記録ID: 1012469
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								近畿
						☆大人のアスレチック 雪彦山☆
								2016年11月21日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 219:07
 - 距離
 - 6.6km
 - 登り
 - 830m
 - 下り
 - 823m
 
コースタイム
| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						パーキングにはトイレもあり。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					地蔵岳の下りは重大事故多発区間 一般ルート(迂回)とクサリ場(上級コース)と別れていますが 一般ルート(迂回)でも急な下りです。 地蔵岳へ登る最後のところが岩場を登らないといけない。 岩場に慣れていないと無理して登れても下る時が非常に危険。 今回のコースは標識・矢印(赤ペンキ)・テープが多数あるので 迷う事は無いでしょう。  | 
			
| その他周辺情報 | 雪彦温泉 http://www.e-yamasa.com/seppiko/ | 
写真
感想
					yurukeiさん 
修行に出ておりご無沙汰しておりました^^;
久々にご一緒出来て楽しかったです・・・体調下降気味でもあり往復運転させてしまい失礼しましたです。
大天井や地蔵とよく聞く名称のピークもあり、興味深々の中ワイワイと歩けて面白かったです♪
地蔵はなかなかスリルがあってドキドキしたしね^^;
またイージーなコースでマンデーハイク企画するのでご一緒しましょう!
					
					久々のenoenokunとの山行。
今回はM子さんもご一緒し雪彦山へ。
当初の予定では八の字に周回予定でしたが午後からお天気が
下り坂なのとM子さんの体力も心配でしたので大天井岳に登った
時点で周回にするのか雪彦山を踏んで地蔵岳経由で下山するか
決める予定でスタート。
出雲岩コースはいきなりの急登。
幸いM子さんのペースに合わせるように登ったことで
暑い以外はまったく問題なし。
展望岩以降はクサリ場も多く見所もたくさん。
この日は曇り空でしたが高曇りだったのでそこそこ展望もイイ。
大天井岳からの展望は素晴らしいね。
下山は地蔵岳経由で下山しました。
M子さんはクサリ場が苦手なので迂回路を下る事にした。
クサリ場が慣れている方だとクサリ場を降りた方が早いし楽かな。
地蔵岳からの展望も素晴らしい。
どうにか日没までに下山できた。
ご一緒して下さったお二人ありがとうございました!
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1148人
	
								yurukei
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										








					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する