacoさん こんにちは!
 年に2回ほど、貴婦人がスポットライトを浴びますので・・
 その時を狙いながら撮りまくっていますよ!
 次回は2月の真冬を予定していますので 如何ですか

 フィルダー君での宴会・・
 後ろの席をを倒しての宴会は天井が低いのでチョコット無理ですので
 後席の真ん中にテーブルを置いての宴会ですよ
 前の席から手を伸ばせばOKです!!

 盛り蕎麦も600円ですが、蕎麦の量が少ないかも・・
 アッキーさんもぜんざいを食べに行ってみては如何ですか!
 日光植物園の後ろ・・大谷川を挟んで真後ろに干満ヶ淵がありますので
 入り口の駐車場の横にある蕎麦やですので食べに行って下さいませ
2016/11/8 12:25
日光楽しめましたね
ウメチャン こんにちわ

貴婦人は元気でいましたか 絵になる老木ですね
滝の眺めはいいですね
蕎麦食べて紅葉もまたいいですね
2016/11/9 17:51
Re: 日光楽しめましたね
shouさん おはようございます。
 貴婦人は老木ですが・・自分よりは長生きしますよ
 来年も計画しますので、滝・蕎麦を楽しみましょう
2016/11/10 6:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら