ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1006631
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺

有珠新山〜オガリ山〜大有珠

2016年11月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:42
距離
3.1km
登り
295m
下り
290m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:08
休憩
0:35
合計
2:43
距離 3.1km 登り 295m 下り 295m
11:21
37
スタート地点
11:58
12:14
16
有珠新山
12:30
12:34
20
オガリ山
12:54
13:09
55
14:04
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
取り付き地点から有珠新山
取り付き地点から有珠新山
少し登ると、背後には羊蹄山が。
7
少し登ると、背後には羊蹄山が。
藪は薄く、こんな感じ。
藪は薄く、こんな感じ。
登りの途中。ウインザーホテルや昆布岳方面。
2
登りの途中。ウインザーホテルや昆布岳方面。
登りの途中。洞爺湖。背後に羊蹄山や尻別岳。
8
登りの途中。洞爺湖。背後に羊蹄山や尻別岳。
少し望遠して、アンヌプリをはじめとするニセコ連山。
8
少し望遠して、アンヌプリをはじめとするニセコ連山。
三等三角点「有珠岳」。背後は大有珠。
1
三等三角点「有珠岳」。背後は大有珠。
有珠新山山頂から、銀沼火口。
8
有珠新山山頂から、銀沼火口。
有珠新山山頂から、左に内浦湾(噴火湾)、右に洞爺湖。
2
有珠新山山頂から、左に内浦湾(噴火湾)、右に洞爺湖。
これから向かう、右にオガリ山、左が大有珠。
これから向かう、右にオガリ山、左が大有珠。
オガリ山から有珠新山を振り返る。
オガリ山から有珠新山を振り返る。
オガリ山から大有珠。
オガリ山から大有珠。
大有珠山頂直下。
1
大有珠山頂直下。
大有珠山頂から室蘭方面。白鳥大橋も見えている。
2
大有珠山頂から室蘭方面。白鳥大橋も見えている。
大有珠山頂から洞爺湖。
8
大有珠山頂から洞爺湖。
大有珠山頂から昭和新山。
3
大有珠山頂から昭和新山。
下山途中に大有珠を振り返る。
法面はしっかりと補強されている。
1
下山途中に大有珠を振り返る。
法面はしっかりと補強されている。

感想

噴火警戒レベル1の活火山であることに留意すべき山。
立ち入りは違法ではないことを確認の上で入山した。
また、自己責任とはいえ、事故等の発生の場合はご迷惑をおかけするから、細心の注意と十分な準備をして入山した。
大有珠や有珠新山の斜面はしっかりと工事されており、簡単には崩れないような屈強な構造であった。自然な斜面というより、もはや造られた斜面であった。
莫大な金額の予算を使っているのだから、事なかれ主義で法的拘束の無い立入禁止(国ではなく火山防災会議協議会によるもの)を続けるのではなく、登山や自然、景色を愛する者たちのために是非とも開放をお願いしたい。
360度の景観は見事であり、この地区の観光資源としても有益である。
硫黄臭は皆無で、他の噴火警戒レベル1の山(例えば雌阿寒岳、樽前山、十勝岳)と比べて、むしろ安全な部類に入る印象。

山頂からは360度の展望。
特に背後にニセコの山々や羊蹄山が見渡せる洞爺湖方面は、山好きでなくとも人気スポットになるはず。
もちろん、駒ヶ岳をはじめとする渡島半島や亀田半島の山々も見渡せる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1624人

コメント

国立公園は素晴らしい景色を保護し国民に見せるためあるもの
初めまして!
ご覧いただいて有難うございます。
国立公園の目的は自然公園法1条「この法律は、優れた自然の風景地を保護するとともに、その利用の増進を図ることにより、国民の保健、休養及び教化に資するとともに、生物の多様性の確保に寄与することを目的とする。」国立公園などは優れた景色を保護し、国民が景色をみることを推進し保健、休養、教化のためのあるわけで、貴方のおっしゃるとおり、役所は登山道を整備して観光資源とするべきです。
ひとつ気になることがあります。
山岳ニュースに「迷惑をかけるのなら行くな」との投稿が見受けられます。
「事故等の発生の場合はお世話をおかけするから」の方がいいかもしれません。
2016/11/27 8:32
Re: 国立公園は素晴らしい景色を保護し国民に見せるためある...
こんばんは。初めまして。
コメントをありがとうございます。
TAITYOUOさんの記録をたまたま拝見し、おかげさまでこのたびの山行が実現しました。
私なりの事前の下調べと実際に行ってみて感じたのは、立入禁止は役所の「事なかれ主義」とロープウェイ等の事業者の「既得権益保護」の結果なのかなと。。。
火山ガスにしても、地形的な点にしても、大勢の登山者が立ち入っているのにもっと危険な山は複数ありますよね。
役所の幹部が入れ替わるたびに、我々自身が地道な行動を続けるしかないのでしょうか。
一方で登山者にも、自分の不注意は他人に大きな迷惑をかけるという自覚と責任をもった行動を望みます。登山に限らず釣りでも海水浴でも、パラグライダーでも同じですよね。
今後ともよろしくお願いいたします<m(__)m>
2016/11/28 23:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら