記録ID: 1018615
全員に公開
ハイキング
東海
安峰山〜飛騨の里山
2016年12月03日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 475m
- 下り
- 470m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:39
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 2:06
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレもそこにあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは見当たりませんでした。 危険個所はありません。 よく整備された道です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
靴
ザック
行動食
飲料
レジャーシート
ストック
カメラ
|
---|
感想
飛騨の里山、安峰山。
飛騨では、雲海が見れる山で知られている里山。
登山道は榊会の方々が整備してくださっているお陰で歩きやすく、新設された展望台からは北アルプス、乗鞍岳、御嶽山が広がり、旧展望台からは古川町の街並みと遠く白山も望むことができるとても眺望の良い山です。
雲海が出やすくなる11月頃からチャンスを狙っていたのだけど、なかなか自分の都合と嚙み合わなく、とうとう12月に入ってしまい、今年もあと残り少なくなったし・・・と内心焦る中、日本列島のど真ん中に高気圧がくる晴天の今日、今日を外すともうチャンスがないかも、と云うことで、雲海を見る時間に出かけることはできなかった代わりに、お昼ごろ出発して青空の中、木漏れ日が気持ち良い、落ち葉がふかふかの道を歩いてきました。
展望台から見える山々は、冠雪している頂がとてもきれいで、やけに(飛騨弁、むりやりにの意味)来て良かったとしみじみ思いました。
新しい展望台から見える山々をおつまみにコーヒーを飲み、設置してあるノートに目を通すと、やはり今朝の雲海はとても素晴らしかったようで、見逃した後悔もあるけれど、この青空の中歩けたことが嬉しかったし、雲海は今月中にチャンスがあればまた来よう。
時間を見つけてもっと里山に足を運ぼうと思ったのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3241人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
sunsetさん、こんばんは。
はじめてコメントさせていただきます。
私も本日、安峰山に登りました❗
雲海がとても素晴らしく、白山が特に際立って美しかったです。
10時20分には、私は下山完了しましたのでそれ以降に登られたのですね。
朝は逆光だった、乗鞍岳、御嶽山、北アルプスの白さが際立っていますね🗻
雲海もいいですが、白い山々が見えるパノラマも素晴らしいです。
ちなみにヤマレコ名で、私もノートに記帳しました。
安峰山登山お疲れ様でした!
hidanogakuさん
初めまして! コメントありがとうございます。
いつもレコ、拝読させていただいています。
雲海も気になってはいたのですが、青空の元、12月の清々しい空気の中登りたいとも思っていて、今日は早い時間に家を出ることができなかったので、正午歩き出しとなりました。
ノート拝読しましたよ。
hidanogakuさんが雲海を見にいつ登られるのかと気になっていましたので、お名前を拝見した時は、なんだかうれしくなりました。
私も真似をして、ヤマレコ名で感想を残してきました。
雪が降る前にチャンスがあれば今度は雲海を見にいきたいです。
雪が降っても わかん で登れそうなので、挑戦してみようとも思っています。
hidanogakuさんのレコを楽しみにしています。
お疲れ様でした(*^^*)
sunsetさん、はじめまして・こんばんは。
初めての山ではないと思いますが、ようこそ安峰山へ
朝霧の雲海で知られていますが、地元の山で何度も登っていながら、未だお目にかかれておりません
この日「今日はチャンス!」と頭の片隅に置きながら、早起きできず!
私も"やけに"福地山へ向かってしまいました(^ ^ゞ
雲海は既に見られなかったようですが、師走にしては貴重な快晴の一日☀
お互い素晴しい展望に恵まれましたね♪
改めて雲海のチャンスに行けることを楽しみにしておきましょう
お疲れ様でした。
あっ、私も榊会のメンバーなんですが、最近安峰山の登山道は他の団体さんも整備されているようでして、昨年も今年も榊会の出番はありませんでした!
wakabon7さん
初めまして!コメントありがとうございます。
雲海好きの私は、安峰山の朝霧を見たくてこの春から、「秋になったら」が「11月になったら」になり、とうとう12月になってしまいましたが、まだまだチャンスがありそうですね。
朝9時ころでも雲海を見れるようなので、ちょっとハードルが下がりましたし(暗いので早起きはちょっと・・・)
雪化粧した山も素敵ですし、朝霧と雪とますます楽しみな季節になります。
元気で山歩きを楽しみましょう
sunsetさん、初めまして。
同じ日に上っても時刻によって、景色が変わることがよくわかりました。
次回登るなら、古川の町も雪景色のときにと思っています。
mash2016takaさん
初めまして。
コメントありがとうございます。
そうですね、雪が降って白一色の山道も魅力的ですよね
私も今年の冬は雪の安峰山に登りたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する