ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1018615
全員に公開
ハイキング
東海

安峰山〜飛騨の里山 

2016年12月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.7km
登り
475m
下り
470m

コースタイム

日帰り
山行
1:39
休憩
0:27
合計
2:06
11:54
13
駐車場
12:07
0:00
52
登山口
12:59
13:26
34
14:00
登山口
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
気多若宮神社横を入り、道なりに登っていくとお墓があります。そこの駐車場に停めました。
トイレもそこにあります。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは見当たりませんでした。
危険個所はありません。
よく整備された道です。
気多若宮神社の駐車場を過ぎて、道なりにまっすぐ上ると、安望山の標識があり、そこを右に直進するとお墓の横に駐車場があります。

2016年12月03日 11:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
12/3 11:56
気多若宮神社の駐車場を過ぎて、道なりにまっすぐ上ると、安望山の標識があり、そこを右に直進するとお墓の横に駐車場があります。

トイレもあります。
2016年12月03日 11:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
12/3 11:57
トイレもあります。
始めは林道を数分
2016年12月03日 12:00撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
12/3 12:00
始めは林道を数分
登山道入り口
入口横に駐車している車もありました。
2016年12月03日 12:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
12/3 12:07
登山道入り口
入口横に駐車している車もありました。
2016年12月03日 12:09撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
12/3 12:09
落ち葉がふっかふか。
下りの時、落ち葉が深すぎて足元が見えず、ちょっと危なかった。
2016年12月03日 12:11撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
12/3 12:11
落ち葉がふっかふか。
下りの時、落ち葉が深すぎて足元が見えず、ちょっと危なかった。
安峰山or安望山
2016年12月03日 12:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
12/3 12:20
安峰山or安望山
どんぐり三兄弟
2016年12月03日 12:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
12/3 12:21
どんぐり三兄弟
2016年12月03日 12:24撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4
12/3 12:24
あら、きのこ
2016年12月03日 12:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
12/3 12:27
あら、きのこ
2016年12月03日 12:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
12/3 12:28
気持ちのいい空
2016年12月03日 12:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
12/3 12:42
気持ちのいい空
二十五菩薩跡。
ここで、無事に来れたことを報告して感謝する
2016年12月03日 12:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
12/3 12:47
二十五菩薩跡。
ここで、無事に来れたことを報告して感謝する
八合目の標識の右を行くと急登の近道。左はほぼ水平でトイレの前に着く
2016年12月03日 12:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
12/3 12:52
八合目の標識の右を行くと急登の近道。左はほぼ水平でトイレの前に着く
展望台まであと少し。
久しぶりの山登りで、息は切れるし汗だくで( ゜Д゜)
2016年12月03日 12:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
12/3 12:57
展望台まであと少し。
久しぶりの山登りで、息は切れるし汗だくで( ゜Д゜)
遠くに白山
2016年12月03日 12:59撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
12/3 12:59
遠くに白山
古川の町
2016年12月03日 12:59撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
12/3 12:59
古川の町
猪臥山と古川
2016年12月03日 13:01撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
12/3 13:01
猪臥山と古川
旧展望台からの白山
2016年12月03日 13:01撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5
12/3 13:01
旧展望台からの白山
御嶽山
2016年12月03日 13:01撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
12/3 13:01
御嶽山
2016年12月03日 13:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
12/3 13:02
2016年12月03日 13:03撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
12/3 13:03
新展望台
2016年12月03日 13:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
12/3 13:04
新展望台
新展望台から乗鞍岳
2016年12月03日 13:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5
12/3 13:04
新展望台から乗鞍岳
北アルプス
2016年12月03日 13:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4
12/3 13:04
北アルプス
登頂記念ノートに記入。
2016年12月03日 13:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
12/3 13:13
登頂記念ノートに記入。
冠雪した山々をつまみにコーヒーブレイクタイム。
2016年12月03日 13:16撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
12/3 13:16
冠雪した山々をつまみにコーヒーブレイクタイム。
噴煙を上げる御嶽山
2016年12月03日 13:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4
12/3 13:19
噴煙を上げる御嶽山
あしながおばさん(^.^)/~~~
2016年12月03日 13:24撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4
12/3 13:24
あしながおばさん(^.^)/~~~
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ザック 行動食 飲料 レジャーシート ストック カメラ

感想

飛騨の里山、安峰山。
飛騨では、雲海が見れる山で知られている里山。
登山道は榊会の方々が整備してくださっているお陰で歩きやすく、新設された展望台からは北アルプス、乗鞍岳、御嶽山が広がり、旧展望台からは古川町の街並みと遠く白山も望むことができるとても眺望の良い山です。

雲海が出やすくなる11月頃からチャンスを狙っていたのだけど、なかなか自分の都合と嚙み合わなく、とうとう12月に入ってしまい、今年もあと残り少なくなったし・・・と内心焦る中、日本列島のど真ん中に高気圧がくる晴天の今日、今日を外すともうチャンスがないかも、と云うことで、雲海を見る時間に出かけることはできなかった代わりに、お昼ごろ出発して青空の中、木漏れ日が気持ち良い、落ち葉がふかふかの道を歩いてきました。

展望台から見える山々は、冠雪している頂がとてもきれいで、やけに(飛騨弁、むりやりにの意味)来て良かったとしみじみ思いました。
新しい展望台から見える山々をおつまみにコーヒーを飲み、設置してあるノートに目を通すと、やはり今朝の雲海はとても素晴らしかったようで、見逃した後悔もあるけれど、この青空の中歩けたことが嬉しかったし、雲海は今月中にチャンスがあればまた来よう。

時間を見つけてもっと里山に足を運ぼうと思ったのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3241人

コメント

同じ日に
sunsetさん、こんばんは。
はじめてコメントさせていただきます。

私も本日、安峰山に登りました❗
雲海がとても素晴らしく、白山が特に際立って美しかったです。

10時20分には、私は下山完了しましたのでそれ以降に登られたのですね。

朝は逆光だった、乗鞍岳、御嶽山、北アルプスの白さが際立っていますね🗻
雲海もいいですが、白い山々が見えるパノラマも素晴らしいです。

ちなみにヤマレコ名で、私もノートに記帳しました。

安峰山登山お疲れ様でした!
2016/12/3 23:33
Re: 同じ日に
hidanogakuさん
初めまして! コメントありがとうございます。
いつもレコ、拝読させていただいています。
雲海も気になってはいたのですが、青空の元、12月の清々しい空気の中登りたいとも思っていて、今日は早い時間に家を出ることができなかったので、正午歩き出しとなりました。

ノート拝読しましたよ。
hidanogakuさんが雲海を見にいつ登られるのかと気になっていましたので、お名前を拝見した時は、なんだかうれしくなりました。
私も真似をして、ヤマレコ名で感想を残してきました。

雪が降る前にチャンスがあれば今度は雲海を見にいきたいです。
雪が降っても わかん で登れそうなので、挑戦してみようとも思っています。

hidanogakuさんのレコを楽しみにしています。
お疲れ様でした(*^^*)
2016/12/4 0:14
ようこそ♪
sunsetさん、はじめまして・こんばんは。
初めての山ではないと思いますが、ようこそ安峰山へ
朝霧の雲海で知られていますが、地元の山で何度も登っていながら、未だお目にかかれておりません
この日「今日はチャンス!」と頭の片隅に置きながら、早起きできず!
私も"やけに"福地山へ向かってしまいました(^ ^ゞ

雲海は既に見られなかったようですが、師走にしては貴重な快晴の一日☀
お互い素晴しい展望に恵まれましたね♪
改めて雲海のチャンスに行けることを楽しみにしておきましょう
お疲れ様でした。

あっ、私も榊会のメンバーなんですが、最近安峰山の登山道は他の団体さんも整備されているようでして、昨年も今年も榊会の出番はありませんでした!
2016/12/4 23:37
Re: ようこそ♪
wakabon7さん
初めまして!コメントありがとうございます。

雲海好きの私は、安峰山の朝霧を見たくてこの春から、「秋になったら」が「11月になったら」になり、とうとう12月になってしまいましたが、まだまだチャンスがありそうですね。
朝9時ころでも雲海を見れるようなので、ちょっとハードルが下がりましたし(暗いので早起きはちょっと・・・)

雪化粧した山も素敵ですし、朝霧と雪とますます楽しみな季節になります。
元気で山歩きを楽しみましょう
2016/12/5 16:54
雲海見事でした
sunsetさん、初めまして。
同じ日に上っても時刻によって、景色が変わることがよくわかりました。
次回登るなら、古川の町も雪景色のときにと思っています。
2016/12/5 23:10
Re: 雲海見事でした
mash2016takaさん
初めまして。
コメントありがとうございます。
そうですね、雪が降って白一色の山道も魅力的ですよね
私も今年の冬は雪の安峰山に登りたいです。
2016/12/6 15:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら