記録ID: 1001069
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								尾瀬・奥利根
						至仏山 山ノ鼻周回
								2016年11月06日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 群馬県
																				群馬県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 06:59
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 866m
- 下り
- 867m
コースタイム
| 天候 | 小雨 風強し | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所は、ありませんが 前々日の降雪により 木道 階段 蛇紋岩 タフなコンデションでした。 木道保護の為、アイゼンは未使用 | 
| その他周辺情報 | 冬季通行止め情報 利根郡片品村戸倉地内(津奈木橋から鳩待峠まで) 距離 3.5km 期間 平成28年11月7日(月)午後2時から平成29年4月21日(金)午前10時まで ほっこりの湯にて日帰り入浴 550円 売店に 燧ケ岳 至仏山 日光白根 皇海山の登山バッチがありました。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					津奈木橋から通行止めになる前に、至仏山へ行ってきました。
森林限界の標識を越えた辺りから、風が強くなり 凍結した蛇紋岩 木道 階段と
一歩一歩 気を使いながらの歩みです。
特に 小至仏山までの稜線は 緊張感がありました。
しかし、気のゆるみから オヤマ沢田代付近の木道でズッコケ ケツを強打し悶絶、
カメラも一部破損し トホホ…
受験生がいる我が家で 滑って落ちたんじゃ シャレにならんわ
父ちゃんが滑りまくったから 息子は大丈夫と 前向きに行きましょうか〜
  
					
					今回土曜日は自分の用事で日曜日にしてもらい、それが裏目に出でしまったようです。
朝方から雨・霙交じりでスタート、山頂まで辿り着いたものの二人とも無傷の登頂とはいかず。腰やおしり、肘、脛などにあざを作ってしまいました・・
下山終了間際に晴れるところも「俺ららしいか!」
明るく笑い飛ばす相棒でした。またいくべな〜
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1034人
	
 
						
 
							






 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する